Category: アルコホリック
ここ二か月ほどの数本
泊りで温泉に行った夜以外、月に一回ぐらいしか外呑みには出ないため、ほぼ毎晩酌の出不精。
でも確実に量が減っています。ビールも吞まない。
これは頂き物、大山の十水。

年末に買った、福島二本松の地ワイン。

大好きな栄光冨士の呑み比べで幸せな夜。

宿を貸したお礼で、新潟から届いた昆布巻。

これは、誰に薦めてもよろ昆布。 さっぱりとろり美味いんです。隣は福島のいかにんじん。

この夜は山葵を友に。

柚子胡椒もイケますよ。
会社の営業活動の一環で、毎年暮れに毎月二升ずつ届く高清水の限定酒。

純米大吟醸と大吟醸。

こちらは栄光冨士のへうげもの虎穴。

鶴岡大山の栄光酒造は、加藤清正の血縁?なので、虎が出てくるのです。

そして、チリと山形朝日町の赤ワイン。

ラベルは写真を撮れるけど、味は記憶だけ。
最近よっぽどのものを除けば、何を呑んでもそこそこ美味しいし、そもそも味を覚えていない。
求める酒が似ているのか、舌と鼻が衰えて来たのかがわからない。
呑み比べをすれば違いが際立つけど、老人力の高まりを感じる、今日この頃なんですが、何でも美味しいのは悪いことではありません。
でも確実に量が減っています。ビールも吞まない。
これは頂き物、大山の十水。

年末に買った、福島二本松の地ワイン。

大好きな栄光冨士の呑み比べで幸せな夜。

宿を貸したお礼で、新潟から届いた昆布巻。

これは、誰に薦めてもよろ昆布。 さっぱりとろり美味いんです。隣は福島のいかにんじん。

この夜は山葵を友に。

柚子胡椒もイケますよ。
会社の営業活動の一環で、毎年暮れに毎月二升ずつ届く高清水の限定酒。

純米大吟醸と大吟醸。

こちらは栄光冨士のへうげもの虎穴。

鶴岡大山の栄光酒造は、加藤清正の血縁?なので、虎が出てくるのです。

そして、チリと山形朝日町の赤ワイン。

ラベルは写真を撮れるけど、味は記憶だけ。
最近よっぽどのものを除けば、何を呑んでもそこそこ美味しいし、そもそも味を覚えていない。
求める酒が似ているのか、舌と鼻が衰えて来たのかがわからない。
呑み比べをすれば違いが際立つけど、老人力の高まりを感じる、今日この頃なんですが、何でも美味しいのは悪いことではありません。
- 関連記事
-
- 帰って来られた酔っ払い (2018/02/14)
- いいね! しおがま (2017/10/16)
- 久しぶりのつるおか屋 (2017/10/15)
- 大人の社会科見学 (2017/10/13)
- 吞んべんだらりな日曜日 (2017/09/29)
- カルテット? (2017/03/30)
- 酒も花も、ぐい呑みも (2017/03/26)
- ここ二か月ほどの数本 (2017/02/23)
- 前にも書いたかな (2017/02/05)
- 表現力がない (2016/08/17)
- タンゴをロックで (2016/05/22)
- 3個もあれば十分なのに (2016/03/03)
- こちらもプラチナチケット (2016/02/23)
- もう味がわからない (2016/02/16)
- 今年も恒例、バスの旅 (2016/02/15)