Category: 博物芸術
ただ、ここに、有り続けたい。
仙台はだいぶ涼しくなりました。
育英が負けた瞬間が夏の終わり。

大館を後にして、鷹巣から国道105号です。

米内沢からは、285号線、五城目街道を走ります。三年振りの上小阿仁村。

萩形(はぎなり)キャンプ場の入り口周辺には、たくさんの黄色い旗。

またまた町道です。

過疎が進む秋田で、ただでさえ山の中の国道から、さらに9㎞谷を分け入るのです。

ちょっと開けた場所に廃校。ここに車を停め、歩きだします。

別府充貴??? 調査中

KAMIKOANIプロジェクトの始まりです。

三年前は9㎞の県道沿いに、ひっそりと咲いていた白風車、今回もそこかしこに。

空気ひとし 「風花」です。
野の花も迎えてくれます。

今年は、越後妻有のトリエンナーレイヤーであることは以前書きましたが、三年前のトリエンナーレの時に、飛び地開催を行ったのがここ上小阿仁村八木沢地区だったのです。
その翌年から、単独で開かれているのでしょうか、今年は秋田県民文化芸術祭の一環の位置づけのようでした。

阿部乳坊 「マッシュハウス:八木沢に降る雪」

マタギと熊がシーソーに乗っている 「冬山」

長沢桂一

「KAMIKOANI2014」


ただのはせがけ。これ欲しいんです、庭があれば洗濯物掛けの支柱にしたい。

打ち捨てられているものもあります。TTやジムニーでは運べそうもありませんが、そのうちに上小阿仁村に手紙を書こうかと思い始めているんです。

高橋直宏


地元の秋田杉をチェーンソーで削った作品です。

皆川善博

これも長沢桂一


これは三年前と変わりません。芝山昌也 「Transfiguration-hasagake-2012」

里山の石碑

村の木橋には、森香織

「Over the rainbow」

これも芝山昌也

木村剛士 + 二宮涼


杉山雅之 「ここに来しもの – Which has come 2015」

福永竜也 「ジャングルジム」

松本慎吾

小雨が降りそうで降らない微妙な空気。

また石碑とはせがけ。

花

かたつむり

廃校の公民館に戻りました。

カフェがあります。

田村一

さまざまなイベントが、九月中旬まで予定されています。

音楽祭も。

馬喰町バンド、聞いたことがありますね、ジャズフェスかな。
守村大

田附勝

中に八木沢の写真が。

三年前の訪問記録はこちら、その一、その二。
詳細加筆執筆中です。
育英が負けた瞬間が夏の終わり。

大館を後にして、鷹巣から国道105号です。

米内沢からは、285号線、五城目街道を走ります。三年振りの上小阿仁村。

萩形(はぎなり)キャンプ場の入り口周辺には、たくさんの黄色い旗。

またまた町道です。

過疎が進む秋田で、ただでさえ山の中の国道から、さらに9㎞谷を分け入るのです。

ちょっと開けた場所に廃校。ここに車を停め、歩きだします。

別府充貴??? 調査中

KAMIKOANIプロジェクトの始まりです。

三年前は9㎞の県道沿いに、ひっそりと咲いていた白風車、今回もそこかしこに。

空気ひとし 「風花」です。
野の花も迎えてくれます。

今年は、越後妻有のトリエンナーレイヤーであることは以前書きましたが、三年前のトリエンナーレの時に、飛び地開催を行ったのがここ上小阿仁村八木沢地区だったのです。
その翌年から、単独で開かれているのでしょうか、今年は秋田県民文化芸術祭の一環の位置づけのようでした。

阿部乳坊 「マッシュハウス:八木沢に降る雪」

マタギと熊がシーソーに乗っている 「冬山」

長沢桂一

「KAMIKOANI2014」


ただのはせがけ。これ欲しいんです、庭があれば洗濯物掛けの支柱にしたい。

打ち捨てられているものもあります。TTやジムニーでは運べそうもありませんが、そのうちに上小阿仁村に手紙を書こうかと思い始めているんです。

高橋直宏


地元の秋田杉をチェーンソーで削った作品です。

皆川善博

これも長沢桂一


これは三年前と変わりません。芝山昌也 「Transfiguration-hasagake-2012」

里山の石碑

村の木橋には、森香織

「Over the rainbow」

これも芝山昌也

木村剛士 + 二宮涼


杉山雅之 「ここに来しもの – Which has come 2015」

福永竜也 「ジャングルジム」

松本慎吾

小雨が降りそうで降らない微妙な空気。

また石碑とはせがけ。

花

かたつむり

廃校の公民館に戻りました。

カフェがあります。

田村一

さまざまなイベントが、九月中旬まで予定されています。

音楽祭も。

馬喰町バンド、聞いたことがありますね、ジャズフェスかな。
守村大

田附勝

中に八木沢の写真が。

三年前の訪問記録はこちら、その一、その二。
詳細加筆執筆中です。
- 関連記事
-
- ゲージツ家は、変人とは限らない (2015/11/28)
- 王たちの夢 巨匠たちの筆跡 (2015/11/19)
- I Have an Idea (2015/11/18)
- もう林道は走らない (2015/10/18)
- 水のうたがき (2015/09/03)
- 三十六景もまわりたい (2015/08/29)
- 遠くの物をとる方法 (2015/08/23)
- ただ、ここに、有り続けたい。 (2015/08/22)
- 石に願いを (2015/08/19)
- トンネルを出ると (2015/08/11)
- ゴルフの練習場じゃないよ (2015/07/20)
- 前の競技場でも、五輪はできる (2015/07/02)
- 人が少ないのも◎ (2015/04/29)
- 決して居づらくはありません (2015/04/02)
- 過去のエネルギーではない (2015/03/31)