Category: 空花鳥風月雲
性懲りもなく............夕陽見物
夕べのSG第二戦、前の日は死んだ振りしてた燕打線が蘇り、苦手のマイコラスを打ち崩し、序盤苦しかったライアン小川も立ち直っての勝利。
特に、山田とバレンティンの滅茶振りが減って堅実にヒットを重ねられたのが、勝利の要因でしょう。
やっぱり、過去の選手が主力打者のチームに負けたら、虎や鯉のファンに申しわけないもんね。
庄内鶴岡の大山から加茂、水族館のあたりから日本海沿いを少し走って三瀬漁港に着きました。さんぜと読みます。

今宵のお宿があります。
湯野浜温泉ではありません。
部屋の窓から夕陽が綺麗と言う触れ込みだったのですが、地図でよく見ると海は西北西向き。
この季節は部屋からは見えない角度になっていたんです。
だめじゃん。

それで海岸へ散歩です。

浜に面した道路からなんですが、それなりの構図ですね。
奥行とコントラストも、良い感じ。

晴れの特異日なのですが、薄い雲にずっと付きまとわれていた日でした。
17:07。

日本海沿いらしい、岩場の海岸線。

17:09。

日蝕が始まってしまった、17:10。

あれれれーー、17:11。

17:12。

どうも駄目みたいですね。

水平線まで届きません。

羽越本線の特急いなほ7号が、宿の後ろを走り抜けて行きました。

夕陽狙いには、絶好の列車。

17:13、終わりです。

あとはススキが揺れるだけ。

夕陽輝く網元の宿、旅館仁三郎の部屋に戻り、温泉ではないお風呂へ向かいます。
入浴後に部屋から日本海再び。道路は国道7号です。

18時から部屋食。

特別豪華ではないけれど、品数が多いっす。 ↓毒。




↑ 天ぷらに、お造り。 刺身は抜群に新鮮です。
酒はもちろん、大山。

大好きな南蛮漬けに、青魚のマリネ。鯖かな。




シャケ飯に、イクラをぶっかけろという、おばちゃんの指示がありました。


まったりして、ぶらタモを見ながら少し寝て、ちょっと寒かったのでもう一度入浴して、本睡眠。
波の音よりも、強い風の音が気になった夜でしたが、この辺りに風力発電所はありません。
朝です。当然日の出は山から。

朝飯は食堂で。イカ刺しがいと美味し。

お世話になりました。

天気は、曇り時々霧雨。

出発します。7号線を南下。おけさおばこライン。
温海町暮坪の、立岩。

塩俵岩。

温海温泉の入り口を過ぎて、道の駅。

高いなのどぐろ。
美しい海岸線が続いています。

鼠ヶ関を過ぎると、新潟県に入っていきます。

日本海沿いの高速道は、鶴岡から温海まで完成しており、もうすぐ新潟の高速とつながる勢いです。
特に、山田とバレンティンの滅茶振りが減って堅実にヒットを重ねられたのが、勝利の要因でしょう。
やっぱり、過去の選手が主力打者のチームに負けたら、虎や鯉のファンに申しわけないもんね。
庄内鶴岡の大山から加茂、水族館のあたりから日本海沿いを少し走って三瀬漁港に着きました。さんぜと読みます。

今宵のお宿があります。
湯野浜温泉ではありません。
部屋の窓から夕陽が綺麗と言う触れ込みだったのですが、地図でよく見ると海は西北西向き。
この季節は部屋からは見えない角度になっていたんです。
だめじゃん。

それで海岸へ散歩です。

浜に面した道路からなんですが、それなりの構図ですね。
奥行とコントラストも、良い感じ。

晴れの特異日なのですが、薄い雲にずっと付きまとわれていた日でした。
17:07。

日本海沿いらしい、岩場の海岸線。

17:09。

日蝕が始まってしまった、17:10。

あれれれーー、17:11。

17:12。

どうも駄目みたいですね。

水平線まで届きません。

羽越本線の特急いなほ7号が、宿の後ろを走り抜けて行きました。

夕陽狙いには、絶好の列車。

17:13、終わりです。

あとはススキが揺れるだけ。

夕陽輝く網元の宿、旅館仁三郎の部屋に戻り、温泉ではないお風呂へ向かいます。
入浴後に部屋から日本海再び。道路は国道7号です。

18時から部屋食。

特別豪華ではないけれど、品数が多いっす。 ↓毒。




↑ 天ぷらに、お造り。 刺身は抜群に新鮮です。
酒はもちろん、大山。

大好きな南蛮漬けに、青魚のマリネ。鯖かな。




シャケ飯に、イクラをぶっかけろという、おばちゃんの指示がありました。


まったりして、ぶらタモを見ながら少し寝て、ちょっと寒かったのでもう一度入浴して、本睡眠。
波の音よりも、強い風の音が気になった夜でしたが、この辺りに風力発電所はありません。
朝です。当然日の出は山から。

朝飯は食堂で。イカ刺しがいと美味し。

お世話になりました。

天気は、曇り時々霧雨。

出発します。7号線を南下。おけさおばこライン。
温海町暮坪の、立岩。

塩俵岩。

温海温泉の入り口を過ぎて、道の駅。

高いなのどぐろ。
美しい海岸線が続いています。

鼠ヶ関を過ぎると、新潟県に入っていきます。

日本海沿いの高速道は、鶴岡から温海まで完成しており、もうすぐ新潟の高速とつながる勢いです。
- 関連記事
-
- 空見烏 (2015/12/09)
- 11月の空の日 (2015/11/30)
- バルーン競技の醍醐味は (2015/11/26)
- Hare & Hound (2015/11/25)
- 暗天の霹靂 (2015/11/08)
- It's Too Late. (2015/11/05)
- 遊べる海は戻ったけれど (2015/11/04)
- 性懲りもなく............夕陽見物 (2015/10/16)
- 水平線専門 (2015/10/10)
- GO WEST (2015/10/06)
- どっちも百恵ちゃんだ (2015/10/04)
- 松島と象潟は夫婦町 (2015/09/30)
- Second Night (2015/09/29)
- ときには星の下で眠る (2015/09/26)
- 蓮より鰻? (2015/08/13)
テーマ : 夕日・夕焼け・その他 ジャンル : 写真