Category: ドライブ
帰り径は速かった
今日で震災発生2000日だそうですが、台風10号、いよいよ近づいてきました。今日が正念場です。
おととい昨日の予想進路よりも、僅かに北寄りになったかな。

初めて経験する太平洋側からの台風上陸。
田んぼの稲や、沿岸の牡蠣が心配です。
結構疲れた夏休みのドライブ。
朝8時過ぎにホテルを出たので、そのまま高速に乗れば昼には仙台に着けます。
北鹿ハリストス教会の近くを通って、十和田インターから東北道。

だけどそれではつまらない、次の鹿角八幡平インターを降ります。

花輪は2011年に、鹿角も昨年立ち寄っていますね。
今回は、国道341号を南へ。

毎度お馴染みの高速ツーリングルートですね。

八幡平へは登らず、後生掛温泉にも寄らず、玉川温泉方面へ。

これまた大好きなルートなんですね。

仙北市へ抜ける緩やかなワインディングロードの峠、特に名前はないようです。

このあたりが特に北海道風です。

来年は行くぞ北海道。

いつもひっそり停車する位置。

展望パーキングなんてないんです。

玉川温泉の入り口を過ぎて、川沿いをゆっくり降りていきます。

宝仙湖玉川ダム。

この辺りは、超高速で走れるんですね。

満水です。

東北の水は当分大丈夫。

また台風も来るし。

この下にある、秋扇湖の水がいつも綺麗です。

ただし酸性が強くで、魚はいないのかも。

休憩ポイント。

水分補給です。

田沢湖の下を通り抜けて、国道46号を左折、盛岡に抜ける仙岩トンネルです。

11:30頃、盛岡インターから東北道に乗りました。

岩手県内はなんとか、すいていますね。

宮城に入ると古川の手前から渋滞。

一応覚悟はしていたのですが、今回は事故渋滞でした。

三泊四日の最後の夏休みが終わりました。


午後早く帰宅、昼飯は自宅で食べました。
おととい昨日の予想進路よりも、僅かに北寄りになったかな。

初めて経験する太平洋側からの台風上陸。
田んぼの稲や、沿岸の牡蠣が心配です。
結構疲れた夏休みのドライブ。
朝8時過ぎにホテルを出たので、そのまま高速に乗れば昼には仙台に着けます。
北鹿ハリストス教会の近くを通って、十和田インターから東北道。

だけどそれではつまらない、次の鹿角八幡平インターを降ります。

花輪は2011年に、鹿角も昨年立ち寄っていますね。
今回は、国道341号を南へ。

毎度お馴染みの高速ツーリングルートですね。

八幡平へは登らず、後生掛温泉にも寄らず、玉川温泉方面へ。

これまた大好きなルートなんですね。

仙北市へ抜ける緩やかなワインディングロードの峠、特に名前はないようです。

このあたりが特に北海道風です。

来年は行くぞ北海道。

いつもひっそり停車する位置。

展望パーキングなんてないんです。

玉川温泉の入り口を過ぎて、川沿いをゆっくり降りていきます。

宝仙湖玉川ダム。

この辺りは、超高速で走れるんですね。

満水です。

東北の水は当分大丈夫。

また台風も来るし。

この下にある、秋扇湖の水がいつも綺麗です。

ただし酸性が強くで、魚はいないのかも。

休憩ポイント。

水分補給です。

田沢湖の下を通り抜けて、国道46号を左折、盛岡に抜ける仙岩トンネルです。

11:30頃、盛岡インターから東北道に乗りました。

岩手県内はなんとか、すいていますね。

宮城に入ると古川の手前から渋滞。

一応覚悟はしていたのですが、今回は事故渋滞でした。

三泊四日の最後の夏休みが終わりました。
午後早く帰宅、昼飯は自宅で食べました。
- 関連記事
-
- まほろばから湯治場 (2016/12/06)
- それはもうドライブ日和で (2016/12/05)
- 北新地じゃないよ (2016/11/22)
- 黄金色の帰り径 (2016/11/04)
- 最後はひたすら走るのみ (2016/10/21)
- 只見線はまだ未開通 (2016/10/19)
- 雲の上へ (2016/09/29)
- 帰り径は速かった (2016/08/30)
- まだまだずっと、海を横目に (2016/08/24)
- 今年もシーサイドバウンド (2016/08/20)
- 風よ吹け、呼べよ観光客 (2016/08/18)
- ちょうどその日に、ぶら風写 (2016/07/20)
- 朝ドラは、閖上から蔵王 (2016/07/14)
- 最後は山形路 (2016/06/10)
- 忘れ去られたG7 (2016/06/01)