Category: 美味いもん
なぜにしまうま
やっとあと50日。
しぶき氷を見た日の夕方は、とっとと仙台に戻ってヒートテックを脱ぎます。
広瀬通晩翠通角に近いお店に集合。店構えはカジュアルイタリアンな雰囲気ですね。

さかな屋シマウマ酒店sanco。

島田さんと馬場さんの店だったりして。
東京から友人が、せり鍋を喰いに来ているのでした。

品書きを見た記憶がないので、料理はお任せ。
前菜は、スモーキーポテサラ、イワシの甘露煮?、出汁巻き玉子、さざえ。

料理と酒は、完全に和風小料理店です。
純米酒のバリエーションが多く、吞み放題なんですが、東北北陸の酒は少なくて、西の方が多い変わったチョイス。

それも、あまり聞いたことがない銘柄ばかり。
まずは、岩手の酉与右衛門。

よの字は出てこないので酉と与で書いてます。
紙コップみたいに写ってしまうぐい呑みは陶器です。

雄勝石に盛られた刺し盛り。

蛇のような変わったラベルの酔龍。

ごぼうのガリ、美味しい。

さつま揚げとカキフライ。

鴨ーゲンボールとやらが投入された鴨出し汁が出て来ました。

そして名取は三浦農園の美しいせり。

温まったボールが大きくなってきて、コラーゲン放出開始。オヤジには無用だけど。

美味そうな鴨肉投入。

色白美人の根っこ。

取説も用意されています。

書いてて気付きました、せりをしゃぶってる画像が無し。必死だったんだな。
胡麻豆腐と、なにか。

萩の鶴の試飲セット。

煮つけ。

酒の名前とは思えない哲学的な純米酒。

せりを追加、そして最後は蕎麦が投入されて、〆です。

あっという間に完食。
夜の帝王も満足です。

呑んだ喰った。
それでも二次会。

元ブラッセリーノートが、ENCOREと言う名前になっていましたが、中はほぼ同じ。

楽しく呑み続け。

このあと選抜メンバーは我が家で三次会でした。
しぶき氷を見た日の夕方は、とっとと仙台に戻ってヒートテックを脱ぎます。
広瀬通晩翠通角に近いお店に集合。店構えはカジュアルイタリアンな雰囲気ですね。

さかな屋シマウマ酒店sanco。

島田さんと馬場さんの店だったりして。
東京から友人が、せり鍋を喰いに来ているのでした。

品書きを見た記憶がないので、料理はお任せ。
前菜は、スモーキーポテサラ、イワシの甘露煮?、出汁巻き玉子、さざえ。

料理と酒は、完全に和風小料理店です。
純米酒のバリエーションが多く、吞み放題なんですが、東北北陸の酒は少なくて、西の方が多い変わったチョイス。

それも、あまり聞いたことがない銘柄ばかり。
まずは、岩手の酉与右衛門。

よの字は出てこないので酉と与で書いてます。
紙コップみたいに写ってしまうぐい呑みは陶器です。

雄勝石に盛られた刺し盛り。

蛇のような変わったラベルの酔龍。

ごぼうのガリ、美味しい。

さつま揚げとカキフライ。

鴨ーゲンボールとやらが投入された鴨出し汁が出て来ました。

そして名取は三浦農園の美しいせり。

温まったボールが大きくなってきて、コラーゲン放出開始。オヤジには無用だけど。

美味そうな鴨肉投入。

色白美人の根っこ。

取説も用意されています。

書いてて気付きました、せりをしゃぶってる画像が無し。必死だったんだな。
胡麻豆腐と、なにか。

萩の鶴の試飲セット。

煮つけ。

酒の名前とは思えない哲学的な純米酒。

せりを追加、そして最後は蕎麦が投入されて、〆です。

あっという間に完食。
夜の帝王も満足です。

呑んだ喰った。
それでも二次会。

元ブラッセリーノートが、ENCOREと言う名前になっていましたが、中はほぼ同じ。

楽しく呑み続け。

このあと選抜メンバーは我が家で三次会でした。
- 関連記事
-
- 加齢だな (2017/02/21)
- 木金は暖かったのに (2017/02/20)
- ペッパーミル (2017/02/19)
- デミグラスで (2017/02/16)
- 平和な平日 (2017/02/13)
- あと何回 (2017/02/12)
- 秋保神社と大滝神社 (2017/02/11)
- なぜにしまうま (2017/02/09)
- FFでも良いのかな (2017/02/08)
- 少食でもないか (2017/02/06)
- なんとなくこってり系 (2017/02/03)
- 揚げものを喰っちまった (2017/02/02)
- いいなイタリアンダイニング (2017/01/31)
- ダイナミックだろう? (2017/01/30)
- 本町で長町 (2017/01/23)
テーマ : こんな店に行ってきました ジャンル : グルメ