Category: 神社仏閣教会
紅い 赤い 朱い
さて、仙台北山の輪王寺です。
市内では数少ない、拝観料がかかる庭園があるのです。

そういえば、北山のお寺って、本堂をじっくり見たことがありません。

四季折々に楽しめる樹々が混在していて、一面の紅葉ではありませんね。

紅葉が多いのは右手前の尚心館の前と、左奥の三重塔前の太鼓橋周辺。

特に太鼓橋のところが凄い。

やっぱり天気が良くて、空が青い日が、綺麗に写るようです。

順光でも、逆光でも、斜光でも。

いぁー美しい。

眺めるだけならどうでも良いのかもしれませんが、写真を撮るには、此処みたいに葉を見下ろせる場所でないと。

桜も同じですけど。

庭園はのんびり歩いて一周10分ほど、ハイヒールではちょっときついか。

通路は狭いので、外国人の団体とかに来られたら大混乱になりそうですけど。

歩いて15分ほどの場所に、こんな庭園があるワタシは幸せです。

ちなみに拝観料は300円。

この日は茶室で、東北学院大茶道部のお茶会があったようでした。

小さな丘のてっぺんだし、後ろにマンションや鉄塔が見切れないのが、都会にいるのを忘れさせてくれます。

今回のベストショット。

結局太鼓橋に戻っています。

少しでも時間を置くと、光の向きも変わりますね。

これも面白いショット。

まだ青い葉の上に、紅葉の影が。

良い場所です。

補助光なしですよ。

日本人に生まれて、本当に良かった。

つづく
市内では数少ない、拝観料がかかる庭園があるのです。

そういえば、北山のお寺って、本堂をじっくり見たことがありません。

四季折々に楽しめる樹々が混在していて、一面の紅葉ではありませんね。

紅葉が多いのは右手前の尚心館の前と、左奥の三重塔前の太鼓橋周辺。

特に太鼓橋のところが凄い。

やっぱり天気が良くて、空が青い日が、綺麗に写るようです。

順光でも、逆光でも、斜光でも。

いぁー美しい。

眺めるだけならどうでも良いのかもしれませんが、写真を撮るには、此処みたいに葉を見下ろせる場所でないと。

桜も同じですけど。

庭園はのんびり歩いて一周10分ほど、ハイヒールではちょっときついか。

通路は狭いので、外国人の団体とかに来られたら大混乱になりそうですけど。

歩いて15分ほどの場所に、こんな庭園があるワタシは幸せです。

ちなみに拝観料は300円。

この日は茶室で、東北学院大茶道部のお茶会があったようでした。

小さな丘のてっぺんだし、後ろにマンションや鉄塔が見切れないのが、都会にいるのを忘れさせてくれます。

今回のベストショット。

結局太鼓橋に戻っています。

少しでも時間を置くと、光の向きも変わりますね。

これも面白いショット。

まだ青い葉の上に、紅葉の影が。

良い場所です。

補助光なしですよ。

日本人に生まれて、本当に良かった。

つづく
- 関連記事
-
- やっぱり、雪国だった (2018/01/08)
- 早朝参り (2018/01/04)
- 電車とバスに乗りまくり (2017/11/29)
- はやめに戻れたので (2017/11/05)
- 神々の月灯り (2017/10/14)
- こんぴらふねふね (2017/05/31)
- ワタシは地図好き (2016/12/13)
- 紅い 赤い 朱い (2016/11/18)
- 別のオンパレードで (2016/01/11)
- 修復工事見学か (2016/01/08)
- 申年なので、オンパレードで (2016/01/07)
- 人名なんですね (2015/12/26)
- ちょっと寄り道 (2015/11/11)
- 人面魚は龍神の生まれ変わり (2015/10/15)
- 薔薇に短し躑躅に長し (2015/05/31)