Category: 美味いもん
目に青葉 海に岩牡蠣 初竹の子

桜の季節が終わると、いつの間にか魚屋の牡蠣も岩牡蠣に変わり、季節は初夏に向かって行きますね。

自分が生まれた季節のせいもあるのかな、ウキウキしてきます。
季節感という言葉が一番感じられる時季。 旬。
ゴールデンウィーク、仙台国際ハーフマラソン、そして、

タケノコです。
今年もガレージの竹林は豊作。毎日のように採れているようです。
一昨年の収穫の様子はこちら、昨年の収穫はそちら。例年はゴールデンウィーク中にもらってますから、今年は桜と同じで、ずいぶん遅れたんですね。
早速もらいに行ったら、あらかじめ茹でてあるやつを期待していたのですが、渡されたのは採りたての生一本。

スコップを渡されなかっただけマシ(☆さんサンクス)でしたが、一緒にいただいた米糠と水から茹でます。

鍋が小さいので、切り分けが必要。昨年の顛末はこちら。
はなまるマーケットで米糠を使わない方法もやってたような気がしますが、とりあえず今回はオーソドックスに。
まずは冷まして冷やして、刺身です。これが一番。

部屋の灯りのせいで黄色っぽく写っていますが、実際はもっと色白です。
それから、味噌炊き。あり合わせの豚肉と、椎茸入り。

最近は液味噌というのが売られているので簡単です。
昨年も鶏で作ってましたね。
こちらは、☆家のおばあちゃまが作ってくださった煮物。
どうしても幾何学的に切ってしまう私の作品と違って、形にも味がありますね。

お袋の味です。美味しい。
皆さん、シーズンはもうすぐ終わりです。ガレージに集合!!
そしてこのシーズンといえば、あの艶やかな花ですよね。
昨日様子を見に行ってきました。

今年は藤も遅れていて、20日に開庭です。お楽しみに。
昨年の様子はこちら、一昨年の花はそちら。
- 関連記事
-
- ほ ほ ほたる 来い (2010/06/12)
- どこにでもありそうな......カタチ (2010/06/09)
- 基本は質より数でしょ (2010/06/07)
- 或る金曜日の食生活 (2010/06/01)
- 風景だけが売りではない (2010/05/29)
- 最初は、どさん子 (2010/05/23)
- 大町良いとこ一度はおいで♪ (2010/05/21)
- 目に青葉 海に岩牡蠣 初竹の子 (2010/05/16)
- やっぱり鶏が先 (2010/05/12)
- 朝っぱらからグルメコース (2010/05/09)
- 港町の人情ブルース (2010/05/08)
- 画像復活!! (2010/04/18)
- またまた米麺 (2010/04/09)
- 太メンが、太麺 (2010/04/04)
- 胡麻だれじゃないんだ (2010/04/02)
Comments
たけのこの刺身
おはようございます♪
筍の刺身、美味しんぼで読んだことあるけど、食べたことないです。
風写兄ぃすごぃっす。
「これが一番」っつぅから、美味しいんでしょうね。「これが一番簡単です」じゃ無いよね(笑)
しかし、沢庵かと思いました(^_^.)シツレイww
筍の刺身、美味しんぼで読んだことあるけど、食べたことないです。
風写兄ぃすごぃっす。
「これが一番」っつぅから、美味しいんでしょうね。「これが一番簡単です」じゃ無いよね(笑)
しかし、沢庵かと思いました(^_^.)シツレイww
刺し身は茹でずに
スゴイ、料理してる!
アタシ、筍の刺身ってのは茹でずに食べるもんだと認識してました。
採りたての筍の、一番柔らかい穂先の部分だけを
薄ーくそぎ切りにするの。時間が経つとエグミが出るから、
採ったその場で朝一にしか味わえない贅沢品だと。
「食いしんぼ」で見たんだっけかなぁ・・?? 記憶曖昧。
タクアン方式は、味噌味もうまそーですね!
アタシ、筍の刺身ってのは茹でずに食べるもんだと認識してました。
採りたての筍の、一番柔らかい穂先の部分だけを
薄ーくそぎ切りにするの。時間が経つとエグミが出るから、
採ったその場で朝一にしか味わえない贅沢品だと。
「食いしんぼ」で見たんだっけかなぁ・・?? 記憶曖昧。
タクアン方式は、味噌味もうまそーですね!