Category: 空花鳥風月雲
梅は咲いたよ
やっとこさあと一週間を切りましたね。
先日親友にもらった減塩ばっけ味噌で朝飯。ばんけ味噌かな。

美味しくて万能です。ご飯は土鍋で炊いたゆきむすびね。
春分の日の午前中、いつもの通勤と同じタイミングで家を出て、TTで市内の荒井へ。

途中聴いていた、93.5MHz のカラーズでも、話題になっていた、農業園芸センターです。

そう、梅が咲き始め。

農業園芸センターは海岸から数百m、6年前に津波の被害を受け、東北では数少ない大温室は、解体されてしまいました。

それでもその後公園は復活。

運営を日比谷花壇に委託したためか、農業の部分がかなり後退した感じです。

上はiPhone。
メインはバラ園と梅林。

かなりスカスカですが、一応梅は200本。

二割ほどの木が、花をつけていました。

この紅色の蕾と白梅、そして青空のコンビネーションが、一番絵になりますね。

この日の機材は、SONY α7+10xズームです。

いわゆるフルサイズ。

隣に建つ、1260kHzの送信鉄塔と。

八重の白梅。

アップにしてもあまり美しくないのが紅梅。

これはピンク梅。

まだまだ咲き始めですが、美しいグループと、アングルを考えてシャッターを押すのも楽しいもんです。

まだ空いてたし。

もう一枚、iPhone7で。

iPhoneの方が寄れますね。

花もない樹に人が集まってカメラを向けています。

フクロウかな、コノハズクかな。

寝てました。
自分への卒業祝いに、サフィニアを買ってきました。

先日親友にもらった減塩ばっけ味噌で朝飯。ばんけ味噌かな。

美味しくて万能です。ご飯は土鍋で炊いたゆきむすびね。
春分の日の午前中、いつもの通勤と同じタイミングで家を出て、TTで市内の荒井へ。

途中聴いていた、93.5MHz のカラーズでも、話題になっていた、農業園芸センターです。

そう、梅が咲き始め。

農業園芸センターは海岸から数百m、6年前に津波の被害を受け、東北では数少ない大温室は、解体されてしまいました。

それでもその後公園は復活。

運営を日比谷花壇に委託したためか、農業の部分がかなり後退した感じです。

上はiPhone。
メインはバラ園と梅林。

かなりスカスカですが、一応梅は200本。

二割ほどの木が、花をつけていました。

この紅色の蕾と白梅、そして青空のコンビネーションが、一番絵になりますね。

この日の機材は、SONY α7+10xズームです。

いわゆるフルサイズ。

隣に建つ、1260kHzの送信鉄塔と。

八重の白梅。

アップにしてもあまり美しくないのが紅梅。

これはピンク梅。

まだまだ咲き始めですが、美しいグループと、アングルを考えてシャッターを押すのも楽しいもんです。

まだ空いてたし。

もう一枚、iPhone7で。

iPhoneの方が寄れますね。

花もない樹に人が集まってカメラを向けています。

フクロウかな、コノハズクかな。

寝てました。
自分への卒業祝いに、サフィニアを買ってきました。

- 関連記事
-
- 庄内サンセット (2017/05/17)
- あしかがの花園 (2017/05/12)
- 花見のおまけ (2017/05/08)
- おっかけひとつ (2017/05/03)
- いまはもう葉桜だけど (2017/04/29)
- こんなに溢れるのは空前絶後 (2017/04/15)
- 見上げてごらん (2017/03/27)
- 梅は咲いたよ (2017/03/25)
- Sunrise Sunset (2017/03/05)
- 痩せていく (2017/02/25)
- 痩せたり太ったり (2017/02/17)
- 2017年の月 (2017/02/01)
- 自然の不思議 (2017/01/17)
- 新年の天体ショー (2017/01/12)
- 還暦終了 (2017/01/03)