Category: 昭和の香り
カタログ文化の走り⁇
一昨日に続いて、最近ポチしてしまったもの。
週末出掛けないと、自宅のパソコンの前に座っている時間が長くなり、mono情報を閲覧しまくって、ポチしてしまいがちなワタシです。通販好きな老人ですわ。
雑誌POPEYEの7月号に、なんと創刊号の復刻版がおまけ。

毎号買っていたほどではないのですが、懐かしい雑誌です。

1976年創刊ですから、私がちょうどハタチの時、まさに対象年齢。

フラワーカルチャーに影響を受けた世代だし、学生運動も下火になりつつあった時代。
勉強やクラブ活動以外への興味が、一般の若者に広がった時代ですね。

日本の場合、それは常にアメリカ文明、この時代はウェストコーストカルチャーへ向かうのでした。

スケボー、ジョギング、ハンググライダーにモトクロス。

そしてもちろん音楽やファッション。
健康志向がメジャーになり始めたころかもしれませんね。

まぁ私は、ほぼ全般的に乗り遅れましたけど。

ウィキのポパイの項目にこんな画像を見つけました。

残念だけど、これよりは強そう。

週末出掛けないと、自宅のパソコンの前に座っている時間が長くなり、mono情報を閲覧しまくって、ポチしてしまいがちなワタシです。通販好きな老人ですわ。
雑誌POPEYEの7月号に、なんと創刊号の復刻版がおまけ。

毎号買っていたほどではないのですが、懐かしい雑誌です。

1976年創刊ですから、私がちょうどハタチの時、まさに対象年齢。

フラワーカルチャーに影響を受けた世代だし、学生運動も下火になりつつあった時代。
勉強やクラブ活動以外への興味が、一般の若者に広がった時代ですね。

日本の場合、それは常にアメリカ文明、この時代はウェストコーストカルチャーへ向かうのでした。

スケボー、ジョギング、ハンググライダーにモトクロス。

そしてもちろん音楽やファッション。
健康志向がメジャーになり始めたころかもしれませんね。

まぁ私は、ほぼ全般的に乗り遅れましたけど。

ウィキのポパイの項目にこんな画像を見つけました。

残念だけど、これよりは強そう。

- 関連記事
-
- 捨てられる? 捨てられない。 (2017/06/29)
- 消えていく、昭和 (2017/06/08)
- 坂東から、瀬戸へ。 (2017/05/26)
- 少年時代 (2017/01/28)
- 次回は仙台? 積極的なのは数名 (2017/01/26)
- 一斉にガン見? (2016/11/26)
- 二日目は朝食券 (2016/08/11)
- カタログ文化の走り⁇ (2016/07/09)
- ロシア語のような (2016/06/13)
- 膨張率はトップかも (2015/11/16)
- 佇んでみてください (2015/05/19)
- 胸いっぱい、腹いっぱい (2014/07/08)
- なにしろラジオ好きだった (2014/03/05)
- 消える............昭和の風情。 (2013/11/11)
- 君はチョコベーを三鷹 (2013/10/13)
テーマ : 雑誌(既刊〜新創刊) ジャンル : 本・雑誌