Category: ドライブ
さて冬休みなんだけど......
さて、ここから年末のドライブ旅行記が始まります。
退屈な備忘録ですので、お忙しい方は読み飛ばしてください。
12月29日、朝9時すぎに自宅を出発、折立で給油して、仙台宮城インターから東北道に入り、南下です。
仙台宮城、県名が市の名前のあとに付く、変わったネーミングですが、宮城と言うのは仙台に併合された旧町名なんですね。
愛子や新川、定義山に作並温泉がある地域です。

山越えの部分だけは、小雪がちらつくこともありましたが、おおむねドライ。夏タイヤでも走行可能と思われました。
この辺りの東北道で、一番山が綺麗に見える、吾妻山系。

上りなので、道もすいていました。下りも別に混んではいません。
最初はTBC、途中からラジオ福島を聴きながら、黙々と約3時間。
県境を二つ越えて、西那須野塩原インターまで、200㎞ほど走って降りると、今度は栃木放送。
塩原温泉方面には行かず、南下します。
矢板の街で昼めしにしました。国道4号から461号に右折する角の所。

子供のころ、祖師谷に代一元と言う店があったのを思い出しましたが、ここは一代元。
ネット検索してみると、代一元はラーメンチェーン店システムの草分けのようですね。
まぁ日本そば店の暖簾分けを真似したんでしょうけど。

数日前から、また風邪ひきがプチぶり返しで、喉が痛かった(言い訳)ので、まずは大量のねぎ、そしてもっとエナジーを!! で、味噌ネギチャーシュー麺、豚骨こってり税抜き950円です。

風邪治さないと。

腹いっぱいです。

461号で塩谷を通って今市へ。男体山、大真名子山、女峰山。
今市は日光と合併して、名前は日光だけど市役所は今市にあるんですね。理想的な合併かも。
薬局を見つけたので、喉の薬と、奨められるままに栄養ドリンクを買い込みます。(その前にスーパーでアルコールは購入済)
東武線の特急を目撃。ロマンスカーすか?

有名なたまり漬け屋さんの前を通って、今市ICから日光宇都宮道路。
ここも、すいてますね。

正面に男体山が見えてます。

終点の清滝を出て、そのまま道なりでいろは坂の入り口。
左が上り専用の第二いろは坂、右が下り一方通行の第一いろは坂ですが、子供のころ初めて行ったときは、まだ第二は無くて、両側通行だったような記憶があります。

どちらもそれなりの広さはあるのですが、第二を登り始めていぎなり逆走車に遭遇。
若いドライバーでしたが、いるもんですね。

明智平下の駐車場にジムニーを停めて、先日タモさんも乗ったロープウェーです。

子供の頃は、日光駅からまずは路面電車、清滝からケーブルカーで明智平まで来るのが定番でしたが、今のこってるのはこの短い一区間のロープウェーだけ。

乗客は六割方外国の方でした。
安全確認は目視で。

第一いろは坂が見えます。

車両?はかわいい箱が二基だけ。

あっという間に、展望台に到着しましたが、標高1373m。

中禅寺湖に、華厳の滝、男体山も見えますが、もうめっちゃ寒い。

風も強くなり、

吹雪になりました。

ロープウェーが止まったら困るので、急いで降ります。

待ってろジムニー。

明智平からは対面通行。
中禅寺湖に着きました。京極堂の古本屋を思い出します。

15年ぶりくらい。仙台に来る前、水戸に棲んでいたころに日帰りで来たと思います。
冬ではなかったので、茶ノ木平・半月峠まで上がれましたが、今はイタリア大使館別荘の手前で通行止め。
旧フランス大使館別荘だけは遠目に眺められました。

しかし、本当に雪が少ない奥日光です。
退屈な備忘録ですので、お忙しい方は読み飛ばしてください。
12月29日、朝9時すぎに自宅を出発、折立で給油して、仙台宮城インターから東北道に入り、南下です。
仙台宮城、県名が市の名前のあとに付く、変わったネーミングですが、宮城と言うのは仙台に併合された旧町名なんですね。
愛子や新川、定義山に作並温泉がある地域です。

山越えの部分だけは、小雪がちらつくこともありましたが、おおむねドライ。夏タイヤでも走行可能と思われました。
この辺りの東北道で、一番山が綺麗に見える、吾妻山系。

上りなので、道もすいていました。下りも別に混んではいません。
最初はTBC、途中からラジオ福島を聴きながら、黙々と約3時間。
県境を二つ越えて、西那須野塩原インターまで、200㎞ほど走って降りると、今度は栃木放送。
塩原温泉方面には行かず、南下します。
矢板の街で昼めしにしました。国道4号から461号に右折する角の所。

子供のころ、祖師谷に代一元と言う店があったのを思い出しましたが、ここは一代元。
ネット検索してみると、代一元はラーメンチェーン店システムの草分けのようですね。
まぁ日本そば店の暖簾分けを真似したんでしょうけど。

数日前から、また風邪ひきがプチぶり返しで、喉が痛かった(言い訳)ので、まずは大量のねぎ、そしてもっとエナジーを!! で、味噌ネギチャーシュー麺、豚骨こってり税抜き950円です。

風邪治さないと。

腹いっぱいです。

461号で塩谷を通って今市へ。男体山、大真名子山、女峰山。
今市は日光と合併して、名前は日光だけど市役所は今市にあるんですね。理想的な合併かも。
薬局を見つけたので、喉の薬と、奨められるままに栄養ドリンクを買い込みます。(その前にスーパーでアルコールは購入済)
東武線の特急を目撃。ロマンスカーすか?

有名なたまり漬け屋さんの前を通って、今市ICから日光宇都宮道路。
ここも、すいてますね。

正面に男体山が見えてます。

終点の清滝を出て、そのまま道なりでいろは坂の入り口。
左が上り専用の第二いろは坂、右が下り一方通行の第一いろは坂ですが、子供のころ初めて行ったときは、まだ第二は無くて、両側通行だったような記憶があります。

どちらもそれなりの広さはあるのですが、第二を登り始めていぎなり逆走車に遭遇。
若いドライバーでしたが、いるもんですね。

明智平下の駐車場にジムニーを停めて、先日タモさんも乗ったロープウェーです。

子供の頃は、日光駅からまずは路面電車、清滝からケーブルカーで明智平まで来るのが定番でしたが、今のこってるのはこの短い一区間のロープウェーだけ。

乗客は六割方外国の方でした。
安全確認は目視で。

第一いろは坂が見えます。

車両?はかわいい箱が二基だけ。

あっという間に、展望台に到着しましたが、標高1373m。

中禅寺湖に、華厳の滝、男体山も見えますが、もうめっちゃ寒い。

風も強くなり、

吹雪になりました。

ロープウェーが止まったら困るので、急いで降ります。

待ってろジムニー。

明智平からは対面通行。
中禅寺湖に着きました。京極堂の古本屋を思い出します。

15年ぶりくらい。仙台に来る前、水戸に棲んでいたころに日帰りで来たと思います。
冬ではなかったので、茶ノ木平・半月峠まで上がれましたが、今はイタリア大使館別荘の手前で通行止め。
旧フランス大使館別荘だけは遠目に眺められました。

しかし、本当に雪が少ない奥日光です。
- 関連記事
-
- 桜前線に乗って (2016/04/19)
- 一喜一憂 (2016/03/22)
- 進む工事進まない建設 (2016/02/05)
- 雪でも走ってきたいな (2016/02/02)
- 雪が降る前に (2016/01/20)
- シーサイドバウンド (2016/01/14)
- 郵便番号310 (2016/01/12)
- さて冬休みなんだけど...... (2016/01/03)
- 通行させてくれ (2015/10/28)
- No Cosmos, No Drive (2015/10/25)
- ジムニーがあるうちに、もういちど (2015/10/17)
- 裏道街道を行く (2015/10/13)
- 急がずに旧道 (2015/10/12)
- ずっーと青空 (2015/10/01)
- さぁ、貴重なオフ (2015/09/24)