Category: ドライブ
5回ぐらい休みました
天気が良かった週末。
土曜日は出掛けられなかったので、日曜の朝5時過ぎに出発しました。
最初は山形の寒河江に躑躅を見に行こうと思っていたのですが、なんとなく方向変換。

道路沿いの両側に車線に垂直に駐車出来る場所は、そう多くはありません。
国道48号を北東に走り、まずは塩竃の仲卸市場。

出発前にバタバタ調べたのですが、少なくとも一軒の食堂は、朝6時開店。
入ったことが無い、加瀬と言う店はまだ空いてないし、青森ののっけ丼の真似かな、マイ海鮮丼のシステムも、7:30からでした。

それで唯一開いてた、前にも来たことがある市場食堂へ。

市場定食1600円。

カレイの煮付け、ギバサ、刺身は、カツオ、ワラサ、スズキでした。
朝6時過ぎだと、開いているお店もまだ半分以下。
もっとも食堂は、場外の伸光や、讃岐うどん屋さんが開いてました。
このあと松島海岸のメインストリートを走り抜け、奥松島へ。
宮戸島に渡ります、と言っても橋を一本渡るだけ。
震災後、こちらに来るのは初めてでした。
松島湾で最大の島になりますが、前述のとおり、本土と短い橋でつながっているので、ツアラーには半島のように感じる場所です。その橋も津波で破壊され、応急で仮設された橋が今も現役。

観光客があふれる松島海岸と異なり、長閑な場所でもあります。

天気が良かったので、思い切って大高森に登山することにしたのでした。

松島湾の東側に位置する、四大観のひとつ、壮観。

朝方の松島湾と、夕陽を眺めるには、絶好の場所のはずなんです。藤も満開。

ずいぶん前ですが、父と登ったことがありました。

360°ビューが楽しめます。 上は太平洋側。下は仙台の遠景です。奥は蔵王連峰。

15分の登りは結構きついので、公共の交通機関が欲しいです。
牡鹿半島方向。

鳴瀬から矢本方向。

美しかった、長く続く野蒜の砂浜。全てが流されました。

心臓はかはかでしたが、絶景を堪能しました。
ちなみに松島四大観の残りは、麗観、偉観、幽観ですが、最近は西行戻しの松がベストポジションと言われているみたい。

浜に戻ったら、海沿いの藤も綺麗に咲いていました。

藤って自立はしないのですよね。

絡んでいる別の木があってこそ。

だから女性的なんて言うと、今どきはセクハラ発言になってしまうのでしょうか。

今回の機材は、PENTAX K-5Ⅱs+標準ズーム。

美しい海。

まだ外国人が来ていない、忘れられた場所なのかもしれません。

土曜日は出掛けられなかったので、日曜の朝5時過ぎに出発しました。
最初は山形の寒河江に躑躅を見に行こうと思っていたのですが、なんとなく方向変換。

道路沿いの両側に車線に垂直に駐車出来る場所は、そう多くはありません。
国道48号を北東に走り、まずは塩竃の仲卸市場。

出発前にバタバタ調べたのですが、少なくとも一軒の食堂は、朝6時開店。
入ったことが無い、加瀬と言う店はまだ空いてないし、青森ののっけ丼の真似かな、マイ海鮮丼のシステムも、7:30からでした。

それで唯一開いてた、前にも来たことがある市場食堂へ。

市場定食1600円。

カレイの煮付け、ギバサ、刺身は、カツオ、ワラサ、スズキでした。
朝6時過ぎだと、開いているお店もまだ半分以下。
もっとも食堂は、場外の伸光や、讃岐うどん屋さんが開いてました。
このあと松島海岸のメインストリートを走り抜け、奥松島へ。
宮戸島に渡ります、と言っても橋を一本渡るだけ。
震災後、こちらに来るのは初めてでした。
松島湾で最大の島になりますが、前述のとおり、本土と短い橋でつながっているので、ツアラーには半島のように感じる場所です。その橋も津波で破壊され、応急で仮設された橋が今も現役。

観光客があふれる松島海岸と異なり、長閑な場所でもあります。

天気が良かったので、思い切って大高森に登山することにしたのでした。

松島湾の東側に位置する、四大観のひとつ、壮観。

朝方の松島湾と、夕陽を眺めるには、絶好の場所のはずなんです。藤も満開。

ずいぶん前ですが、父と登ったことがありました。

360°ビューが楽しめます。 上は太平洋側。下は仙台の遠景です。奥は蔵王連峰。

15分の登りは結構きついので、公共の交通機関が欲しいです。
牡鹿半島方向。

鳴瀬から矢本方向。

美しかった、長く続く野蒜の砂浜。全てが流されました。

心臓はかはかでしたが、絶景を堪能しました。
ちなみに松島四大観の残りは、麗観、偉観、幽観ですが、最近は西行戻しの松がベストポジションと言われているみたい。

浜に戻ったら、海沿いの藤も綺麗に咲いていました。

藤って自立はしないのですよね。

絡んでいる別の木があってこそ。

だから女性的なんて言うと、今どきはセクハラ発言になってしまうのでしょうか。

今回の機材は、PENTAX K-5Ⅱs+標準ズーム。

美しい海。

まだ外国人が来ていない、忘れられた場所なのかもしれません。

- 関連記事
-
- まだまだずっと、海を横目に (2016/08/24)
- 今年もシーサイドバウンド (2016/08/20)
- 風よ吹け、呼べよ観光客 (2016/08/18)
- ちょうどその日に、ぶら風写 (2016/07/20)
- 朝ドラは、閖上から蔵王 (2016/07/14)
- 最後は山形路 (2016/06/10)
- 忘れ去られたG7 (2016/06/01)
- 5回ぐらい休みました (2016/05/17)
- 旅は寄り道 (2016/05/09)
- 三日で300㎞ 同じくらいだ (2016/05/03)
- キューポラがある街 (2016/04/23)
- 桜前線に乗って (2016/04/19)
- 一喜一憂 (2016/03/22)
- 進む工事進まない建設 (2016/02/05)
- 雪でも走ってきたいな (2016/02/02)
Comments
kazuさんへ
松尾芭蕉が松島で一句も読めなかったのは、来てみてがっかりしたからという説があります。
行った場所が悪かったのか、季節が悪かったのか、はたまたそれだけ期待が大きかったのか。
日本三景に値するのかは、もっと議論されてもいいような気がしますが、禁句かな。
三大渓も誰が言い出したのか、興味がありますね。
でも里浜はとても良いところでした。
松島湾側なので、津波の被害が小さかったから。
外湾の月浜は、民宿街壊滅です。
https://www.youtube.com/watch?v=QYumSH_W87I
行った場所が悪かったのか、季節が悪かったのか、はたまたそれだけ期待が大きかったのか。
日本三景に値するのかは、もっと議論されてもいいような気がしますが、禁句かな。
三大渓も誰が言い出したのか、興味がありますね。
でも里浜はとても良いところでした。
松島湾側なので、津波の被害が小さかったから。
外湾の月浜は、民宿街壊滅です。
https://www.youtube.com/watch?v=QYumSH_W87I