Category: ドライブ
まんで、いつものルートさけ
七ヶ宿から、二井宿トンネルを抜けると山形県。
安久津八幡宮の手前を左折すると、置賜東部広域農道ぶどうまつたけラインです。

高速道路や国道を使わずに米沢方面に行くには、いちばんのルート。高畠から米沢まで信号がありません。

そういえば高畠から北方面は走ったことがありませんね、今度行ってみよう。

ちょうど20㎞ほど走ると万世大路、国道13号にぶち当たり、左折。
2㎞で今度は右折します。
すると前回までにはなかった巨大建築物。

東北中央道でした。もうすぐ東北道につながりそうな勢いですね。

水窪ダムの周りを走ります、対向車はなし。

またまた蕎麦の花と稲穂の間を抜ける、県道151号、関根李山線。

長いストレート。

最上川の上流を渡るところに、直江石堤と呼ばれる、戦国時代の遺跡があります。ここでトイレ休憩。

直江兼次は、この部分でしっかり治水することで、米沢の街を水害から守ったのですね。
高低差マニアだったのかも。

県道2号米沢猪苗代線に突き当たって左折。前回走ったのは、なごり雪の季節でした。

昼飯です。

ここを通るときに時々寄ってみる吾妻軒。

がらがらです。

いつもは蕎麦を所望するのですが、ラーメンを食べてる人多いんですね。
それで今回は、禁断のチャーシューメン。

ちょうど喜多方と米沢の間ですからね、不味いわけがありません。
肉系だけどあっさり、塩分控えめのスープに、節がありそうな縮れ麺。ぶ厚いチャーシューはちょっと好みではありませんでしたが、ゴージャス。

蕎麦にするか、ラーメンにするか、来るたびに迷いそうなお店です。

県道3号線は、西吾妻スカイバレーに名前を変えます。もちろん冬季は通行止め。

滝が多いルートです。

バイクも結構来ていました。
米沢市街の遠景。

天元台。車でも上がれるのかな。

錦平。紅葉が美しいエリアですね。

山形県だけを流れ切る大河、最上川の源です。

ところどころ工事中の峠道。

白布峠を越えると福島県です。裏磐梯。

磐梯山と桧原湖。

噴火する前はどんな風景だったか想像します。

桧原湖の西側を南下します。

途中、人が集まるお店があったけど、ラーメン屋さんかな?
桧原湖の南側まで回り込んだら右折。ゴールドラインです。

途中に黄金平と言う場所があるので、ゴールドラインなのかな。磐梯登山者のものと思われる車が途中にたくさん停まっています。

下り坂になると、猪苗代湖が見えてきます。

自然に布引山を探しますが、あれ???

近いところに風車があります。聞いてないよ。
安久津八幡宮の手前を左折すると、置賜東部広域農道ぶどうまつたけラインです。

高速道路や国道を使わずに米沢方面に行くには、いちばんのルート。高畠から米沢まで信号がありません。

そういえば高畠から北方面は走ったことがありませんね、今度行ってみよう。

ちょうど20㎞ほど走ると万世大路、国道13号にぶち当たり、左折。
2㎞で今度は右折します。
すると前回までにはなかった巨大建築物。

東北中央道でした。もうすぐ東北道につながりそうな勢いですね。

水窪ダムの周りを走ります、対向車はなし。

またまた蕎麦の花と稲穂の間を抜ける、県道151号、関根李山線。

長いストレート。

最上川の上流を渡るところに、直江石堤と呼ばれる、戦国時代の遺跡があります。ここでトイレ休憩。

直江兼次は、この部分でしっかり治水することで、米沢の街を水害から守ったのですね。
高低差マニアだったのかも。

県道2号米沢猪苗代線に突き当たって左折。前回走ったのは、なごり雪の季節でした。

昼飯です。

ここを通るときに時々寄ってみる吾妻軒。

がらがらです。

いつもは蕎麦を所望するのですが、ラーメンを食べてる人多いんですね。
それで今回は、禁断のチャーシューメン。

ちょうど喜多方と米沢の間ですからね、不味いわけがありません。
肉系だけどあっさり、塩分控えめのスープに、節がありそうな縮れ麺。ぶ厚いチャーシューはちょっと好みではありませんでしたが、ゴージャス。

蕎麦にするか、ラーメンにするか、来るたびに迷いそうなお店です。

県道3号線は、西吾妻スカイバレーに名前を変えます。もちろん冬季は通行止め。

滝が多いルートです。

バイクも結構来ていました。
米沢市街の遠景。

天元台。車でも上がれるのかな。

錦平。紅葉が美しいエリアですね。

山形県だけを流れ切る大河、最上川の源です。

ところどころ工事中の峠道。

白布峠を越えると福島県です。裏磐梯。

磐梯山と桧原湖。

噴火する前はどんな風景だったか想像します。

桧原湖の西側を南下します。

途中、人が集まるお店があったけど、ラーメン屋さんかな?
桧原湖の南側まで回り込んだら右折。ゴールドラインです。

途中に黄金平と言う場所があるので、ゴールドラインなのかな。磐梯登山者のものと思われる車が途中にたくさん停まっています。

下り坂になると、猪苗代湖が見えてきます。

自然に布引山を探しますが、あれ???

近いところに風車があります。聞いてないよ。
- 関連記事
-
- No Cosmos, No Drive (2015/10/25)
- ジムニーがあるうちに、もういちど (2015/10/17)
- 裏道街道を行く (2015/10/13)
- 急がずに旧道 (2015/10/12)
- ずっーと青空 (2015/10/01)
- さぁ、貴重なオフ (2015/09/24)
- 二度目の挑戦で (2015/09/13)
- まんで、いつものルートさけ (2015/09/09)
- なぜ、B29が...... (2015/09/08)
- 鉄をアートにした男。 (2015/08/24)
- 県道から林道 (2015/08/20)
- 初めて走るルートでした (2015/08/18)
- 雨のドライブ (2015/08/16)
- 雨のち晴れ、そしてだだ茶豆 (2015/07/26)
- アル、イル、ウルの次は、シル!? (2015/07/22)
Comments
ツーリングコース
☆風写さんへ
今回のコースは、ツーリングコースの中でもとても好きな所です!
白布温泉街のあの蕎麦屋もお気に入りで、ラーメンも蕎麦もどちらも美味しいです。
天元台の脇の高台に有る温泉は車で登れます・・先日YASUさんが行ってたようですね。
桧原湖沿いのお店は「塩や」というラーメン店です、ここの塩ラーメンも美味しいです!
今回のコースは、ツーリングコースの中でもとても好きな所です!
白布温泉街のあの蕎麦屋もお気に入りで、ラーメンも蕎麦もどちらも美味しいです。
天元台の脇の高台に有る温泉は車で登れます・・先日YASUさんが行ってたようですね。
桧原湖沿いのお店は「塩や」というラーメン店です、ここの塩ラーメンも美味しいです!
LYNX☆さんへ
はい
記載し忘れました。
LYNX☆さんに教えていただいたルートです。ありがとうございます。
天元台のパノラマ展望台、今度ジムニーで挑戦してみるつもりです。
蕎麦屋のおかみさんの話では、行けないと言う事だったので、TTだったし今回はあきらめました。
新高湯には行けるのですね、と言うかそれしか方法がないのか。
Sio-YA
凄い場所にありますよね、冬もやってるのでしょうか。
インフラが届く限界では。
記載し忘れました。
LYNX☆さんに教えていただいたルートです。ありがとうございます。
天元台のパノラマ展望台、今度ジムニーで挑戦してみるつもりです。
蕎麦屋のおかみさんの話では、行けないと言う事だったので、TTだったし今回はあきらめました。
新高湯には行けるのですね、と言うかそれしか方法がないのか。
Sio-YA
凄い場所にありますよね、冬もやってるのでしょうか。
インフラが届く限界では。