Category: アルコホリック
もう味がわからない
二蔵目は、本命の栄光冨士。

買って来たおにぎりを食べながら並んで、入れたのは13:30ころでした。
美人度が高い蔵です。

だからではないのですが、私が一番好きなお酒です。

さて、これまでの冨士酒造訪問を振り返ってみましょう。オレンジ色の文字をクリックするとジャンプします。
初めてひとりで参加した2007、ブログを始めて最初は2008、この年は一度だけ酒蔵まつり以外の季節に訪れています。
クラブツーリズムでの初参戦は2009、ついに16人になった2010、サロンバスを借り切ってしまった2011。
by yonejiy
結構積雪が多かった2012、当日に雪がふった2013、高速バスで行って温泉に泊まった2014、これまで最高の40人でクラブツーリズムのトイレ付きバスを1台借り切ってしまった2015、毎年やってることは同じです。

今回の試飲は、白耀と、仙龍の二種類のみ。

ぐっと少なくなりました。
それでも俺の酒を二本詰めて持ち帰ります。

冨士酒造の隣の、毎回クールダウンするエリア。

松倉山馬頭観音堂。

行列に戻ります。
by sat
三蔵目は、大山の加藤嘉八郎酒造。

またぬる燗もらって行列します。

入れたのは14:20、集合時間は15時なので、最後のひと蔵は無理そうだな。

今年から使用米を変えたそうなんですが、もう味がわからない。

それでも一本詰めてもらいます。

集合場所でも、4種類の振る舞い酒。
全く訪れる時間が無かった鈴木屋さんのコーナーを発見し、暖かい麦切りを一杯所望。
ここでも伯R星のN澤社長をお見掛けしました。

かつては楽しみにしてた、ガラガラくじ引きや、チケット懸賞もありません。でも葱の漬物は三袋で1000円でした。
15時、迎えに来たバスで、こまぎの里へ。やっぱり3時間では不足だな。
スタンプカードを持ってるので、少し買い物。

帰りのバスで呑むカップ酒を買ったりもしたのですが、疲れてバタンキュー。

明るいうちに寒河江まで来ます。

18時には仙台に着きました。
二次会はパスして帰宅。
入浴して、ブラタモリを見ながら温麺を一杯食べてゆっくり睡眠でした。
収穫です。

毎年ほとんど同じ顔ぶれですね。

結局今回は初めて、出羽ノ雪の渡會本店に行けませんでした。

今年は漬け物も。

重かったわけです。

満杯になった、こまぎの里のポイントカード、いつ使おう。

買って来たおにぎりを食べながら並んで、入れたのは13:30ころでした。
美人度が高い蔵です。

だからではないのですが、私が一番好きなお酒です。

さて、これまでの冨士酒造訪問を振り返ってみましょう。オレンジ色の文字をクリックするとジャンプします。
初めてひとりで参加した2007、ブログを始めて最初は2008、この年は一度だけ酒蔵まつり以外の季節に訪れています。
クラブツーリズムでの初参戦は2009、ついに16人になった2010、サロンバスを借り切ってしまった2011。

結構積雪が多かった2012、当日に雪がふった2013、高速バスで行って温泉に泊まった2014、これまで最高の40人でクラブツーリズムのトイレ付きバスを1台借り切ってしまった2015、毎年やってることは同じです。

今回の試飲は、白耀と、仙龍の二種類のみ。

ぐっと少なくなりました。
それでも俺の酒を二本詰めて持ち帰ります。

冨士酒造の隣の、毎回クールダウンするエリア。

松倉山馬頭観音堂。

行列に戻ります。

三蔵目は、大山の加藤嘉八郎酒造。

またぬる燗もらって行列します。

入れたのは14:20、集合時間は15時なので、最後のひと蔵は無理そうだな。

今年から使用米を変えたそうなんですが、もう味がわからない。

それでも一本詰めてもらいます。

集合場所でも、4種類の振る舞い酒。
全く訪れる時間が無かった鈴木屋さんのコーナーを発見し、暖かい麦切りを一杯所望。
ここでも伯R星のN澤社長をお見掛けしました。

かつては楽しみにしてた、ガラガラくじ引きや、チケット懸賞もありません。でも葱の漬物は三袋で1000円でした。
15時、迎えに来たバスで、こまぎの里へ。やっぱり3時間では不足だな。
スタンプカードを持ってるので、少し買い物。

帰りのバスで呑むカップ酒を買ったりもしたのですが、疲れてバタンキュー。

明るいうちに寒河江まで来ます。

18時には仙台に着きました。
二次会はパスして帰宅。
入浴して、ブラタモリを見ながら温麺を一杯食べてゆっくり睡眠でした。
収穫です。

毎年ほとんど同じ顔ぶれですね。

結局今回は初めて、出羽ノ雪の渡會本店に行けませんでした。

今年は漬け物も。

重かったわけです。

満杯になった、こまぎの里のポイントカード、いつ使おう。
- 関連記事
-
- 酒も花も、ぐい呑みも (2017/03/26)
- ここ二か月ほどの数本 (2017/02/23)
- 前にも書いたかな (2017/02/05)
- 表現力がない (2016/08/17)
- タンゴをロックで (2016/05/22)
- 3個もあれば十分なのに (2016/03/03)
- こちらもプラチナチケット (2016/02/23)
- もう味がわからない (2016/02/16)
- 今年も恒例、バスの旅 (2016/02/15)
- まさに やまがた芳醇 (2015/07/23)
- 先週はこの一本 (2015/07/19)
- 別の生産ラインが必要なんでしょうね (2015/06/07)
- 帰り道は重かった、来た時よりも重かった (2015/02/17)
- やはり時間が足らなかった (2015/02/16)
- 大人の遠足2015 (2015/02/15)