Category: カメラ
アラカンカメラでも
仙台の青葉まつりが開幕しました。昨年の様子はこちら、一昨年の様子はそちら。新緑が一番爽やかな季節です。
ゴールデンウィークのツーリングレポート、ずいぶん回数を重ねてしまいましたが、これで最終回です。
自分としては二度楽しんでいるわけで、長くなってしまいました。
今回の旅のメインカメラは、ニコンのD40に純正VRズーム16-85/F3.5-5.6GEDの組み合わせ、くいもん屋の接写は別のコンデジですが、こんなカメラも持って行きました。

1952年製のライカⅡf。
Ⅲfに付いているスローシャッターが無いため、バルブ以外は1/30秒が最低のスピードになります。

画像のレンズはエルマー50mm/F2.8ですが、実際に付けていったのは、1954年発売の沈胴式ズミクロン、50mm/F2.0です。
3本1000円ぐらいのKodakのISO-400で撮影して、近所のホワイト急便で、710円で現像とCD焼き込みしてもらった画像です。ブログ用に縮小していますが。

十和田市の官庁街通り。

ちょっとシャープさに欠けるような気がします。

でも50年以上前のカメラとレンズで撮れる写真と最新のデジカメの写真の差、いかがでしょう。

旧小坂鉱山事務所。

見事な写りです。

ところでゴールデンウィーク、三年連続で青森方面へ出かけましたが、やはり渋滞は疲れますね。
来年はどう過ごしましょうか。
ゴールデンウィークのツーリングレポート、ずいぶん回数を重ねてしまいましたが、これで最終回です。
自分としては二度楽しんでいるわけで、長くなってしまいました。
今回の旅のメインカメラは、ニコンのD40に純正VRズーム16-85/F3.5-5.6GEDの組み合わせ、くいもん屋の接写は別のコンデジですが、こんなカメラも持って行きました。

1952年製のライカⅡf。
Ⅲfに付いているスローシャッターが無いため、バルブ以外は1/30秒が最低のスピードになります。

画像のレンズはエルマー50mm/F2.8ですが、実際に付けていったのは、1954年発売の沈胴式ズミクロン、50mm/F2.0です。
3本1000円ぐらいのKodakのISO-400で撮影して、近所のホワイト急便で、710円で現像とCD焼き込みしてもらった画像です。ブログ用に縮小していますが。

十和田市の官庁街通り。

ちょっとシャープさに欠けるような気がします。

でも50年以上前のカメラとレンズで撮れる写真と最新のデジカメの写真の差、いかがでしょう。

旧小坂鉱山事務所。

見事な写りです。

ところでゴールデンウィーク、三年連続で青森方面へ出かけましたが、やはり渋滞は疲れますね。
来年はどう過ごしましょうか。
- 関連記事
-
- やっぱり青が好き! (2010/06/13)
- 花形はどうも (2010/06/11)
- ファインダーが無いカメラなんて (2010/06/06)
- 1949 (2010/06/05)
- 小樽番外地 (2010/06/02)
- モダンカメラマンⅩⅩⅩⅡ (2010/05/31)
- クラシックカメラマン86 (2010/05/20)
- アラカンカメラでも (2010/05/15)
- モダンカメラマンⅩⅩⅩⅠ (2010/05/04)
- クラシックカメラマン85 (2010/05/01)
- 散歩してテスト (2010/04/23)
- モダンカメラマンⅩⅩⅩ (2010/04/22)
- モダンカメラマンⅩⅩⅨ (2010/04/10)
- クラシックカメラマン84 (2010/04/08)
- モダンカメラマンⅩⅩⅧ (2010/04/03)