Category: 美味いもん
一応定番ということで
スワローズ、首位です。ちょっとだけど貯金も。ひょっとしたらひょっとするかも。
先週の社員食堂飯。
21日はきつねうどん、300円。
22日はローストチキン、きのこソース?定食460円。

野菜多し。

23日は丼物だな。豚のねぎ塩丼?450円。

小鉢コーナーに珍しいチョイス。
冷製ポテトスープだ。

これはいけますね。
そしてこの夏一回目の土用の丑の日。

うな丼セット680円です。

かなり色の濃いうなぎだれで、味がよく分かりませんが、確かにウナギのようです。

ありがたいこってす。
ウィキによると、土用(どよう)とは、五行に由来する暦の雑節である。1年のうち不連続な4つの期間で、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間ずつである。
俗には、夏の土用(立秋直前)を指すことが多く、夏の土用の丑の日には鰻を食べる習慣がある。
各土用の最初の日を土用の入り(どようのいり)と呼ぶ。最後の日は節分である。
土用の期間は年間72日、平均すると丑の日は年に6回あることになりますね。
そして昨日。
7月27日は冷し中華、450円。

夏休みのキャンププランですが、夏のキャンプは暑いし蚊が来るし、やめておいた方がいいよと言う友人の忠告で、あっさり撤回。ホテル旅にしました。
9月の連休の時にキャンプに行くことにします。
先週の社員食堂飯。
21日はきつねうどん、300円。
22日はローストチキン、きのこソース?定食460円。

野菜多し。

23日は丼物だな。豚のねぎ塩丼?450円。

小鉢コーナーに珍しいチョイス。
冷製ポテトスープだ。

これはいけますね。
そしてこの夏一回目の土用の丑の日。

うな丼セット680円です。

かなり色の濃いうなぎだれで、味がよく分かりませんが、確かにウナギのようです。

ありがたいこってす。
ウィキによると、土用(どよう)とは、五行に由来する暦の雑節である。1年のうち不連続な4つの期間で、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間ずつである。
俗には、夏の土用(立秋直前)を指すことが多く、夏の土用の丑の日には鰻を食べる習慣がある。
各土用の最初の日を土用の入り(どようのいり)と呼ぶ。最後の日は節分である。
土用の期間は年間72日、平均すると丑の日は年に6回あることになりますね。
そして昨日。
7月27日は冷し中華、450円。

夏休みのキャンププランですが、夏のキャンプは暑いし蚊が来るし、やめておいた方がいいよと言う友人の忠告で、あっさり撤回。ホテル旅にしました。
9月の連休の時にキャンプに行くことにします。
- 関連記事
-
- 夏限定もそろそろ終わり (2015/08/28)
- まぁヘルシーな方で (2015/08/27)
- 希望の灯り (2015/08/26)
- 美味しい梯子 (2015/08/15)
- またまいつもの (2015/08/12)
- これも入力しにくいな (2015/08/01)
- 少しづつ呑み比べられました (2015/07/30)
- 一応定番ということで (2015/07/28)
- 極細と極太。 (2015/07/27)
- 試飲会よりも、こっちの方が (2015/07/24)
- 梅雨、開けてんじゃね? (2015/07/17)
- 食欲減退中 (2015/07/13)
- 暗闇では目から光を放つ (2015/07/12)
- 週間予報に雨はなし (2015/07/10)
- もう少しメニューが欲しいかも (2015/07/07)