Category: 空花鳥風月雲
自然光が一番
ときどき恒例の空画像です。
1月23日の夕方、天守台の政宗像、ライトアップされているのが見えますか?

画面右手下の石垣とともに紫色に照らされています。鉄塔照明とともに悪趣味。
24日の朝10時過ぎは真っ白でした。

暖かい部屋で、のんびり眺めてください。スクロールはゆっくりと。
26日の朝5:55です。明けの明星。

そして27日の6:42。

6:46。

6:47、日の出です。

青葉山の東北大キャンパス、特定のビルだけがオレンジ色に輝く曙の時間帯。

同じビルの同じ時間ですが、これは2月2日。手前は仙台二高です。

翌3日の6:13。

明けの三日月です。

4日はプチ太陽柱を観測できました。

翌5日の日の出、6:58。

8日朝のベランダ。

快晴の空に金星。

9日の朝は柔らかそうな雲。

11日の午後三時過ぎ。マンションが建築中で、この広瀬川は一年後には見えなくなります。

12日の朝6:38。

太陽が顔を出す位置が少しづつ北へ移動しています。

17日の朝。

日の出が近づくと、雲が色づいてきます。

彩雲ですね。

北の方を眺めると、笹倉山が雲の上にぽっかり。

日の出です。

最後は、昨19日の朝5:44。

見事なグラデーションでした。
1月23日の夕方、天守台の政宗像、ライトアップされているのが見えますか?

画面右手下の石垣とともに紫色に照らされています。鉄塔照明とともに悪趣味。
24日の朝10時過ぎは真っ白でした。

暖かい部屋で、のんびり眺めてください。スクロールはゆっくりと。
26日の朝5:55です。明けの明星。

そして27日の6:42。

6:46。

6:47、日の出です。

青葉山の東北大キャンパス、特定のビルだけがオレンジ色に輝く曙の時間帯。

同じビルの同じ時間ですが、これは2月2日。手前は仙台二高です。

翌3日の6:13。

明けの三日月です。

4日はプチ太陽柱を観測できました。

翌5日の日の出、6:58。

8日朝のベランダ。

快晴の空に金星。

9日の朝は柔らかそうな雲。

11日の午後三時過ぎ。マンションが建築中で、この広瀬川は一年後には見えなくなります。

12日の朝6:38。

太陽が顔を出す位置が少しづつ北へ移動しています。

17日の朝。

日の出が近づくと、雲が色づいてきます。

彩雲ですね。

北の方を眺めると、笹倉山が雲の上にぽっかり。

日の出です。

最後は、昨19日の朝5:44。

見事なグラデーションでした。
- 関連記事
-
- 合併してればもっと盛り上げられたかな (2016/04/12)
- さくら回廊だよ (2016/04/11)
- ニッポンの春 (2016/04/07)
- 食べかけの月餅 (2016/04/04)
- 3月の空 (2016/03/29)
- あばたも笑窪? (2016/02/27)
- 有毒の瑞香 (2016/02/26)
- 自然光が一番 (2016/02/20)
- 国道と国鉄が通っていた街 (2016/02/04)
- その日の機嫌は空次第 (2016/01/25)
- 海沿いじゃない方が良いのかも (2016/01/13)
- 12月の空 (2015/12/31)
- 空見烏 (2015/12/09)
- 11月の空の日 (2015/11/30)
- バルーン競技の醍醐味は (2015/11/26)
テーマ : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け ジャンル : 写真