Category: 美味いもん
工芸の先生が美人だった
まぁこのところ、梅雨のような天気が続いていると言えば、言えるような仙台ですが、気象庁の梅雨入り宣言はまだ。
昨日も雨は降らないもののジメジメしていましたが、会津や庄内が晴れていたからだそうです。それに梅雨前線はまだずいぶん南のほうだし。
火山の危険性や、津波の発生予想に比べれば、梅雨入りや春一番、桜の開花、初雪初冠雪なんて、屁みたいな情報かとも思いますが、気象庁の仕事になってしまっているので、それだけ重要な業種もあるのかもしれません。
雨がしとしと日曜日。
村田の工芸市に足を運んでみました。

以前蔵の街並みを保存していこうシンポジウムを聴いた、公民館となりの体育館です。

工芸という科目は高校の授業にありましたが、クラフトワークですね。芸術品と、工業製品の重なる部分というか、私は好きな分野です。

いいなと思うものは当然ですが、結構値段が張ったりします。

手芸品の店が混じっていて、中途半端なんですが、オバさまたちはそちらに集まったり。

二日目の朝一でしたが、それなりに人は集まり、有意義なイベントだと思いました。
仙台堆朱と布ぞうりを買ってきました。

出店者等詳細はこちら。
その後、いつもの蔵人へ。

初代TTはクラシカルな風景に似合います。

こんな暖簾、無かったな。

やんべさん。街興しに命賭けてます。

サイフォンで淹れてくれる、美味しいアイスコーヒー。

いわゆるコーヒーフレッシュ、これもトランス脂肪酸系の工業製品なのでしょうか。
ご馳走様です、また呑みに行きましょうね。
このあと、今年大山風写隊に初めて参加してくれた、まるいちで栄光冨士と乾坤一をお買い上げ。

宮城県内で、栄光冨士を扱っている酒屋さんは珍しいのではないでしょうか、山形でも置賜や村山ではまず見ないし。
そして昼飯。

おとしぶみを読んだのが頭の片隅に残ってて、一度来てみたかった、リッキーズです。
楽しいメニュー、たっぷり10分は悩めます。

シンデレラセットや、エビフライセットを注文している人多数。
シンデレラとロビンというセットのネーミングが謎ですが、リッキーズという店名にヒントがあるのかもしれません。
セットは量が半端ない記憶があったので、少食の私は、かにドリア。880円。

あっつあつで美味しかったぁ。
仙台に戻り、ガレージではんなり珈琲をいただいて帰宅です。
昨日も雨は降らないもののジメジメしていましたが、会津や庄内が晴れていたからだそうです。それに梅雨前線はまだずいぶん南のほうだし。
火山の危険性や、津波の発生予想に比べれば、梅雨入りや春一番、桜の開花、初雪初冠雪なんて、屁みたいな情報かとも思いますが、気象庁の仕事になってしまっているので、それだけ重要な業種もあるのかもしれません。
雨がしとしと日曜日。
村田の工芸市に足を運んでみました。

以前蔵の街並みを保存していこうシンポジウムを聴いた、公民館となりの体育館です。

工芸という科目は高校の授業にありましたが、クラフトワークですね。芸術品と、工業製品の重なる部分というか、私は好きな分野です。

いいなと思うものは当然ですが、結構値段が張ったりします。

手芸品の店が混じっていて、中途半端なんですが、オバさまたちはそちらに集まったり。

二日目の朝一でしたが、それなりに人は集まり、有意義なイベントだと思いました。
仙台堆朱と布ぞうりを買ってきました。

出店者等詳細はこちら。
その後、いつもの蔵人へ。

初代TTはクラシカルな風景に似合います。

こんな暖簾、無かったな。

やんべさん。街興しに命賭けてます。

サイフォンで淹れてくれる、美味しいアイスコーヒー。

いわゆるコーヒーフレッシュ、これもトランス脂肪酸系の工業製品なのでしょうか。
ご馳走様です、また呑みに行きましょうね。
このあと、今年大山風写隊に初めて参加してくれた、まるいちで栄光冨士と乾坤一をお買い上げ。

宮城県内で、栄光冨士を扱っている酒屋さんは珍しいのではないでしょうか、山形でも置賜や村山ではまず見ないし。
そして昼飯。

おとしぶみを読んだのが頭の片隅に残ってて、一度来てみたかった、リッキーズです。
楽しいメニュー、たっぷり10分は悩めます。

シンデレラセットや、エビフライセットを注文している人多数。
シンデレラとロビンというセットのネーミングが謎ですが、リッキーズという店名にヒントがあるのかもしれません。
セットは量が半端ない記憶があったので、少食の私は、かにドリア。880円。

あっつあつで美味しかったぁ。
仙台に戻り、ガレージではんなり珈琲をいただいて帰宅です。
- 関連記事
-
- もう少しメニューが欲しいかも (2015/07/07)
- 雨、時々どんぶり丸 (2015/07/06)
- 近所にやってきた (2015/07/05)
- 加齢なる日常食 (2015/07/03)
- 変わっても、やはり麺 (2015/07/01)
- ある休日の食生活 (2015/06/24)
- またまた津軽へ (2015/06/21)
- 工芸の先生が美人だった (2015/06/18)
- 湿っぽくなって来ました (2015/06/16)
- 読み飛ばしといてください (2015/06/14)
- やっぱり海の幸 (2015/06/11)
- 引退したら、大量生産? (2015/06/08)
- 武蔵丸が丼丸 (2015/06/05)
- 朝飯考 (2015/05/29)
- 助けられたり助けたり (2015/05/27)
Comments
仙台堆朱のお椀
風写さんへ
仙台は伊達藩の城下町だっただけに、伝統的工芸品がいろいろありますね。
仙台堆朱に目をつけるとはお目が高い。中国の堆朱の技術と日本の漆工芸のコラボでしょうか。
布草履は、わが妹の手作り品を愛用しています。
蒸れやすい夏の必需品です。フローリングを傷つけません。
桜上水の竹細工店でも、売ってますが、妹もいずれ作ってくれるでしょう。
♪わたし 待つわ~
仙台は伊達藩の城下町だっただけに、伝統的工芸品がいろいろありますね。
仙台堆朱に目をつけるとはお目が高い。中国の堆朱の技術と日本の漆工芸のコラボでしょうか。
布草履は、わが妹の手作り品を愛用しています。
蒸れやすい夏の必需品です。フローリングを傷つけません。
桜上水の竹細工店でも、売ってますが、妹もいずれ作ってくれるでしょう。
♪わたし 待つわ~