Category: バスツアー
ワンダーランドへ
61になった。老齢年金がもらえるまであと1年。
昨日はスワローズもイーグルスも、ベガルタもアントラーズも、ついでにタカマツぺアも勝ち、新聞が楽しい。
4月22日は、まず市営バスで仙台駅へ。
定禅寺通のグリーンベルトで、何やらイベントが開かれていた。

仙台駅で駅弁を買って、東口(駅裏)へ。

初めて高速バスで東京へ向かう。

JRバスなので、駅至近に乗り場がある。

三列シートのデラックスな車内。20人しか客が居なかった。
そのくらいの乗車率なら、四列シートの方が良かったかも。
新幹線やまびこで行くのに比べると半額以下だが、時間は3倍近くかかる、リタイア老人向けではあるな。
全席にACコンセントがあるのと、驚いたのはWiFiも完備。これははやぶさよりも上。

フットレストに、ふくらはぎ乗せまである。

11時発だったが、長町駅経由で、仙台南ICまで45分もかかる、新幹線なら新白河か那須塩原くらいかな。

東北道に乗ったら昼飯タイム。
ちょうど駅弁フェアをやってたので、ちょっとゴージャスな秋田のコンビ弁当だ。

米沢の牛肉どまんなかと迷って、こちらにした。

トイレ付きバスだったので、休憩はないかと思っていたが、国見、那須、羽生で3回トイレ休憩(備忘録)。

それならトイレ付じゃなくても良かった。

仙台に越して来てから、仕事でもプライベートでも、高速で埼玉以南に行ったことがなかったので、久しぶりの区間がとても新鮮。

バスタ新宿まで行ってみたかったけれど、この日の目的地は秋葉原だったので、最初の王子駅前で降車。
京浜東北線で秋葉原へ。雨が降ってきた。

ホテルにチェックインし、速攻で居酒屋へ。
電気街をスーパーマリオカートが集団で走っていた。外国人観光客に大うけの企画らしい。

一次会。大学のクラブメンバー同期選抜の会。

41年前の自動車部北海道遠征をたどる旅Vol.1の打ち合わせだ。
地酒は無かったので、ハイボールやワインで。

仙台から来たワタシ以外に、奈良や愛知、埼玉、東京、神奈川から7人集まった。
呑みながら当時のクラブ員に電話をかけまくってたら、一年先輩が大分国東から上京していることが分かり、呼び出していや、来ていただいて二次会。

いろんな話題で盛り上がったり、盛り下がったり。
昔ワタシが電気少年だったころは、電気屋以外には、ホテルはおろか飲食店だってほとんどなかった秋葉原、すっかり変わってしまい、外国人にはワンダーランド、ブレードランナーの世界なのだろう。
お店の女子店員も、みんな可愛い。
ホテルに戻って翌朝。
素泊まり専用のホテルだったので、近所のコンビニへ朝飯を買いに。

爽やかな朝だ。

ホテルのデスクにはタブレットまで無料装備されている、さすが秋葉原だ。

ホットコーヒーだけは、ホテルフロントでサービス(備忘録)。
昨日はスワローズもイーグルスも、ベガルタもアントラーズも、ついでにタカマツぺアも勝ち、新聞が楽しい。
4月22日は、まず市営バスで仙台駅へ。
定禅寺通のグリーンベルトで、何やらイベントが開かれていた。

仙台駅で駅弁を買って、東口(駅裏)へ。

初めて高速バスで東京へ向かう。

JRバスなので、駅至近に乗り場がある。

三列シートのデラックスな車内。20人しか客が居なかった。
そのくらいの乗車率なら、四列シートの方が良かったかも。
新幹線やまびこで行くのに比べると半額以下だが、時間は3倍近くかかる、リタイア老人向けではあるな。
全席にACコンセントがあるのと、驚いたのはWiFiも完備。これははやぶさよりも上。

フットレストに、ふくらはぎ乗せまである。

11時発だったが、長町駅経由で、仙台南ICまで45分もかかる、新幹線なら新白河か那須塩原くらいかな。

東北道に乗ったら昼飯タイム。
ちょうど駅弁フェアをやってたので、ちょっとゴージャスな秋田のコンビ弁当だ。

米沢の牛肉どまんなかと迷って、こちらにした。

トイレ付きバスだったので、休憩はないかと思っていたが、国見、那須、羽生で3回トイレ休憩(備忘録)。

それならトイレ付じゃなくても良かった。

仙台に越して来てから、仕事でもプライベートでも、高速で埼玉以南に行ったことがなかったので、久しぶりの区間がとても新鮮。

バスタ新宿まで行ってみたかったけれど、この日の目的地は秋葉原だったので、最初の王子駅前で降車。
京浜東北線で秋葉原へ。雨が降ってきた。

ホテルにチェックインし、速攻で居酒屋へ。
電気街をスーパーマリオカートが集団で走っていた。外国人観光客に大うけの企画らしい。

一次会。大学のクラブメンバー同期選抜の会。

41年前の自動車部北海道遠征をたどる旅Vol.1の打ち合わせだ。
地酒は無かったので、ハイボールやワインで。

仙台から来たワタシ以外に、奈良や愛知、埼玉、東京、神奈川から7人集まった。
呑みながら当時のクラブ員に電話をかけまくってたら、一年先輩が大分国東から上京していることが分かり、

いろんな話題で盛り上がったり、盛り下がったり。
昔ワタシが電気少年だったころは、電気屋以外には、ホテルはおろか飲食店だってほとんどなかった秋葉原、すっかり変わってしまい、外国人にはワンダーランド、ブレードランナーの世界なのだろう。
お店の女子店員も、みんな可愛い。
ホテルに戻って翌朝。
素泊まり専用のホテルだったので、近所のコンビニへ朝飯を買いに。

爽やかな朝だ。

ホテルのデスクにはタブレットまで無料装備されている、さすが秋葉原だ。

ホットコーヒーだけは、ホテルフロントでサービス(備忘録)。
- 関連記事
-
- また懐かし旅 (2019/02/20)
- 〆て一諭吉弱 (2018/12/15)
- 季節の狭間に (2018/09/26)
- 黄金色のじゅうたん (2018/09/23)
- やはり運転しないと楽 (2017/11/28)
- 乗り鉄用のバスの旅 (2017/11/04)
- ワンノブ世界の夢の旅行先10 (2017/05/11)
- ワンダーランドへ (2017/05/01)
- 紬 心染む しあわせ花火 (2016/09/01)
- ヒ・カ・レ・ミ・ラ・イ・ヘ (2015/08/25)
- 何で行くスカ? (2015/04/16)
- 水路は続くよどこまでも (2014/07/12)
- 続バスはバスでも (2014/07/11)
- バスはバスでも (2014/07/07)
- 満席のマイクロバスで (2013/02/10)