Category: 祭りだワッショイ
音楽食堂
さて、今年の定禅寺ストリートジャズフェスティバル。
26回目だそうなんです。
パンフレットや、ポスターが秀逸。

46のステージで、二日間で760のグループが演奏します。
ちょっと股関節が、来そうなムードがあるので、日曜日の昼前、地道にバスで、勾当台公園まで。

ステージの間を走り抜けていきます。

まずは関連新聞記事の紹介。

どこが関連かと言うと、このホヤメンチのブースが出てるそうなんです。
FBのコメントでは、円形公園そばだとか。
探すのに見つかりません。いいかげんです。

しょうがないので、この日は昼からモノホンのビール。それも仙台港の工場直送一番搾りとスタウトのハーフ&ハーフ。

プチ手術明けなので、堪えました。
円形公園の周りを何度も回ったのですが、無いので、やむなくなんとなく、市民広場から勾当台公園へ道を渡ります。

瀧裏の階段を上がったら、ありました、ありました。
ホヤメンチと鮪メンチ。社長は不在でした。

少し待って揚げたてをゲット。

なんとなく流れで、野外音楽堂へ。

高校生バンドの晴れ舞台。

なんと、E,L&Pと同じメンバー構成のプログレバンドです、それも女子二名。

ちょっとバンド名は不明なんですが、緊張感のある良い演奏でした。
やっぱりジャズよりロックが好きなのを再認識。

昼飯も何となく県庁裏へ。裏道人生だな。
ぼんてん漁港の隣りに、ビストロHACHIが出来ていました。

ランチメニューから、厚切りゴーダチーズのデミグラスソースハンバーグレギュラー+和セット、1550円。

ソースじゅわじゅわで美味しかったけど、ちょっと高級。

霧雨が降ってきた街を、爽やかに飛び交う♪の間をかいくぐって、定禅寺通を西へ。

やはり仙台の街の、一番良い時間。

傘も帽子も忘れたので、そそくさと帰宅しました。

来年はもう少し落ち着いた時間が持てますように。
26回目だそうなんです。
パンフレットや、ポスターが秀逸。

46のステージで、二日間で760のグループが演奏します。
ちょっと股関節が、来そうなムードがあるので、日曜日の昼前、地道にバスで、勾当台公園まで。

ステージの間を走り抜けていきます。

まずは関連新聞記事の紹介。

どこが関連かと言うと、このホヤメンチのブースが出てるそうなんです。
FBのコメントでは、円形公園そばだとか。
探すのに見つかりません。いいかげんです。

しょうがないので、この日は昼からモノホンのビール。それも仙台港の工場直送一番搾りとスタウトのハーフ&ハーフ。

プチ手術明けなので、堪えました。
円形公園の周りを何度も回ったのですが、無いので、やむなくなんとなく、市民広場から勾当台公園へ道を渡ります。

瀧裏の階段を上がったら、ありました、ありました。
ホヤメンチと鮪メンチ。社長は不在でした。

少し待って揚げたてをゲット。

なんとなく流れで、野外音楽堂へ。

高校生バンドの晴れ舞台。

なんと、E,L&Pと同じメンバー構成のプログレバンドです、それも女子二名。

ちょっとバンド名は不明なんですが、緊張感のある良い演奏でした。
やっぱりジャズよりロックが好きなのを再認識。

昼飯も何となく県庁裏へ。裏道人生だな。
ぼんてん漁港の隣りに、ビストロHACHIが出来ていました。

ランチメニューから、厚切りゴーダチーズのデミグラスソースハンバーグレギュラー+和セット、1550円。

ソースじゅわじゅわで美味しかったけど、ちょっと高級。

霧雨が降ってきた街を、爽やかに飛び交う♪の間をかいくぐって、定禅寺通を西へ。

やはり仙台の街の、一番良い時間。

傘も帽子も忘れたので、そそくさと帰宅しました。

来年はもう少し落ち着いた時間が持てますように。
- 関連記事
-
- 五年ぶりに行きました (2017/08/08)
- 今年は、行くぞ花笠 (2017/06/18)
- 鈴の音はあまり聞こえず (2017/06/17)
- ムイ微煙 (2017/05/09)
- 宵の散歩道 (2016/12/26)
- 星が降らない夜に (2016/12/15)
- ミニマムディスタンス (2016/11/23)
- 音楽食堂 (2016/09/13)
- ヤーヤドー ヤーヤドー (2016/08/28)
- 郊外でも豪華でしょ (2016/08/13)
- 今宵かぎりの (2016/08/07)
- 今年のくじ運 (2016/08/05)
- サマータイム (2016/08/03)
- 30thスターライト・ファンタジー (2015/12/13)
- 恒例 朝飯抜きの日 (2015/08/10)
テーマ : 定禅寺ストリートジャズフェス ジャンル : 地域情報
Comments
ホヤ苦手です
風写さんへ
ジャズフェス26回にもなるのか。
始まったばかりの時は、まだ40代半ばの頃。
まったく記憶にない。
昔、青根温泉でホヤを初めて食べた時、赤貝と思い違いして、口に入れ、あの苦味に驚きました。で、しばらくトラウマ。
メンチはどんな味がするのかな?
ジャズフェス26回にもなるのか。
始まったばかりの時は、まだ40代半ばの頃。
まったく記憶にない。
昔、青根温泉でホヤを初めて食べた時、赤貝と思い違いして、口に入れ、あの苦味に驚きました。で、しばらくトラウマ。
メンチはどんな味がするのかな?
kazuさんへ
苦手なんですか。
あんなに安くて美味い酒の肴を私は他に知りません。
たぶんシーフードパスタにも合います。
しばらくトラウマって、何年ぐらい続いたのですか?
ホヤメンチは普通に想像する通り、ホヤと大葉の香りが強いのですが、ソースをかけると味で負けてしまうので、やはりメンチよりは蒲鉾系の方が向いているような気はします。
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/blog-date-20160725.html
あんなに安くて美味い酒の肴を私は他に知りません。
たぶんシーフードパスタにも合います。
しばらくトラウマって、何年ぐらい続いたのですか?
ホヤメンチは普通に想像する通り、ホヤと大葉の香りが強いのですが、ソースをかけると味で負けてしまうので、やはりメンチよりは蒲鉾系の方が向いているような気はします。
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/blog-date-20160725.html
海のパイナップルというけれど・・・
風写さんへ、サエモンさんのブログ貼り付けありがとうございます。
亡くなった長兄が、ホヤ好きで、丼一杯食べて、具合悪くなった話聞きました。
在仙のころ、母は食卓にホヤを出したことありません。
東京生活が長かったからでしょうか。
まして父は兵庫県出身、ホヤとの接点ありません。
(関西では、ホヤは食べられるほど大きくならないそうです)
テニス帰り買物のスーパーで、ホヤ売ってますが、あの「海のパイナップル」と称されるイボイボの突起のまるごと。
売れているのか、撤収しているのか、いつのまにかなくなっています。
この界隈、東北出身の人が多いのか。
亡くなった長兄が、ホヤ好きで、丼一杯食べて、具合悪くなった話聞きました。
在仙のころ、母は食卓にホヤを出したことありません。
東京生活が長かったからでしょうか。
まして父は兵庫県出身、ホヤとの接点ありません。
(関西では、ホヤは食べられるほど大きくならないそうです)
テニス帰り買物のスーパーで、ホヤ売ってますが、あの「海のパイナップル」と称されるイボイボの突起のまるごと。
売れているのか、撤収しているのか、いつのまにかなくなっています。
この界隈、東北出身の人が多いのか。
kazuさんへ
海鞘。なぜ鞘の字があてられるのかは謎ですが、水族館で見ると、直径が倍ぐらいに膨らみ、まさにパイナップルみたいですね。
http://blog.goo.ne.jp/hoosha/s/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3
体内でセルロースを生成することのできる唯一の動物なんだそうです。
キムチに合うことで、韓国向けの輸出が多かったのですが、福島原発事故の風評被害で、韓国政府が輸入禁止を続けたままで、値崩れを防ぐため、今年も多くが廃棄されました。
http://www.asahi.com/articles/ASJ8J44YPJ8JUTIL014.html
それで水産加工業の皆さんが知恵を絞っているわけなんです。
kazuさんの近所にも、そんな事情をご存じで宮城の漁師を応援してくれる方が多いのかと思います。
http://blog.goo.ne.jp/hoosha/s/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3
体内でセルロースを生成することのできる唯一の動物なんだそうです。
キムチに合うことで、韓国向けの輸出が多かったのですが、福島原発事故の風評被害で、韓国政府が輸入禁止を続けたままで、値崩れを防ぐため、今年も多くが廃棄されました。
http://www.asahi.com/articles/ASJ8J44YPJ8JUTIL014.html
それで水産加工業の皆さんが知恵を絞っているわけなんです。
kazuさんの近所にも、そんな事情をご存じで宮城の漁師を応援してくれる方が多いのかと思います。