Category: ドライブ
まだまだずっと、海を横目に
十三湖を後にして、国道339号で北へ、小泊を過ぎれば、中泊です。こどまりとなかどまり。

大泊はありません。樺太にあったのかな。
海沿いの道の駅にはテントが沢山。

道の駅に併設されたキャンプ場って、ある意味理想的かも。立ち寄り湯があれば完璧。
さて、バイク乗りやドライブ好きがわざわざここまでくる理由は、この道ですね。

美ら海を眺めながら走れる、峠道。

こんなところ、そうはありません。
北海道が見えてきました。

この世の楽園。

龍泊ラインです。

爽やかな海岸道路が、ワインディングロードのコーナリングを楽しむうちに、いつの間にか山岳道路になる不思議なルート。

海沿いからぐいぐい高度を稼いでいくという意味では、箱根ターンパイクや鳥海スカイラインに似ていますが、もっと海に近いんですね。

眺瞰台と言う展望台を過ぎると、風車が見えてきます。

昔来た時にあった、設置当時は国内最大規模の集合型風力発電基地、竜飛ウィンドパークの小型風車たちははすでにほぼ撤去され、新しく11基の大型風車が、びゅんびゅんと回っています。

龍飛崎に到着。函館方向です。

その左、絶景の中心にはいろいろと重要な設備。木古内方向。

こっちは来た道、小泊半島。

東の対岸、下北半島(本州側です)の仏ヶ浦。

10年前に行きました。その時の画像。
資料
そして可愛いと言うか背が低い、龍飛埼灯台。

珍しい低さですよね、青空に映えます。

松前方向。渡島半島(北海道側)の先っちょですね。

有名な階段国道。

以前、たっぷり歩きました。

道を戻ります。

龍飛崎だけを望むなら、眺瞰台よりもこの道端がベスト。

北のはずれです。

もう少し登って、眺瞰台からだとこんな感じ。

北海道と龍飛崎。

振り返れば岩木山と十三湖西の海岸線、まさに360度パノラマなんです。

その右、小泊半島の向こうは、遠く鯵ヶ沢・深浦方面。

美しい西の日本海。

松前の西、奥尻島の南に浮かぶ、大島・小島もここからだと見えました。有人島なのかな。

やはり夕方に来てみたいですね。

峠道は圧倒的にのぼりが好きなんですが、龍泊ラインはダウンヒルの景色が最高。

カブや自転車で登ってくる人もいました。

前に来たときは楽しすぎてコースアウトしそうになったので、気を付けて下ります。

ここがベストビューポイント。

カップルで撮影中。

いいなぁいいなぁ。

好い道だなぁ。

戻るのが残念です。

そうかぁ、ここでキャンプすれば、何往復もしたり、夕陽を眺めたり。

上の画像の日傘に注目、秋田のババヘラアイスとは色が異なりますね。あちらは赤と黄色のスペインカラー。
青森は赤と青なんです、考えてみるとFCバルセロナだな。
そしてほとんど売り子は爺さん。秋田は200円だけど、爺さんだからか、150円なんですよ。

岩木山を正面に見ながら、十三湖方面へ戻ります。

大泊はありません。樺太にあったのかな。
海沿いの道の駅にはテントが沢山。

道の駅に併設されたキャンプ場って、ある意味理想的かも。立ち寄り湯があれば完璧。
さて、バイク乗りやドライブ好きがわざわざここまでくる理由は、この道ですね。

美ら海を眺めながら走れる、峠道。

こんなところ、そうはありません。
北海道が見えてきました。

この世の楽園。

龍泊ラインです。

爽やかな海岸道路が、ワインディングロードのコーナリングを楽しむうちに、いつの間にか山岳道路になる不思議なルート。

海沿いからぐいぐい高度を稼いでいくという意味では、箱根ターンパイクや鳥海スカイラインに似ていますが、もっと海に近いんですね。

眺瞰台と言う展望台を過ぎると、風車が見えてきます。

昔来た時にあった、設置当時は国内最大規模の集合型風力発電基地、竜飛ウィンドパークの小型風車たちははすでにほぼ撤去され、新しく11基の大型風車が、びゅんびゅんと回っています。

龍飛崎に到着。函館方向です。

その左、絶景の中心にはいろいろと重要な設備。木古内方向。

こっちは来た道、小泊半島。

東の対岸、下北半島(本州側です)の仏ヶ浦。

10年前に行きました。その時の画像。
資料

そして可愛いと言うか背が低い、龍飛埼灯台。

珍しい低さですよね、青空に映えます。

松前方向。渡島半島(北海道側)の先っちょですね。

有名な階段国道。

以前、たっぷり歩きました。

道を戻ります。

龍飛崎だけを望むなら、眺瞰台よりもこの道端がベスト。

北のはずれです。

もう少し登って、眺瞰台からだとこんな感じ。

北海道と龍飛崎。

振り返れば岩木山と十三湖西の海岸線、まさに360度パノラマなんです。

その右、小泊半島の向こうは、遠く鯵ヶ沢・深浦方面。

美しい西の日本海。

松前の西、奥尻島の南に浮かぶ、大島・小島もここからだと見えました。有人島なのかな。

やはり夕方に来てみたいですね。

峠道は圧倒的にのぼりが好きなんですが、龍泊ラインはダウンヒルの景色が最高。

カブや自転車で登ってくる人もいました。

前に来たときは楽しすぎてコースアウトしそうになったので、気を付けて下ります。

ここがベストビューポイント。

カップルで撮影中。

いいなぁいいなぁ。

好い道だなぁ。

戻るのが残念です。

そうかぁ、ここでキャンプすれば、何往復もしたり、夕陽を眺めたり。

上の画像の日傘に注目、秋田のババヘラアイスとは色が異なりますね。あちらは赤と黄色のスペインカラー。
青森は赤と青なんです、考えてみるとFCバルセロナだな。
そしてほとんど売り子は爺さん。秋田は200円だけど、爺さんだからか、150円なんですよ。

岩木山を正面に見ながら、十三湖方面へ戻ります。
- 関連記事
-
- それはもうドライブ日和で (2016/12/05)
- 北新地じゃないよ (2016/11/22)
- 黄金色の帰り径 (2016/11/04)
- 最後はひたすら走るのみ (2016/10/21)
- 只見線はまだ未開通 (2016/10/19)
- 雲の上へ (2016/09/29)
- 帰り径は速かった (2016/08/30)
- まだまだずっと、海を横目に (2016/08/24)
- 今年もシーサイドバウンド (2016/08/20)
- 風よ吹け、呼べよ観光客 (2016/08/18)
- ちょうどその日に、ぶら風写 (2016/07/20)
- 朝ドラは、閖上から蔵王 (2016/07/14)
- 最後は山形路 (2016/06/10)
- 忘れ去られたG7 (2016/06/01)
- 5回ぐらい休みました (2016/05/17)