Category: 博物芸術
みちのおく芸術祭
蔵王ハイラインから再びエコーライン。
山形側に降りていくことにしました。

蔵王温泉方面には行かずに、坊平から上山へチョー気持ちいいダウンヒル。

国道13号経由で山形市内。

文翔館は、旧山形県庁になります。詳しくはこちらから。

この階段だけでも凄いですよね、入場無料。

来たい来ねばと思っていた、みちのおく芸術祭、山形ビエンナーレ2016.

この日が最終日なのでした。

自治体中心のアートイベントか思い込んでいたのですが、実際は、東北芸術工科大学が、周囲を巻き込んで大々的に催す学園祭みたい。

死ぬまでに、もしもう一度学ぶとしたら、候補ナンバーワンの東北芸工大ですから、もっと早く来るべきでした。

学生さんなのでしょうか、どの展示室に行っても、若いお嬢さんが丁寧に説明応対してくれます。

山里の盆踊りが、恐ろ楽しげに描かれていますね。

文翔館の中の十室ほどが活用されていました。

知事室などの調度は相変わらず。

中庭にも展示です。

安部公房の砂の女にインスパイアされた作品群とのこと。

ずいぶん昔に読んだ記憶だけある小説ですが、酒田が舞台だったんですね、読み返そう。

瀟洒な、旧県議会棟にも、動物との出会いモチーフの作品群。ミロコマチコさん。

熊に蝙蝠。

都会でもよく見かける蝙蝠ですが、どこに住んでいるんだろう。

カモシカ。

同じフロアに様々な人の、動物に出逢った想い出が記されていました。

次回は2018年。

もう少し腰を据えて、ブラ風写してみたいものです。
山形側に降りていくことにしました。

蔵王温泉方面には行かずに、坊平から上山へチョー気持ちいいダウンヒル。

国道13号経由で山形市内。

文翔館は、旧山形県庁になります。詳しくはこちらから。

この階段だけでも凄いですよね、入場無料。

来たい来ねばと思っていた、みちのおく芸術祭、山形ビエンナーレ2016.

この日が最終日なのでした。

自治体中心のアートイベントか思い込んでいたのですが、実際は、東北芸術工科大学が、周囲を巻き込んで大々的に催す学園祭みたい。

死ぬまでに、もしもう一度学ぶとしたら、候補ナンバーワンの東北芸工大ですから、もっと早く来るべきでした。

学生さんなのでしょうか、どの展示室に行っても、若いお嬢さんが丁寧に説明応対してくれます。

山里の盆踊りが、恐ろ楽しげに描かれていますね。

文翔館の中の十室ほどが活用されていました。

知事室などの調度は相変わらず。

中庭にも展示です。

安部公房の砂の女にインスパイアされた作品群とのこと。

ずいぶん昔に読んだ記憶だけある小説ですが、酒田が舞台だったんですね、読み返そう。

瀟洒な、旧県議会棟にも、動物との出会いモチーフの作品群。ミロコマチコさん。

熊に蝙蝠。

都会でもよく見かける蝙蝠ですが、どこに住んでいるんだろう。

カモシカ。

同じフロアに様々な人の、動物に出逢った想い出が記されていました。

次回は2018年。

もう少し腰を据えて、ブラ風写してみたいものです。
- 関連記事
-
- 元は陸奥宗光邸 (2017/01/24)
- あと何年眺められるのか (2016/12/21)
- Still Life (2016/12/20)
- 仙台にも、洋館はありました (2016/11/10)
- 懐かしいと想う人がいなくなる (2016/10/16)
- プログレッシブ版画 (2016/10/15)
- これでも平山城 (2016/10/11)
- みちのおく芸術祭 (2016/09/30)
- 借りぐらしをしてみたい (2016/08/27)
- 田んぼをアートにした村おこし (2016/08/26)
- 中尊寺毛越寺はありません (2016/06/06)
- 縄文から未来へ (2016/05/19)
- 還暦の朝 (2016/05/08)
- 黒光りする廊下 (2016/05/04)
- 會津の彼岸はとにかく寒い (2016/03/25)