Category: 温泉三昧
じゅっ、と音はしなかったけど
仙台は昨日ついに梅雨入りしました。
遅いタイ記録で、平年より三週間長く、晩春というか初夏が楽しめました。
分かりやすいというか、今朝はいぎなり、ざんざか雨が降ってます。
ウェスパ椿山駅、近くに風車も建ち、興味深い場所なんですが、迎えのバスが来ているので、うろうろする暇もなく、乗り込みます。

海岸線を戻る方向。

駅としては艫作のほうが近いのですが、送迎バスはウェスパ椿山に来ます。
5分で宿に着きました。

旅番組などで有名な、不老ふ死温泉です。
撮影不可でしたが、青森県最西端の海に面して可愛らしい露天風呂があるのです。

動いていませんでしたが、風車もあります。

2009年にこの辺りをドライブしているのですが、黄金崎を通りすぎてしまっていたのです。
なぜかというと、カーナビの指示。
狭くて短いけどショートカットのルートがあるんです。私のTTはその峠道を通過したため、不老ふ死温泉には来れなかったんですね。
ずっと心残りだったのです。
まずは内風呂で汗を流します。
宿のHPから
本館大浴場
おもいっきり鉄錆臭がする、濁ったお湯です。
缶ビールを買って部屋に戻り、窓からの絶景。
18:04
日本海です。左に目をやると、ニッコウキスゲ。

この夕日を見に、はるばる来たのでした。
18:22
この日の日没は19:15。
一年で最も遅い季節ですからね。
まだ時間があったので、ここで露天風呂へ。
某HPより
まだ明るい太陽を眺めながら、しばし呑美里。
実はもっとでっかい露天風呂を勝手に想像していたのですが、うんと小ぶりです。混浴。もっと小さいらしい、女性専用露天風呂も隣にあり。
夕陽を眺めるには、部屋で十分と判断し、戻ります。
18:39

ビールの残りをすすりながら、涼みます。

窓を全開にしているため、蝿が飛び込んでくるのが残念。

カメラの撮影モードをいろいろ切り替えて遊んでいます。

一歩下がるとこんな感じです。

これはiPhone6で。
18:56
夕食の時間は19:30にしてもらってます。

この日のメインカメラは、まだ紹介していない、Olympus STyLUS TG-850 Tough。
19:00
防水カメラをなんとなく持ってきたのですが、望遠はあまり効きません。
19:04
貨物船が来ました。

ソーダ水の替わりは缶ビール。
19:07
いよいよカウントダウンですか?

19:10。

水平線上に雲があり、残念ながら、海に沈むところまでは見えそうにありません。

それでも美しい夕焼けでした。

19:12。

サンセット。

夕餉です。食堂の名前が夕陽。ここからでも見えたのね。
食前酒は林檎酒。津軽風茶碗蒸し、烏賊の水物。

久六島栄螺の壺焼き、深浦産鮪胃袋の酢味噌和え、深浦産鮪・鰤・真烏賊のお造り。




鰆の醤油麹焼き、かっちゃの漬物、深浦産恵胡天の酢の物。えごねりですね。
純米酒は深浦尾崎酒造の地酒。

深浦産本鱒(食べかけ)と高原豚のせいろ蒸し、海鮮鍋。




つがるロマン白ご飯、深浦特産つるつるわかめの蕎麦の温麺、県産りんごのシャーベット。
全部書いたった。
遅いタイ記録で、平年より三週間長く、晩春というか初夏が楽しめました。
分かりやすいというか、今朝はいぎなり、ざんざか雨が降ってます。
ウェスパ椿山駅、近くに風車も建ち、興味深い場所なんですが、迎えのバスが来ているので、うろうろする暇もなく、乗り込みます。

海岸線を戻る方向。

駅としては艫作のほうが近いのですが、送迎バスはウェスパ椿山に来ます。
5分で宿に着きました。

旅番組などで有名な、不老ふ死温泉です。
撮影不可でしたが、青森県最西端の海に面して可愛らしい露天風呂があるのです。

動いていませんでしたが、風車もあります。

2009年にこの辺りをドライブしているのですが、黄金崎を通りすぎてしまっていたのです。
なぜかというと、カーナビの指示。
狭くて短いけどショートカットのルートがあるんです。私のTTはその峠道を通過したため、不老ふ死温泉には来れなかったんですね。
ずっと心残りだったのです。
まずは内風呂で汗を流します。
宿のHPから

おもいっきり鉄錆臭がする、濁ったお湯です。
缶ビールを買って部屋に戻り、窓からの絶景。
18:04

日本海です。左に目をやると、ニッコウキスゲ。

この夕日を見に、はるばる来たのでした。
18:22

この日の日没は19:15。
一年で最も遅い季節ですからね。
まだ時間があったので、ここで露天風呂へ。
某HPより

まだ明るい太陽を眺めながら、しばし呑美里。
実はもっとでっかい露天風呂を勝手に想像していたのですが、うんと小ぶりです。混浴。もっと小さいらしい、女性専用露天風呂も隣にあり。
夕陽を眺めるには、部屋で十分と判断し、戻ります。
18:39

ビールの残りをすすりながら、涼みます。

窓を全開にしているため、蝿が飛び込んでくるのが残念。

カメラの撮影モードをいろいろ切り替えて遊んでいます。

一歩下がるとこんな感じです。

これはiPhone6で。
18:56

夕食の時間は19:30にしてもらってます。

この日のメインカメラは、まだ紹介していない、Olympus STyLUS TG-850 Tough。
19:00

防水カメラをなんとなく持ってきたのですが、望遠はあまり効きません。
19:04

貨物船が来ました。

ソーダ水の替わりは缶ビール。
19:07

いよいよカウントダウンですか?

19:10。

水平線上に雲があり、残念ながら、海に沈むところまでは見えそうにありません。

それでも美しい夕焼けでした。

19:12。

サンセット。

夕餉です。食堂の名前が夕陽。ここからでも見えたのね。
食前酒は林檎酒。津軽風茶碗蒸し、烏賊の水物。

久六島栄螺の壺焼き、深浦産鮪胃袋の酢味噌和え、深浦産鮪・鰤・真烏賊のお造り。




鰆の醤油麹焼き、かっちゃの漬物、深浦産恵胡天の酢の物。えごねりですね。
純米酒は深浦尾崎酒造の地酒。

深浦産本鱒(食べかけ)と高原豚のせいろ蒸し、海鮮鍋。




つがるロマン白ご飯、深浦特産つるつるわかめの蕎麦の温麺、県産りんごのシャーベット。
全部書いたった。
- 関連記事
-
- 雨だったので、温泉 (2016/02/24)
- ふるさと旅行券で (2016/01/21)
- 喉の薬は万全 (2016/01/04)
- まだ雪はほとんど無し (2015/12/24)
- なんとなく、たまには (2015/12/23)
- 昔風に言えば、鉱泉かな (2015/09/11)
- 硫黄と肉の香りで (2015/07/08)
- じゅっ、と音はしなかったけど (2015/06/27)
- 濃厚芳醇 (2015/05/20)
- 欲しい!! 硫黄臭 (2015/04/01)
- 一軒で、湯巡り (2015/03/17)
- 雪と風、温泉そしてBad News (2015/02/03)
- 年越し (2015/01/09)
- 私のいつもの一泊二日 (2014/12/09)
- ごはんのかたさ (2014/08/29)