Category: 温泉三昧
濃厚芳醇
昨日の通勤時、天守台の近く、駐車場の入口前に、我社の取材クルー。
Vサインを出して通過しました。
昼ニュースを見たら、朝方なんと熊が歩いていたそうなんです。ホントかよ。
ジムニーが走り去るシーン、使われていました。
小雨の下、田沢湖はあっさり後にして、秋田駒ケ岳に向かってジムニーを走らせます。

八幡平方面へ向かう、国道341号との交差点、小先達で渋滞。

なにか私には縁が無さそうなショップが、原因のようです。

山のはちみつ屋?? ここを出て田沢湖駅方面に右折する車多数。
その小先達を直進して、県道127号を山へ。
田沢湖温泉に到着です。

この日のお宿は民宿でした。

ペンションみたいなフローリングの部屋。

まだ雨が降ってましたが、うっすらと駒ケ岳らしき山が、部屋の窓から見えました。

早速温泉なんですが、これが濃厚。
私の記憶でも、こんなに濃い硫黄温泉は初めて。やや熱めで好みの湯温。

目には沁みるは、体毛に湯の花がからみまくりです。
田沢湖温泉は、さらに先にある、乳頭温泉などから引湯しているそうなんですが、そっちはどんだけ濃いのでしょう。
出たり入ったり。日焼けした右腕だけは、なかなか漬けられません。
居心地のいい部屋(ただし隣の部屋の音は聞こえまくり)で、自動販売機のビールでぷはーーしたあと食堂で夕食。

冷酒はにごり酒と、これだけのようでした。

がっことジュンサイ、なぜか手羽先、そしてきりたんぽ鍋。




野菜もそこそこで、〆はおじや。
腹一杯です。
少し休んで、また温泉。

この後着た服には半月くらい硫黄泉の香りがまとわりついていました。
日をまたいで、結構降ったようでしたが、翌朝は晴れて、部屋から駒ケ岳も見えました。

温泉に浸かったあと、散歩します。

駒ケ岳に向かった丘にちょっとだけ登る、お散歩コース。

高原の朝です。

漂う雲が、なんとも良い雰囲気。

体は硫黄臭じなくて、硫黄香たっぷりなんですけど。
これから晴れ上がるぞーーなんて楽天家は思います。

田沢湖温泉は10年ぶりぐらいでした。

閉まっている施設もあります。

次回は乳頭温泉にも、行ってみたいものです。
民宿らしい、普通の朝飯。

コーヒーをいただいて、出発です。
こちらは駐車場の向かいにあった、別の民宿。

まずは、秋田駒ケ岳の八合目に上がるルートに挑戦。

通行止めでした。もう雪なんて殆ど無いと思うのですが、山開きの6月1日まではダメだそうです。

山開き以降も、週末はマイカー規制ですから、自分の車で走れるのは、引退後ですね。

山を降りる途中の展望台。

田沢湖を望めるポイントがあります。

まだ桜も咲いていました。

ここからやっと、仙台に戻る方向へ。
Vサインを出して通過しました。
昼ニュースを見たら、朝方なんと熊が歩いていたそうなんです。ホントかよ。
ジムニーが走り去るシーン、使われていました。
小雨の下、田沢湖はあっさり後にして、秋田駒ケ岳に向かってジムニーを走らせます。

八幡平方面へ向かう、国道341号との交差点、小先達で渋滞。

なにか私には縁が無さそうなショップが、原因のようです。

山のはちみつ屋?? ここを出て田沢湖駅方面に右折する車多数。
その小先達を直進して、県道127号を山へ。
田沢湖温泉に到着です。

この日のお宿は民宿でした。

ペンションみたいなフローリングの部屋。

まだ雨が降ってましたが、うっすらと駒ケ岳らしき山が、部屋の窓から見えました。

早速温泉なんですが、これが濃厚。
私の記憶でも、こんなに濃い硫黄温泉は初めて。やや熱めで好みの湯温。

目には沁みるは、体毛に湯の花がからみまくりです。
田沢湖温泉は、さらに先にある、乳頭温泉などから引湯しているそうなんですが、そっちはどんだけ濃いのでしょう。
出たり入ったり。日焼けした右腕だけは、なかなか漬けられません。
居心地のいい部屋(ただし隣の部屋の音は聞こえまくり)で、自動販売機のビールでぷはーーしたあと食堂で夕食。

冷酒はにごり酒と、これだけのようでした。

がっことジュンサイ、なぜか手羽先、そしてきりたんぽ鍋。




野菜もそこそこで、〆はおじや。
腹一杯です。
少し休んで、また温泉。

この後着た服には半月くらい硫黄泉の香りがまとわりついていました。
日をまたいで、結構降ったようでしたが、翌朝は晴れて、部屋から駒ケ岳も見えました。

温泉に浸かったあと、散歩します。

駒ケ岳に向かった丘にちょっとだけ登る、お散歩コース。

高原の朝です。

漂う雲が、なんとも良い雰囲気。

体は硫黄臭じなくて、硫黄香たっぷりなんですけど。
これから晴れ上がるぞーーなんて楽天家は思います。

田沢湖温泉は10年ぶりぐらいでした。

閉まっている施設もあります。

次回は乳頭温泉にも、行ってみたいものです。
民宿らしい、普通の朝飯。

コーヒーをいただいて、出発です。
こちらは駐車場の向かいにあった、別の民宿。

まずは、秋田駒ケ岳の八合目に上がるルートに挑戦。

通行止めでした。もう雪なんて殆ど無いと思うのですが、山開きの6月1日まではダメだそうです。

山開き以降も、週末はマイカー規制ですから、自分の車で走れるのは、引退後ですね。

山を降りる途中の展望台。

田沢湖を望めるポイントがあります。

まだ桜も咲いていました。

ここからやっと、仙台に戻る方向へ。
- 関連記事
-
- ふるさと旅行券で (2016/01/21)
- 喉の薬は万全 (2016/01/04)
- まだ雪はほとんど無し (2015/12/24)
- なんとなく、たまには (2015/12/23)
- 昔風に言えば、鉱泉かな (2015/09/11)
- 硫黄と肉の香りで (2015/07/08)
- じゅっ、と音はしなかったけど (2015/06/27)
- 濃厚芳醇 (2015/05/20)
- 欲しい!! 硫黄臭 (2015/04/01)
- 一軒で、湯巡り (2015/03/17)
- 雪と風、温泉そしてBad News (2015/02/03)
- 年越し (2015/01/09)
- 私のいつもの一泊二日 (2014/12/09)
- ごはんのかたさ (2014/08/29)
- また絶対来たい宿、鍵は予約可 (2014/06/30)