Category: 美味いもん
雉が啼いて 川は流れ
郊外に、還暦の友人が新居を建てると言う事で、ずっと楽しみにしていたのですが、数か月押してやっと完成。

さっそく押し掛けます。

ガレージにも使えるし、木工作業も可、庭でバーベキューの時の雨対策にもなる土間がまずグー。
老後の理想的な生活を思い描きつつ、場所探しから始まり、たどり着いた里山。
古いけど個性的で広い家に二年ほど暮らしたうえで、決断した建て替えでした。

長い人生、いろんなこともあった(たぶんこれからもある)でしょうが、家族や友人たちへの想い、今だから始められること、やめること、これ欲しい、あれは要らない、夫婦の優しさと潔さが凝縮された、終の棲家です、たぶん。

新築祝いと言っても、私は酒瓶ぶら下げて、御馳走になりに行くだけ。すんまそん。

バイキングのオードブル。

使い心地の良さそうなキッチンに、電線の雀たちみたいに並んで一緒に料理したり、広いリビングでワイワイガヤガヤ、ピーチクパーチク喰って喋って呑んで、飲んで時々居眠りしてが、この家を建てた一つの目的だったとしたら(きっとそうなんですけど)、大歓迎なんです。

そして私がもっとも憧れる、大きな薪ストーブの上に、いつのまにか出番を待つメインディッシュ。

私の干支の立春初しぼり純米酒。

空き瓶もらってくるの忘れた。

楽しい時間を過ごします。
交代で入浴。
水道は引かれておらず、井戸水。柔らかい水で、沸かし湯ですが、まるで温泉のような肌触りなんです。

乾きやすい十和田石の床に綺麗にはまったバリアフリーの簀の子。
安心してください、あの写真は載せません。
晴れた空にはオリオン座。

左上のプロキオン、下にはシリウス。ペテルギウスと、冬の大三角形です。
ガレージサイドのゲストルームでぐっすり睡眠。

あさが来ると、暖かい二階の居間へ、みんなパジャマで集まって来ます。

大きなテーブルで、淹れたての珈琲をすすりつつリラックスしていたら、目の隅に動くもの。

白内障に緑内障、視野狭窄なんかも前夜の話題になっていたのですが、リスでした。

あっちの木からこっちの桜、行ったりきたり、元気に働いています。

冬眠しないのかな。

雉やカモシカもやって来るそうです。
特別な場所と言うわけではないけれど、異空間。

仙台の街から車ですぐ行けるけど、別天地。

また泊まらせてくださいね。
水がめまでも歩いて行ける距離。
次回はウォーキングで行ってみよう。

一山越えれば蔵の街。
借りていた本を返しに寄り径でした。


さっそく押し掛けます。

ガレージにも使えるし、木工作業も可、庭でバーベキューの時の雨対策にもなる土間がまずグー。
老後の理想的な生活を思い描きつつ、場所探しから始まり、たどり着いた里山。
古いけど個性的で広い家に二年ほど暮らしたうえで、決断した建て替えでした。

長い人生、いろんなこともあった(たぶんこれからもある)でしょうが、家族や友人たちへの想い、今だから始められること、やめること、これ欲しい、あれは要らない、夫婦の優しさと潔さが凝縮された、終の棲家です、たぶん。

新築祝いと言っても、私は酒瓶ぶら下げて、御馳走になりに行くだけ。すんまそん。

バイキングのオードブル。

使い心地の良さそうなキッチンに、電線の雀たちみたいに並んで一緒に料理したり、広いリビングでワイワイガヤガヤ、ピーチクパーチク喰って喋って呑んで、飲んで時々居眠りしてが、この家を建てた一つの目的だったとしたら(きっとそうなんですけど)、大歓迎なんです。

そして私がもっとも憧れる、大きな薪ストーブの上に、いつのまにか出番を待つメインディッシュ。

私の干支の立春初しぼり純米酒。

空き瓶もらってくるの忘れた。

楽しい時間を過ごします。
交代で入浴。
水道は引かれておらず、井戸水。柔らかい水で、沸かし湯ですが、まるで温泉のような肌触りなんです。

乾きやすい十和田石の床に綺麗にはまったバリアフリーの簀の子。
安心してください、あの写真は載せません。
晴れた空にはオリオン座。

左上のプロキオン、下にはシリウス。ペテルギウスと、冬の大三角形です。
ガレージサイドのゲストルームでぐっすり睡眠。

あさが来ると、暖かい二階の居間へ、みんなパジャマで集まって来ます。

大きなテーブルで、淹れたての珈琲をすすりつつリラックスしていたら、目の隅に動くもの。

白内障に緑内障、視野狭窄なんかも前夜の話題になっていたのですが、リスでした。

あっちの木からこっちの桜、行ったりきたり、元気に働いています。

冬眠しないのかな。

雉やカモシカもやって来るそうです。
特別な場所と言うわけではないけれど、異空間。

仙台の街から車ですぐ行けるけど、別天地。

また泊まらせてくださいね。
水がめまでも歩いて行ける距離。
次回はウォーキングで行ってみよう。

一山越えれば蔵の街。
借りていた本を返しに寄り径でした。

- 関連記事
-
- 何が潤う? (2016/02/29)
- 1月7日の瞬間風速 (2016/02/28)
- ビジュアルは、いまいち (2016/02/25)
- やっぱり揚げ物混じってる (2016/02/22)
- 今更ばれても..........か? (2016/02/21)
- 春が来ている (2016/02/18)
- 平日昼間の数少ないお楽しみ (2016/02/14)
- 雉が啼いて 川は流れ (2016/02/12)
- ランパスも使えます (2016/02/11)
- 今週も定番で (2016/02/10)
- ギュギュっと詰め込んだ (2016/02/09)
- 季節の変わり目 (2016/02/07)
- やっぱり多すぎる (2016/02/03)
- 献立にお悩みのあなたへ (2016/01/31)
- もっと食べたいけど (2016/01/28)