Category: 温泉三昧
甘露もお湯も うすにごり
蔵王温泉は、西斜面が中心のため、夕焼けが綺麗でした。三日月と金星も。木星か?

窓越しなので、中央下の光は映り込みです。
日没は見逃しています。
大好きな硫黄泉。

五感の湯つるやは、温泉街ではずいぶん下の方なんですが、源泉は上の湯の近くにあり、パイプで引いているそうでした。

今回は蔵王では初めて、素泊まりで予約したため、フロントで居酒屋を教えてもらって探検です。
上は、貴和。下は寿司喜らく。

夜に地酒が呑める店は、五軒ぐらいしかなさそうです。寂しい。

ここに決めました。

ネット検索で見つけた、桃園です。名前は中華レストラン風。

酒の肴よりも、食事が目立つのは、やはりスキーリゾートだからなのかな。

ホテルの部屋で缶ビールを呑んでたので、一杯目は月山酒造「天に月 地に山」。

弱い酸味がある、極薄にごり。

突き出しは玉こん。

発注は青菜漬けに、山形牛筋煮込み。

旅館の夕飯では、まず食えませんよね。この鉢の中、ほぼすべて牛筋肉です。こりゃんんまい。

二杯目は水戸部酒造の山形正宗辛口純米。

広めの店に、ソロ客がもう一人と、地元高校OBOGと思われる若い四人組だけ。
観光客はワタシだけのようでした。
もう二合で十分なので、〆で芋煮とだしがけごはん。

若いマスターと少し蔵王の観光について話をしてお開き。
変わった図柄のマンホール。地図なのかと撮影したのですが、単なるシミかな。

コンビニで少し買い出しです。
部屋に戻ったら、Jリーグのチャンピオンシップが始まっていたので、ちょっとうつらうつらしながら観戦。
ハーフタイムで二度目のお風呂です。

良いペース。

この日のNHKの番組表縦読み。宿でもらったコピーです。

良いですね。
アントラーズが勝ちました。

仙台ではもちろんベガルタを応援していますが、Jリーグ創設以来、なんとなく好きなのはずっとアントラーズなんですね、ジーコ・アルシンドの時代から。
今回は年間勝ち点3位からの下克上で、複雑な気持ちでした。
睡眠。
呑んでいるときに、隣の若者グループが学校時代の話をしていたせいか、高校のテニス部の夢を見ました。
未明に目が覚めて、また硫黄泉。

10月に泊まった、えびや旅館の方が体に残る香りが強いように感じました。
タブレットで、ブログやFBを見ながら二度寝。
朝飯は前夜コンビニで買って来たおにぎりです。

やっぱり朝食だけは付けてもらった方が良かったな。
朝のテレビを少し見て、またお風呂。

部屋からは見えないのですが、廊下の窓から外を見たら、なんと雲海が綺麗。

部屋から見えるのは竜山ですか。

盃湖。

宿の屋上から。飯豊連峰だそうです。

ロッジすがのも。

雲海見物のため、早めに宿を後にします。

窓越しなので、中央下の光は映り込みです。
日没は見逃しています。
大好きな硫黄泉。

五感の湯つるやは、温泉街ではずいぶん下の方なんですが、源泉は上の湯の近くにあり、パイプで引いているそうでした。

今回は蔵王では初めて、素泊まりで予約したため、フロントで居酒屋を教えてもらって探検です。
上は、貴和。下は寿司喜らく。

夜に地酒が呑める店は、五軒ぐらいしかなさそうです。寂しい。

ここに決めました。

ネット検索で見つけた、桃園です。名前は中華レストラン風。

酒の肴よりも、食事が目立つのは、やはりスキーリゾートだからなのかな。

ホテルの部屋で缶ビールを呑んでたので、一杯目は月山酒造「天に月 地に山」。

弱い酸味がある、極薄にごり。

突き出しは玉こん。

発注は青菜漬けに、山形牛筋煮込み。

旅館の夕飯では、まず食えませんよね。この鉢の中、ほぼすべて牛筋肉です。こりゃんんまい。

二杯目は水戸部酒造の山形正宗辛口純米。

広めの店に、ソロ客がもう一人と、地元高校OBOGと思われる若い四人組だけ。
観光客はワタシだけのようでした。
もう二合で十分なので、〆で芋煮とだしがけごはん。

若いマスターと少し蔵王の観光について話をしてお開き。
変わった図柄のマンホール。地図なのかと撮影したのですが、単なるシミかな。

コンビニで少し買い出しです。
部屋に戻ったら、Jリーグのチャンピオンシップが始まっていたので、ちょっとうつらうつらしながら観戦。
ハーフタイムで二度目のお風呂です。

良いペース。

この日のNHKの番組表縦読み。宿でもらったコピーです。

良いですね。
アントラーズが勝ちました。

仙台ではもちろんベガルタを応援していますが、Jリーグ創設以来、なんとなく好きなのはずっとアントラーズなんですね、ジーコ・アルシンドの時代から。
今回は年間勝ち点3位からの下克上で、複雑な気持ちでした。
睡眠。
呑んでいるときに、隣の若者グループが学校時代の話をしていたせいか、高校のテニス部の夢を見ました。
未明に目が覚めて、また硫黄泉。

10月に泊まった、えびや旅館の方が体に残る香りが強いように感じました。
タブレットで、ブログやFBを見ながら二度寝。
朝飯は前夜コンビニで買って来たおにぎりです。

やっぱり朝食だけは付けてもらった方が良かったな。
朝のテレビを少し見て、またお風呂。

部屋からは見えないのですが、廊下の窓から外を見たら、なんと雲海が綺麗。

部屋から見えるのは竜山ですか。

盃湖。

宿の屋上から。飯豊連峰だそうです。

ロッジすがのも。

雲海見物のため、早めに宿を後にします。
- 関連記事
-
- 鄙びている (2017/04/11)
- うちから飛ばして75分 (2017/03/09)
- いい湯だな (2017/02/14)
- 閖上秋保よみにくい? (2017/02/10)
- 本家はテーマパークらしい (2017/01/14)
- 喰い納めか (2017/01/08)
- 老舗に素泊まり (2017/01/06)
- 甘露もお湯も うすにごり (2016/12/07)
- 腹ごなす暇がない (2016/11/25)
- やっぱり硫黄泉 (2016/11/02)
- 食べ過ぎてしまう (2016/10/17)
- 混浴だったのかな (2016/07/19)
- 地獄巡りは朝飯前 (2016/06/09)
- 大噴湯で大奮闘 (2016/06/08)
- 旅館の食事が多すぎる (2016/05/05)