Category: 美味いもん
たかがせり、されどせり
今週は、仙台に転職して来た時の上司、11か12上の先輩が亡くなり、葬儀に参列しました。
テニスが上手な方でした。
思いは、私の人生もあと11年かもしれないという事。備えます。
訃報を聞いた日の夜は、また招集があり、職場の仲間と駅前で今年最初の忘年会。

東北各地の味がいろいろ楽しめるお店です。

メインはまたも、せり鍋。
ここでは、せりが中心のせりしゃぶではなく、寄せ鍋の最後にせりを投入するタイプ。

ひげみたいな根は、近所のカジュアルスーパーで売っているせりと同じくらいの太さです。
スーパーでは3㎝ぐらいでカットされてますね。
同じ店ですが、今年の2月。

まだ今回の根よりは太いか。
2011年11月だからちょうど5年前に、立町の佗び助でいただいたせり鍋。

同じく、12年3月の佗び助。

やっぱり根っこが太いですよね。
12月はまだ早いってことなのかなぁ。
今年の二月に、名掛丁のいな穂で食したせりしゃぶ。

これなんかもう細いごぼう。

米農家の方などからすると、畦道の雑草なのかもしれませんが、せり鍋は、隠れた仙台の冬の風物詩。銀座でも食えます。
芸術的なせりを育てている方々が、いるんですね。
テニスが上手な方でした。
思いは、私の人生もあと11年かもしれないという事。備えます。
訃報を聞いた日の夜は、また招集があり、職場の仲間と駅前で今年最初の忘年会。

東北各地の味がいろいろ楽しめるお店です。

メインはまたも、せり鍋。
ここでは、せりが中心のせりしゃぶではなく、寄せ鍋の最後にせりを投入するタイプ。

ひげみたいな根は、近所のカジュアルスーパーで売っているせりと同じくらいの太さです。
スーパーでは3㎝ぐらいでカットされてますね。
同じ店ですが、今年の2月。

まだ今回の根よりは太いか。
2011年11月だからちょうど5年前に、立町の佗び助でいただいたせり鍋。

同じく、12年3月の佗び助。

やっぱり根っこが太いですよね。
12月はまだ早いってことなのかなぁ。
今年の二月に、名掛丁のいな穂で食したせりしゃぶ。

これなんかもう細いごぼう。

米農家の方などからすると、畦道の雑草なのかもしれませんが、せり鍋は、隠れた仙台の冬の風物詩。銀座でも食えます。
芸術的なせりを育てている方々が、いるんですね。
- 関連記事
-
- ぎょうさん尿酸 (2016/12/27)
- 牡鹿半島の先へ (2016/12/22)
- 電波まみれの居住空間 (2016/12/17)
- ローマ人の宴会か (2016/12/14)
- いつものペースで (2016/12/12)
- やっぱりハイカロリー? (2016/12/11)
- またまたくいもんネタ (2016/12/04)
- たかがせり、されどせり (2016/12/03)
- 自分の舌を信じますか? (2016/12/02)
- もっと食べたいんだ (2016/12/01)
- ホントはトンカツも食べたいけれど (2016/11/30)
- せり、せり、せり、そして生ハム (2016/11/28)
- 小雨のドライブ (2016/11/24)
- バリエーションが増えてきた? 増えてない (2016/11/20)
- うーーん 危険領域? (2016/11/16)
テーマ : 美味しくて、オススメ! ジャンル : グルメ