Category: 美味いもん
自分が主役は苦手なんだけど
先週の土曜日は、部の送別会。
土曜の早出スタッフがいるため、金曜夜にはなかなか宴会が出来ないんですね。

国分町のわさび房。

もちろん地酒多数飲み放題です。
周辺の部も含め、大勢集まってくれました。
かなり根は細いけど、太めのセリが入った寄せ鍋。

牛タン焼き。

お姉さんのパフォーマンスです。

これは仙台牛の炙り寿し。美味かったです。

無事挨拶できました。
みんな、本当にありがとう。
二次会は、ここ。

一次会で冷酒を呑みまくったので、ここでは、モヒートやら、ジンライム。

アルコール薄めがちょうど良い。

また、花束やらいろいろいただきました。

部下たちからの記念品。

漆磨Shin-maaと言う器なのですが、越後の燕産ステンレスマグに、加賀の漆、山中塗と言う、伝統工芸の合わせ技。
良く見つけたな。
ありがとうございます。大事に使います。
土曜の早出スタッフがいるため、金曜夜にはなかなか宴会が出来ないんですね。

国分町のわさび房。

もちろん地酒多数飲み放題です。
周辺の部も含め、大勢集まってくれました。
かなり根は細いけど、太めのセリが入った寄せ鍋。

牛タン焼き。

お姉さんのパフォーマンスです。

これは仙台牛の炙り寿し。美味かったです。

無事挨拶できました。
みんな、本当にありがとう。
二次会は、ここ。

一次会で冷酒を呑みまくったので、ここでは、モヒートやら、ジンライム。

アルコール薄めがちょうど良い。

また、花束やらいろいろいただきました。

部下たちからの記念品。

漆磨Shin-maaと言う器なのですが、越後の燕産ステンレスマグに、加賀の漆、山中塗と言う、伝統工芸の合わせ技。
良く見つけたな。
ありがとうございます。大事に使います。
- 関連記事
-
- あれよあれよ (2017/04/16)
- 丼セットがお好みならば (2017/04/13)
- 待ちの人生 (2017/04/08)
- 生活は変わらない (2017/04/06)
- きっとまた来ます (2017/04/04)
- そろそろ喰い納めか (2017/04/03)
- 最後の昼餐 (2017/04/02)
- 自分が主役は苦手なんだけど (2017/03/29)
- 初潜入 (2017/03/28)
- 脂過多ブラ (2017/03/24)
- W限定品 (2017/03/23)
- 系列のチカラ? (2017/03/22)
- オヤジのおひとりさま向け? (2017/03/20)
- 期間限定? (2017/03/19)
- ずっと通っています (2017/03/18)
テーマ : 送別会・忘年会・新年会 ジャンル : 就職・お仕事
Comments
芹の根
東北あたりでは、芹の根を食べるとは聞いていたし、東京で見た芹は長い根がついて売っていた。
でも、広島で売っている芹とは種類が違うので固くて食べられないのではないかと思っていたが、勇気を出して鍋に入れてみると、案外柔らかくて美味しかったです。
送別会が続きますね。
まあ、しっかり飲んでください。
何か問題が起こっても、「辞めて責任を取る」と言える一番良い時期ですからね(^^)/
でも、広島で売っている芹とは種類が違うので固くて食べられないのではないかと思っていたが、勇気を出して鍋に入れてみると、案外柔らかくて美味しかったです。
送別会が続きますね。
まあ、しっかり飲んでください。
何か問題が起こっても、「辞めて責任を取る」と言える一番良い時期ですからね(^^)/
百日紅さんへ
明日が最後の送別会(のはず)です。
セリは、宮城の名取(空港がある市)以外でも、秋田の内陸で根の太い種が栽培されているようです。
もちろんどちらも鍋用ですが、最近はピザなどでも使われています。
http://www.sendailiving.jp/topics/detail.php?cid=2&pid=8012&scid=99
風味はクレソンに近いものがありますから、洋食の方が合うのかもしれません。
セリは、宮城の名取(空港がある市)以外でも、秋田の内陸で根の太い種が栽培されているようです。
もちろんどちらも鍋用ですが、最近はピザなどでも使われています。
http://www.sendailiving.jp/topics/detail.php?cid=2&pid=8012&scid=99
風味はクレソンに近いものがありますから、洋食の方が合うのかもしれません。