Category: 不健康
何を食べればいいんだ
会社の帰りに、ちょっと買い物をするのに便利だった御霊屋橋のローソン100が閉店してしまいました。
そこそこ客は入ってたと思うけど、客単価安いもんね。
でも、近所のお年寄りは、とても不便になったと思います。
土曜日は人間ドックの結果が来たので、ローテよりは早めに罹りつけの内科へ。
胃に小さなポリープがあるとのことだったので、また胃カメラを呑めと言われるのがユーウツでした。
ほかにもいろいろ"B"やら"C"があったのですが、胃もスルーされ、結局コントロールすることになったのは、尿酸値。
2012年から、8.0 → 7.7 → 8.2 → 8.2 。
足の親指は時々疼くことは過去にもあったのですが、先日少しだけ腫れたのが、たいして痛みはなかったけど、軽い発作と判断されたようです。
二週間痛み止めと湿布で良くなったため、これから投薬もしようと言う事に。

フェブリク錠10mgを処方され、薬局で、注意書きをくれました。

まぁ頑張ります。
そしてこの日は、年に一度の排水管クリーニングの日。
うちはいつも土曜日の昼一です。
少し早めに昼飯に。
資料
近所の、もがみ野。
初めて見る献立を発見です。牛皿だしセット、870円。ご飯が美味しいんです、この店。

だしが結構たっぷりなのが、痛風向きかも。

もり蕎麦は半人前だけだけど、結構満腹に。
夕方、鈴木水産に買い物に行き、買って来たのは、アナゴの天ぷらと今シーズンの初サンマ刺し。

牛肉に、アナゴとサンマはどうなんだろう、尿酸値。
ちょっと脂がのり過ぎです、今年の秋刀魚。どろっどろ。

ちなみに秋刀魚、一匹300円、刺身にしたのは400円でした。(税抜き)
そこそこ客は入ってたと思うけど、客単価安いもんね。
でも、近所のお年寄りは、とても不便になったと思います。
土曜日は人間ドックの結果が来たので、ローテよりは早めに罹りつけの内科へ。
胃に小さなポリープがあるとのことだったので、また胃カメラを呑めと言われるのがユーウツでした。
ほかにもいろいろ"B"やら"C"があったのですが、胃もスルーされ、結局コントロールすることになったのは、尿酸値。
2012年から、8.0 → 7.7 → 8.2 → 8.2 。
足の親指は時々疼くことは過去にもあったのですが、先日少しだけ腫れたのが、たいして痛みはなかったけど、軽い発作と判断されたようです。
二週間痛み止めと湿布で良くなったため、これから投薬もしようと言う事に。

フェブリク錠10mgを処方され、薬局で、注意書きをくれました。

まぁ頑張ります。
そしてこの日は、年に一度の排水管クリーニングの日。
うちはいつも土曜日の昼一です。
少し早めに昼飯に。
資料

近所の、もがみ野。
初めて見る献立を発見です。牛皿だしセット、870円。ご飯が美味しいんです、この店。

だしが結構たっぷりなのが、痛風向きかも。

もり蕎麦は半人前だけだけど、結構満腹に。
夕方、鈴木水産に買い物に行き、買って来たのは、アナゴの天ぷらと今シーズンの初サンマ刺し。

牛肉に、アナゴとサンマはどうなんだろう、尿酸値。
ちょっと脂がのり過ぎです、今年の秋刀魚。どろっどろ。

ちなみに秋刀魚、一匹300円、刺身にしたのは400円でした。(税抜き)
- 関連記事
-
- 美味いラーメンの有難さ (2020/10/26)
- あまりいつもと変わらないか? (2020/10/16)
- まな板の上の、アンコウ? (2019/11/18)
- 三半規管のとなり (2019/01/11)
- ワタシの十種競技 (2016/08/08)
- まさか海老と大豆から? (2016/05/31)
- 最近のドリンク事情 (2015/09/04)
- 何を食べればいいんだ (2015/08/31)
- ドキドキドック (2015/04/09)
- 差し引き80円 (2014/08/10)
- 思い浮かぶのは、高橋英樹と徹子さん (2014/04/13)
- トランス脂肪酸って (2013/11/29)
- じぇじぇじぇ (2013/07/13)
- ホトケノザまで食ったのか (2013/01/17)
- あるけあるけ (2012/12/22)
Comments
風写さんへ
アルコールが尿酸値高くするとははじめて知りました。
青魚はイワシがプリン体多いことは、15年前、痛風発作が出た時、調べました。
干しシイタケが、きのこではプリン体多いのだそうです。筑前煮のシイタケおいしいのですが・・・、
アルコールが尿酸値高くするとははじめて知りました。
青魚はイワシがプリン体多いことは、15年前、痛風発作が出た時、調べました。
干しシイタケが、きのこではプリン体多いのだそうです。筑前煮のシイタケおいしいのですが・・・、
減量
私も一時、尿酸値が8~9あり増したが、ザイロリックを飲み始めて6~7に下がりました。
最近、腰痛に悩まされ、酒の減量に取り組み、3ヶ月で体重が3kg減りました。
できるだけ、毎日は飲まない。
ビールが飲みたければノンアルコール。
酒は、0.5合小さいグラスに1杯、どうしても飲みたい場合は、もう1杯まで。
飲み会では、ビールは日本酒のようにすこしづつ飲む。
食後でも飲みたい場合は、梅酒などをグラス1杯飲む。
飲み過ぎると、食べ過ぎるので、両方で太ります。
脂っこいものを食べると酒が飲みたくなるので、できるだけ野菜から先に食べる。
一人で食事するときは、おかずはできるだけ1品にします。
腰痛は、カメラマンの職業病のようで背骨が曲がっていますが、1病息災で楽しんでいます。
風写さんも、始めませんか?
最近、腰痛に悩まされ、酒の減量に取り組み、3ヶ月で体重が3kg減りました。
できるだけ、毎日は飲まない。
ビールが飲みたければノンアルコール。
酒は、0.5合小さいグラスに1杯、どうしても飲みたい場合は、もう1杯まで。
飲み会では、ビールは日本酒のようにすこしづつ飲む。
食後でも飲みたい場合は、梅酒などをグラス1杯飲む。
飲み過ぎると、食べ過ぎるので、両方で太ります。
脂っこいものを食べると酒が飲みたくなるので、できるだけ野菜から先に食べる。
一人で食事するときは、おかずはできるだけ1品にします。
腰痛は、カメラマンの職業病のようで背骨が曲がっていますが、1病息災で楽しんでいます。
風写さんも、始めませんか?
kazuさんへ
いつもコメントありがとうございます。
結局アルコール摂取は、利尿効果を増進するため血中の水分が減ると言う事なんでしょう。
もともとビールはあまり呑まないし、酒やワインを呑むときにはチェイサーを欠かさないようにします。
青魚、全般駄目なんでしょうか。刺身より干物?
結局アルコール摂取は、利尿効果を増進するため血中の水分が減ると言う事なんでしょう。
もともとビールはあまり呑まないし、酒やワインを呑むときにはチェイサーを欠かさないようにします。
青魚、全般駄目なんでしょうか。刺身より干物?
痛風写さんの場合、まずは旨味濃厚系メニューを減らすことでしょうね。
脂っこいもの、しょっぱいもの、魚肉系エキスたっぷり・・は、
おそらく好物なんだろうけれど控えめに。
刺身なら、赤身や青魚よりも白身魚がベター。
旨味が凝縮されている干物は、たまに食べる程度に。
お肉はソテーや揚げ物より、しゃぶしゃぶやグリルがマル。臓物はNG。
野菜やきのこ、海藻類はたっぷりどーぞ。
アルコールは、醸造酒より蒸留酒の方がマシだけど
いっぱい飲んじゃったら意味なし芳一だし
どうせ飲むなら、少量でも好きなモノを飲んだ方が気楽ですよね。
食生活だけでなくストレスも尿酸値に影響しますから。
・・・って書き出すとキリがない。でも、ぶっちゃけると
「痛風だからコレを食べちゃいけない」ってのは、ホントは無いんですよ。
何を食べていいけどホドホドにね、ってのが大事。
そういえば、「ラーメンは週一回」は守れそうですか? ガンバです♪
脂っこいもの、しょっぱいもの、魚肉系エキスたっぷり・・は、
おそらく好物なんだろうけれど控えめに。
刺身なら、赤身や青魚よりも白身魚がベター。
旨味が凝縮されている干物は、たまに食べる程度に。
お肉はソテーや揚げ物より、しゃぶしゃぶやグリルがマル。臓物はNG。
野菜やきのこ、海藻類はたっぷりどーぞ。
アルコールは、醸造酒より蒸留酒の方がマシだけど
いっぱい飲んじゃったら意味なし芳一だし
どうせ飲むなら、少量でも好きなモノを飲んだ方が気楽ですよね。
食生活だけでなくストレスも尿酸値に影響しますから。
・・・って書き出すとキリがない。でも、ぶっちゃけると
「痛風だからコレを食べちゃいけない」ってのは、ホントは無いんですよ。
何を食べていいけどホドホドにね、ってのが大事。
そういえば、「ラーメンは週一回」は守れそうですか? ガンバです♪
anegoさんへ
脂っこいものや、しょっぱいものは、社食以外ではあまり食べないし、干物も年に何度か。肉は買ってくることはあまりなく、冷凍庫にある馬刺しと焼鳥、餃子をときどき。
内臓系の焼鳥は好きでないのでレバーも自分で注文することは皆無ですが、盛り合わせで出て来た時だけ食べます。
もつ煮込みは食べるけど、牛すじ煮込みにしますね。
ストレスはあと一年半で解放されるので、楽しみです。
8月のらーめんを調べてみると、
盛岡マトヤで食べたのが唯一の〆らーめん
山形から戻るときに一度ラーメン渓流
やぎやまでつけ麺とらーめんを一回ずつ
社食でラーメン2回、冷しを2回ぐらい。
あとは、比内地鶏の冷しラーメンを一回と、冷麺とじゃじゃ麺。
やっぱり多いかな。
甘いものはお土産しか食べないし、間食は全くしないんだけど。
冷奴は1日おきを毎日にして後は生野菜サラダと白身魚の海鮮丼ですかね。
寒くなったら鍋中心。
内臓系の焼鳥は好きでないのでレバーも自分で注文することは皆無ですが、盛り合わせで出て来た時だけ食べます。
もつ煮込みは食べるけど、牛すじ煮込みにしますね。
ストレスはあと一年半で解放されるので、楽しみです。
8月のらーめんを調べてみると、
盛岡マトヤで食べたのが唯一の〆らーめん
山形から戻るときに一度ラーメン渓流
やぎやまでつけ麺とらーめんを一回ずつ
社食でラーメン2回、冷しを2回ぐらい。
あとは、比内地鶏の冷しラーメンを一回と、冷麺とじゃじゃ麺。
やっぱり多いかな。
甘いものはお土産しか食べないし、間食は全くしないんだけど。
冷奴は1日おきを毎日にして後は生野菜サラダと白身魚の海鮮丼ですかね。
寒くなったら鍋中心。