Category: ロコモーション
すっかり鉄ちゃんに
年金機構の不正アクセス対策。
万全を期すための対応にかかる費用は、結局年金から天引きなの?
週末、ついに仙石線が開通。結局4年以上もかかってしまいました。
おまけに、仙石東北ラインという新しい経路の快速も誕生。

首都圏でも増えていますよね、○○線ではなく△△XXラインってのが。英語にするとどっちもLINEなんですけどね。
あおば通から乗車し、まずは翌日のイベントの関係で、東塩釜まで。
ブツを手渡してから、次の電車に再び乗車。

たしか、東塩釜の先の仙石線に乗るのは初めて。
この日は各局、午前中に特番を編成していましたが、中継を出した局が多かった野蒜駅です。

東松島市とJRが行った開通記念式典会場。撤収解体が始まっています。

有効な使い方はできなかったのでしょうか。

野蒜駅と東名駅は海辺から高台に、数百m移動して建てられたのですが、元々何もなかった山の上で、周辺の宅地建設はまだ進行中。

駅以外の施設は何もありません。

仙石線の歴史を語る写真パネル。

戦前は私鉄でした。

期待していたイベントは終了しており、土産を買うこともできません。

まだ中継車は二台残っていましたが、撤収中。

それでも観光客のグループかな、それなりに人が集まっていました。

野蒜海岸方向が見えます。白い三角屋根がこの日から旧野蒜駅。

奥松島方向。美しい海です。

次の電車が来ました。

東塩釜からここまでは仙石線の電車でしたが、今度は仙石東北ライナーのハイブリッド車。

基本、一時間に一本ですね。

私のように嬉しいから乗りに来ちゃった風の乗客でいっぱい。

綺麗な車両です。
22分で、終点石巻。

一応、これで仙石線制覇かな。
遅めの昼飯です。

駅のホームからも見える、蔵造り。

元々うどんの卸しが本業のようなんですが、昼時だけは、食わせてもくれる、ある意味本場の讃岐うどん生産工場スタイル?

食券を買い求め、カウンターに出してできたら貰いに行く、セルフ方式。
某サイトから無断借用
意外でした。

サクサク天丼 ミニうどん付1000円。

うどんは柔らかめなんだけど、芯にコシがある。
天ぷらもサクサクで美味しかったです。
石巻駅、仙石線ホームに停車中のマンガッタンライナーは電車です。

前谷地行きの石巻線ディーゼル車。

調子に乗って、初めての石巻線、女川行きにも乗ってしまいました。

たまたま、ニュースなどでも取り上げられた、女川中OBのxxくんも乗っています。

万石浦。上は、牡蠣養殖に使用される、ホタテの貝殻ですね。

20分強で、女川駅に到着です。

石巻線もこの春に全通したばかりですね。この女川駅も、以前の場所から移動しています。

本当は少し歩きまわりたかったのですが、車でも来れるし、次までは二時間待ちだったので、そのまま同じ編成で、石巻まで戻りました。
万全を期すための対応にかかる費用は、結局年金から天引きなの?
週末、ついに仙石線が開通。結局4年以上もかかってしまいました。
おまけに、仙石東北ラインという新しい経路の快速も誕生。

首都圏でも増えていますよね、○○線ではなく△△XXラインってのが。英語にするとどっちもLINEなんですけどね。
あおば通から乗車し、まずは翌日のイベントの関係で、東塩釜まで。
ブツを手渡してから、次の電車に再び乗車。

たしか、東塩釜の先の仙石線に乗るのは初めて。
この日は各局、午前中に特番を編成していましたが、中継を出した局が多かった野蒜駅です。

東松島市とJRが行った開通記念式典会場。撤収解体が始まっています。

有効な使い方はできなかったのでしょうか。

野蒜駅と東名駅は海辺から高台に、数百m移動して建てられたのですが、元々何もなかった山の上で、周辺の宅地建設はまだ進行中。

駅以外の施設は何もありません。

仙石線の歴史を語る写真パネル。

戦前は私鉄でした。

期待していたイベントは終了しており、土産を買うこともできません。

まだ中継車は二台残っていましたが、撤収中。

それでも観光客のグループかな、それなりに人が集まっていました。

野蒜海岸方向が見えます。白い三角屋根がこの日から旧野蒜駅。

奥松島方向。美しい海です。

次の電車が来ました。

東塩釜からここまでは仙石線の電車でしたが、今度は仙石東北ライナーのハイブリッド車。

基本、一時間に一本ですね。

私のように嬉しいから乗りに来ちゃった風の乗客でいっぱい。

綺麗な車両です。
22分で、終点石巻。

一応、これで仙石線制覇かな。
遅めの昼飯です。

駅のホームからも見える、蔵造り。

元々うどんの卸しが本業のようなんですが、昼時だけは、食わせてもくれる、ある意味本場の讃岐うどん生産工場スタイル?

食券を買い求め、カウンターに出してできたら貰いに行く、セルフ方式。

意外でした。

サクサク天丼 ミニうどん付1000円。

うどんは柔らかめなんだけど、芯にコシがある。
天ぷらもサクサクで美味しかったです。
石巻駅、仙石線ホームに停車中のマンガッタンライナーは電車です。

前谷地行きの石巻線ディーゼル車。

調子に乗って、初めての石巻線、女川行きにも乗ってしまいました。

たまたま、ニュースなどでも取り上げられた、女川中OBのxxくんも乗っています。

万石浦。上は、牡蠣養殖に使用される、ホタテの貝殻ですね。

20分強で、女川駅に到着です。

石巻線もこの春に全通したばかりですね。この女川駅も、以前の場所から移動しています。

本当は少し歩きまわりたかったのですが、車でも来れるし、次までは二時間待ちだったので、そのまま同じ編成で、石巻まで戻りました。
- 関連記事
-
- こまちの車窓から (2016/03/19)
- 東へ西へ 上に下に (2015/12/16)
- 旅に短し 散歩に長し (2015/12/15)
- ちょっと遠回りな気が (2015/06/30)
- 私はちっとも苦ではないけど (2015/06/29)
- 絶対に乗るべき路線のひとつ (2015/06/26)
- 蘇った足、新しい眺め (2015/06/04)
- すっかり鉄ちゃんに (2015/06/02)
- 最終日は使えなかったけど (2015/03/09)
- 一足早く、春の風景 (2015/03/05)
- 乗り放題だから可能な旅かも (2015/03/03)
- 青森も函館も、ついでに蟹田にも停まらないんだ (2015/01/16)
- 一日鉄ちゃん (2014/09/11)
- 転回が心配 (2014/09/10)
- 60年近く、風雪に耐えてきたけれど (2014/07/01)