Category: 博物芸術
還暦の朝
錦織、頑張ってます。
それにしてもマドリッドオープン。ボールガールが全員ミニスカで、プレーに集中できません。
イタリア軒の朝食は、それは素晴らしいものでした。

左手前は、ボルシチです。また泊まりたい。
その後、ホテルを後にして、信濃川の放水路を渡り、ふるさと村へ。

ここも前々回に遊覧船で訪れています。
また、チューリップ畑だ。

ここにも古民家。

人面魚?

物産店で買いこんで行こうと思い、9時過ぎに着いたのですが、なんと開店は9時半。
無料のアピール館を見学します。
人工降雪機で、雪を降らせる庭。

昔の暮らしの展示です。
草鞋を編むおじぃ。

今の子供たちは、何を感じるんだろう。
おばぁの昔話語り。

なんと、イタリア軒もありました。

元はレストランだったのですね。

昔のモノクロ写真。

面白いのは、当時のメニュウ。

オムレツやカレーが40円なのに、ビーフステーキが50円。
さらに楽しい仕掛け。

最初にスターウォーズのⅣ話を想い出しました。R2D2のプロジェクション。

惜しいかな、色温度の設定が合っていない。

だけど動画で面白いんです。

無料の施設としては、良く出来てます。

テニスガール。

さて、物産館に入れました。
サクラマスは見当たりません。

のどぐろは、喉から手を出したいけど、高嶺の花。

これなら買えます。

四合瓶二本お買い上げ。
宮崎商店の昆布巻を買ってくるのを忘れました。
信濃川沿いに南下。
新津に向かいました。
前回新津に寄ったときには、北方文化博物館に感動したのですが、今回は鉄道資料館。

おそらく、京都や大宮の鉄道博物館には、遠く及びませんが、コンパクトで旅の途中の立ち寄りにはもってこい。

200系の車内。

パラレル信号用のコネクタ。

新津機関区の模型。

ときどき鉄ちゃんが、子供連れに交じって勉強しました。

鉄道OBと思われるボランティア説明員や、孫を連れたお爺ちゃんが、子供たちに解説するのを聴いてるだけでも微笑ましい。

昭和時代の宮城の路線図。

昔のメンテ車両。

触って動かせるパンタグラフ。

そしてオヤジたちが楽しんでる、GW期間の特別企画。

異なるゲージで大きなテーブルが二つ用意されていました。

同じ敷地にコミュニティFMのスタジオもあるようです。

転車台がある機関区を見学したくて少し走り回ったのですが、接近できませんでした。
近くの新津ICから磐越道。

GWだと言うのにトイレ休憩に立ち寄った上川PA、ワタシだけでした。

福島県に入ります。
それにしてもマドリッドオープン。ボールガールが全員ミニスカで、プレーに集中できません。
イタリア軒の朝食は、それは素晴らしいものでした。

左手前は、ボルシチです。また泊まりたい。
その後、ホテルを後にして、信濃川の放水路を渡り、ふるさと村へ。

ここも前々回に遊覧船で訪れています。
また、チューリップ畑だ。

ここにも古民家。

人面魚?

物産店で買いこんで行こうと思い、9時過ぎに着いたのですが、なんと開店は9時半。
無料のアピール館を見学します。
人工降雪機で、雪を降らせる庭。

昔の暮らしの展示です。
草鞋を編むおじぃ。

今の子供たちは、何を感じるんだろう。
おばぁの昔話語り。

なんと、イタリア軒もありました。

元はレストランだったのですね。

昔のモノクロ写真。

面白いのは、当時のメニュウ。

オムレツやカレーが40円なのに、ビーフステーキが50円。
さらに楽しい仕掛け。

最初にスターウォーズのⅣ話を想い出しました。R2D2のプロジェクション。

惜しいかな、色温度の設定が合っていない。

だけど動画で面白いんです。

無料の施設としては、良く出来てます。

テニスガール。

さて、物産館に入れました。
サクラマスは見当たりません。

のどぐろは、喉から手を出したいけど、高嶺の花。

これなら買えます。

四合瓶二本お買い上げ。
宮崎商店の昆布巻を買ってくるのを忘れました。
信濃川沿いに南下。
新津に向かいました。
前回新津に寄ったときには、北方文化博物館に感動したのですが、今回は鉄道資料館。

おそらく、京都や大宮の鉄道博物館には、遠く及びませんが、コンパクトで旅の途中の立ち寄りにはもってこい。

200系の車内。

パラレル信号用のコネクタ。

新津機関区の模型。

ときどき鉄ちゃんが、子供連れに交じって勉強しました。

鉄道OBと思われるボランティア説明員や、孫を連れたお爺ちゃんが、子供たちに解説するのを聴いてるだけでも微笑ましい。

昭和時代の宮城の路線図。

昔のメンテ車両。

触って動かせるパンタグラフ。

そしてオヤジたちが楽しんでる、GW期間の特別企画。

異なるゲージで大きなテーブルが二つ用意されていました。

同じ敷地にコミュニティFMのスタジオもあるようです。

転車台がある機関区を見学したくて少し走り回ったのですが、接近できませんでした。
近くの新津ICから磐越道。

GWだと言うのにトイレ休憩に立ち寄った上川PA、ワタシだけでした。

福島県に入ります。
- 関連記事
-
- プログレッシブ版画 (2016/10/15)
- これでも平山城 (2016/10/11)
- みちのおく芸術祭 (2016/09/30)
- 借りぐらしをしてみたい (2016/08/27)
- 田んぼをアートにした村おこし (2016/08/26)
- 中尊寺毛越寺はありません (2016/06/06)
- 縄文から未来へ (2016/05/19)
- 還暦の朝 (2016/05/08)
- 黒光りする廊下 (2016/05/04)
- 會津の彼岸はとにかく寒い (2016/03/25)
- ガレキから我歴へ (2016/03/23)
- みごとに復旧しています (2016/01/22)
- 久しぶりの泊りドライブへ (2015/12/22)
- もう、しばらくは乗らないかも (2015/12/17)
- ゲージツ家は、変人とは限らない (2015/11/28)
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。 ジャンル : 学問・文化・芸術