Category: ドライブ
悲しい閉鎖のニュース
先日の牡鹿半島一泊ツアーに引き続いて、この週末も沿岸北部へ。

東北道から北部道路、三陸道。

綺麗な青空ですね。

石巻から登米に入ると、周辺の田んぼで羽を休める白鳥が目立ってきます。
登米から先はこの秋に開通した新設部分。

ちょっと変なルート(かなり曲がりくねってる)になってしまいましたが、南三陸まで高速が繋がりました。

元々それほど不便な山道を越えると言うわけではなかった志津川。

ずいぶんたくさん山を削ったようですが、とりあえず少し便利になったと思います。

年内閉鎖が決まっている、さんさん商店街も、高速の出口からすぐです。

借り上げ地の返却期限が迫ってるとか。

新しい商店街のオープンは来年3月3日。

お店の皆さんはそれまで冬休みになってしまうんだそうです。

微かな復興貢献、昼飯です。

弁慶鮨。

ほぼ満席のコンテナ店内、カウンターの端っこに滑り込みます。

上海鮮丼1800円。酢飯でした。小鉢はポテサラ。

美味しゅうございます。

ヤマウチで買い物して出発です。

旧防災庁舎は、保存に向けて、工事中。

川を挟んだ対岸の嵩上げた場所に、新しい商店街が建設中。

女川の商店街と似た感じに見えますね。

気仙沼線の残骸に沿って北上します。

三陸道の工事も進んでいますが、打ち捨てられた鉄路が哀れ。

大谷海岸。

気仙沼市街に近づくと、バイパスから左手上の尾根に建設中の風車が見えてきます。
これを見に、気仙沼市民の森へ。
途中の展望地から。

大島の南端と岩井崎でしょうか。
市民の森の駐車場を過ぎると、未舗装路。さすがに腹をこするTT。

しかし風車は見えません。残念ですが今回は撤退。
岩手県に入り、川崎の道の駅で年末用の野菜を買い込んで帰宅しました。


東北道から北部道路、三陸道。

綺麗な青空ですね。

石巻から登米に入ると、周辺の田んぼで羽を休める白鳥が目立ってきます。
登米から先はこの秋に開通した新設部分。

ちょっと変なルート(かなり曲がりくねってる)になってしまいましたが、南三陸まで高速が繋がりました。

元々それほど不便な山道を越えると言うわけではなかった志津川。

ずいぶんたくさん山を削ったようですが、とりあえず少し便利になったと思います。

年内閉鎖が決まっている、さんさん商店街も、高速の出口からすぐです。

借り上げ地の返却期限が迫ってるとか。


新しい商店街のオープンは来年3月3日。

お店の皆さんはそれまで冬休みになってしまうんだそうです。

微かな復興貢献、昼飯です。

弁慶鮨。

ほぼ満席のコンテナ店内、カウンターの端っこに滑り込みます。

上海鮮丼1800円。酢飯でした。小鉢はポテサラ。

美味しゅうございます。

ヤマウチで買い物して出発です。

旧防災庁舎は、保存に向けて、工事中。

川を挟んだ対岸の嵩上げた場所に、新しい商店街が建設中。

女川の商店街と似た感じに見えますね。

気仙沼線の残骸に沿って北上します。

三陸道の工事も進んでいますが、打ち捨てられた鉄路が哀れ。

大谷海岸。

気仙沼市街に近づくと、バイパスから左手上の尾根に建設中の風車が見えてきます。
これを見に、気仙沼市民の森へ。
途中の展望地から。

大島の南端と岩井崎でしょうか。
市民の森の駐車場を過ぎると、未舗装路。さすがに腹をこするTT。

しかし風車は見えません。残念ですが今回は撤退。
岩手県に入り、川崎の道の駅で年末用の野菜を買い込んで帰宅しました。

- 関連記事
-
- 大人の遠足 (2017/06/04)
- すだれどころじゃ (2017/05/20)
- まったくワンパターンだけれど (2017/05/19)
- せっかく車は借りたけど (2017/04/23)
- 少し走り回り (2017/04/12)
- おせちには縁がない (2017/01/09)
- 弧を描く水平線 (2017/01/07)
- 悲しい閉鎖のニュース (2016/12/28)
- 晴れ男 (2016/12/09)
- まほろばから湯治場 (2016/12/06)
- それはもうドライブ日和で (2016/12/05)
- 北新地じゃないよ (2016/11/22)
- 黄金色の帰り径 (2016/11/04)
- 最後はひたすら走るのみ (2016/10/21)
- 只見線はまだ未開通 (2016/10/19)