Category: ニュース
さまざまな見方感じ方
昨日の夜は、錦織の試合を見ながら晩酌。
そのあとサッカーヤングサムライのテレビ点けたまま寝ちゃったのですが、目が覚めたら1-1の後半30分。
アディショナルタイムの劇的な2点目を目にすることが出来ました。
両チームともブラジルみたいにパス回しが早い、しまった良いゲームでした。
先週の金曜日。
東北大の川内萩ホールで開かれた、震災関連のシンポジウムに参加する機会をもらいました。

萩ホールに行くのは初めて。
五百旗頭真氏、御厨貴氏、今村文彦氏ら、そうそうたるメンバーによる講演とシンポは4時間にわたる長丁場でしたが、飽きることなく話を聞くことが出来ました。

二部構成に分かれていて、前半は減災、後半は備えと、今回の経験を生かして、今後の更なる天災にどう備えるか、と言う内容だったのですが、あらためて何が起きたのか復習させられました。

一番印象深かったのは、朝日新聞の坪井ゆづる氏のプレゼン。
もともと30年後に人口が3割以上減ると予想されていた地域が被害を受け、その流れが加速している。
その地域に、例えば広範囲のかさ上げ工事を行えば、将来その地域の住民には維持しきれなくなるのではないか、と言う問いかけでした。

地方からは決して上がってこない考え方ですが、中央目線で考えれば当然なのかもしれません。
そのあとサッカーヤングサムライのテレビ点けたまま寝ちゃったのですが、目が覚めたら1-1の後半30分。
アディショナルタイムの劇的な2点目を目にすることが出来ました。
両チームともブラジルみたいにパス回しが早い、しまった良いゲームでした。
先週の金曜日。
東北大の川内萩ホールで開かれた、震災関連のシンポジウムに参加する機会をもらいました。

萩ホールに行くのは初めて。
五百旗頭真氏、御厨貴氏、今村文彦氏ら、そうそうたるメンバーによる講演とシンポは4時間にわたる長丁場でしたが、飽きることなく話を聞くことが出来ました。

二部構成に分かれていて、前半は減災、後半は備えと、今回の経験を生かして、今後の更なる天災にどう備えるか、と言う内容だったのですが、あらためて何が起きたのか復習させられました。

一番印象深かったのは、朝日新聞の坪井ゆづる氏のプレゼン。
もともと30年後に人口が3割以上減ると予想されていた地域が被害を受け、その流れが加速している。
その地域に、例えば広範囲のかさ上げ工事を行えば、将来その地域の住民には維持しきれなくなるのではないか、と言う問いかけでした。

地方からは決して上がってこない考え方ですが、中央目線で考えれば当然なのかもしれません。
- 関連記事
-
- この床の下が、海なんて (2020/10/06)
- さまざまな見方感じ方 (2016/01/27)
- もっと綺麗な西公園に (2015/12/10)
- ヴェネッツィアや松島の近く (2015/12/03)
- いろいろ (2013/12/07)
- 金華山沖かよ (2013/06/22)
- 手に負えないから撤去せざるを得ない (2013/05/25)
- ロングクルージング (2013/04/13)
- 本当に やっとこさ (2013/04/05)
- 私たちの望むものは (2012/12/17)
- いつまでこのままなんだろう (2012/10/30)
- 生まれる時を間違えた鴨じゃなくて鷹 (2012/09/28)
- 老舗率が高いんだって (2012/09/13)
- 芭蕉が憧れた地 (2012/04/20)
- 昨日の夕刊の心温まる記事 (2012/03/15)