Category: 美味いもん
たどり着いたら、いつも麺食い
はやぶさが7年ぶりに帰還しました。
ワールドカップ日韓大会からはもう8年。
そして仙台に引っ越してきてから9年半。光陰矢のごとしです。
ワールドカップやオリンピックのたびに感じる、光陰矢のごとしですが、夕べは当然気合を入れて応援に臨みました。
でも試合開始が11時と遅く、普段なら完全爆睡している時刻。
頑張って起きていようとすると、酒量も進み逆効果。
気がついたら後半の中盤でした、得点シーンも当然試合後のハイライトで。
期待通りカメルーン、甘く見てくれたのかな。
オランダ戦は早くて良いですね。
ちなみに岡ちゃん同じ年なので、応援しています。
土湯峠に向かう道は何本もあります。
仙台から行く場合はほぼ国道115号線が定番。
土湯峠は中央分水嶺でもありますが、太平洋側の福島市内は果樹園、日本海側の猪苗代町内は蕎麦屋が目立ちます。

土湯トンネルを出て、産直ショップ街を抜けたあとに建つ、手打そば「ふじ田」。

綺麗なお店の入口横の、特大パイロンが気になります。
お品書き。
なぜか大赤文字で書かれている、大盛りはございません。

シンプルなセレクション、うどんはありません。
会津風の店内。

豪華な長机。
落ち着いた内装です。

数量限定に釣られた、天ぷらそば(冷)。

カラッと揚がった天ぷら、麺は大盛り並に多めです。細打ちでシコシコ、◎。

猪苗代には他にも美味しそうなものが沢山あるんですけど、結局いつも蕎麦なんです。前回はこちら。うどんの回もありました。

磐梯山も綺麗に見えてきました。

猪苗代湖の西へ向かいます。
ワールドカップ日韓大会からはもう8年。
そして仙台に引っ越してきてから9年半。光陰矢のごとしです。
ワールドカップやオリンピックのたびに感じる、光陰矢のごとしですが、夕べは当然気合を入れて応援に臨みました。
でも試合開始が11時と遅く、普段なら完全爆睡している時刻。
頑張って起きていようとすると、酒量も進み逆効果。
気がついたら後半の中盤でした、得点シーンも当然試合後のハイライトで。
期待通りカメルーン、甘く見てくれたのかな。
オランダ戦は早くて良いですね。
ちなみに岡ちゃん同じ年なので、応援しています。
土湯峠に向かう道は何本もあります。
仙台から行く場合はほぼ国道115号線が定番。
土湯峠は中央分水嶺でもありますが、太平洋側の福島市内は果樹園、日本海側の猪苗代町内は蕎麦屋が目立ちます。

土湯トンネルを出て、産直ショップ街を抜けたあとに建つ、手打そば「ふじ田」。

綺麗なお店の入口横の、特大パイロンが気になります。
お品書き。
なぜか大赤文字で書かれている、大盛りはございません。

シンプルなセレクション、うどんはありません。
会津風の店内。

豪華な長机。
落ち着いた内装です。

数量限定に釣られた、天ぷらそば(冷)。

カラッと揚がった天ぷら、麺は大盛り並に多めです。細打ちでシコシコ、◎。

猪苗代には他にも美味しそうなものが沢山あるんですけど、結局いつも蕎麦なんです。前回はこちら。うどんの回もありました。

磐梯山も綺麗に見えてきました。

猪苗代湖の西へ向かいます。
- 関連記事
-
- 旅先の毒はかき捨て (2010/07/06)
- 僕はそんなに食べられない (2010/07/04)
- 港町新潟ときたら (2010/07/02)
- 美しく碧き阿賀野 (2010/06/30)
- 初倅 (2010/06/26)
- 置賜のちりちり (2010/06/22)
- ほっとする ほっとなる (2010/06/19)
- たどり着いたら、いつも麺食い (2010/06/15)
- ほ ほ ほたる 来い (2010/06/12)
- どこにでもありそうな......カタチ (2010/06/09)
- 基本は質より数でしょ (2010/06/07)
- 或る金曜日の食生活 (2010/06/01)
- 風景だけが売りではない (2010/05/29)
- 最初は、どさん子 (2010/05/23)
- 大町良いとこ一度はおいで♪ (2010/05/21)
Comments
kazuさんへ
書き忘れてました。
手前の胡麻だれ風はデザートです。
蕎麦ババロアと言った感じ。
よって天ぷらは蕎麦つゆインスタイルです。別に私は嫌いではありません。
山菜のことは聞かないでくんさい。良く判りません。
手前の胡麻だれ風はデザートです。
蕎麦ババロアと言った感じ。
よって天ぷらは蕎麦つゆインスタイルです。別に私は嫌いではありません。
山菜のことは聞かないでくんさい。良く判りません。
Beznerさんへ
私も8年国外で暮らしました。
寿司やラーメンはなんとか外国でもありつけますが、蕎麦はなかなかありませんか?
洋食でも蕎麦の実は使うし、オーストラリアからはずいぶん逆シーズンで輸入しているみたいですが、あの音を立ててすする文化はワシントンDC人には受け入れがたいでしょうね。
寿司やラーメンはなんとか外国でもありつけますが、蕎麦はなかなかありませんか?
洋食でも蕎麦の実は使うし、オーストラリアからはずいぶん逆シーズンで輸入しているみたいですが、あの音を立ててすする文化はワシントンDC人には受け入れがたいでしょうね。