Category: 昭和の香り
一斉にガン見?
このところちょっとまた風邪気味。
私の場合のどの痛みと鼻水、そして咳です。
呑み会続いたからなぁ。
中山平温泉を後にして、一迫の田園地帯を走ります。
伊豆沼の方からやってきた、雁の群れが落穂拾い?

みんなこっちを見ています。
細倉に到着です。

小雨模様だったので、濡れない場所へ。

実は初めての訪問です。

もとは銀に鉛、そして亜鉛の鉱山。
坑道の総延長は数百キロだそうです。

鉱脈を削った孔。

搬送システム。

荷下ろし用の立坑。

広々とした休憩用スペース。

神社もあり。

お神酒の数々。

古酒蔵もあります。

今回のメンバーの中にも、預けている人約1名。

砂金掘り体験。

坑道。

カンテラ。

これがかつての坑道面だな。

写真の展示も。このバス、うちの近くも走ってました。

坑道の住人。

腹もこなれたので、築館まで移動して昼飯です。

蕎麦祥、想像していたよりも、シンプルな造りのお店でした。

三種類のお蕎麦とうどん、すべて手打です。

けし蕎麦の盛り。

やや太めですが、好きな歯触りの半透明な麺。そして揚げ蕎麦もち。


美味しいお店でした。
私の場合のどの痛みと鼻水、そして咳です。
呑み会続いたからなぁ。
中山平温泉を後にして、一迫の田園地帯を走ります。
伊豆沼の方からやってきた、雁の群れが落穂拾い?

みんなこっちを見ています。
細倉に到着です。

小雨模様だったので、濡れない場所へ。

実は初めての訪問です。

もとは銀に鉛、そして亜鉛の鉱山。
坑道の総延長は数百キロだそうです。

鉱脈を削った孔。

搬送システム。

荷下ろし用の立坑。

広々とした休憩用スペース。

神社もあり。

お神酒の数々。

古酒蔵もあります。

今回のメンバーの中にも、預けている人約1名。

砂金掘り体験。

坑道。

カンテラ。

これがかつての坑道面だな。

写真の展示も。このバス、うちの近くも走ってました。

坑道の住人。

腹もこなれたので、築館まで移動して昼飯です。

蕎麦祥、想像していたよりも、シンプルな造りのお店でした。

三種類のお蕎麦とうどん、すべて手打です。

けし蕎麦の盛り。

やや太めですが、好きな歯触りの半透明な麺。そして揚げ蕎麦もち。


美味しいお店でした。
- 関連記事
-
- 生まれる前の、散歩カメラ (2018/05/21)
- 中新田のなつかしモダン (2017/10/01)
- 捨てられる? 捨てられない。 (2017/06/29)
- 消えていく、昭和 (2017/06/08)
- 坂東から、瀬戸へ。 (2017/05/26)
- 少年時代 (2017/01/28)
- 次回は仙台? 積極的なのは数名 (2017/01/26)
- 一斉にガン見? (2016/11/26)
- 二日目は朝食券 (2016/08/11)
- カタログ文化の走り⁇ (2016/07/09)
- ロシア語のような (2016/06/13)
- 膨張率はトップかも (2015/11/16)
- 佇んでみてください (2015/05/19)
- 胸いっぱい、腹いっぱい (2014/07/08)
- なにしろラジオ好きだった (2014/03/05)