Category: ドライブ
のんびりいこうよ
法体の滝を見たあと、さらに林道を奥へ行ってみます。手代林道ではなく、北へ鳥海山に向かって走るルート。

山奥の割に、しっかり除雪されていますね。

ところでころに出羽富士のビューポイント。これは素晴らしいドライブコースです。

除雪車がいました。よくガードロープにぶつからないもんだな。

気温はかなり高い(ジムニーには外気温度計がないので正確には不明)のですが、雪の壁は残っています。

またまた絶景のビューポイント発見。黒森という山の近く。

ときどき車が通ります。

田んぼではなく、駐車場の水溜り。

この季節に鳥海山の残雪を見に行くなら、由利高原や仁賀保高原よりも、この辺りが至近かも。

ちょっと高級そうだけど、道路の先にフォレスタ鳥海というホテルもあるようでした。

猿倉温泉もこの辺り。

ここも絶景ポイントだな。

県道291号にぶつかり、左折すれば花立に抜けるルートなんですが、通行止め。
直進して矢島方面へ。通れる道と通れない道、除雪の優先順位がよくわかりません。

ちょっと脇道にそれて、開拓地、牧場の中を走ります。

ちょっと北海道みたい。

いつもの国道108号へ。
由利高原鉄道沿い。

なんとなく駅に立ち寄ってみます。

これは川辺駅。

三陸の鉄道に思いを馳せます。

源平咲きのハナモモがありました。

正確には駅の施設ではないのかもしれませんが、待合室へ。

誰も居ないのは、待ってもしばらく電車が来ない証拠。

以前LYNX☆さんのブログに、もっと絵になる駅の画像があったような気がするんですが、何処の駅だったのか。

西滝沢駅。

ルートは違いますが、やっぱりここまで来たらあの場所へ向かいます。

鳥海山を眺めながら、行ったり来たり、ジグザグジグザグ。

山奥の割に、しっかり除雪されていますね。

ところでころに出羽富士のビューポイント。これは素晴らしいドライブコースです。

除雪車がいました。よくガードロープにぶつからないもんだな。

気温はかなり高い(ジムニーには外気温度計がないので正確には不明)のですが、雪の壁は残っています。

またまた絶景のビューポイント発見。黒森という山の近く。

ときどき車が通ります。

田んぼではなく、駐車場の水溜り。

この季節に鳥海山の残雪を見に行くなら、由利高原や仁賀保高原よりも、この辺りが至近かも。

ちょっと高級そうだけど、道路の先にフォレスタ鳥海というホテルもあるようでした。

猿倉温泉もこの辺り。

ここも絶景ポイントだな。

県道291号にぶつかり、左折すれば花立に抜けるルートなんですが、通行止め。
直進して矢島方面へ。通れる道と通れない道、除雪の優先順位がよくわかりません。

ちょっと脇道にそれて、開拓地、牧場の中を走ります。

ちょっと北海道みたい。

いつもの国道108号へ。
由利高原鉄道沿い。

なんとなく駅に立ち寄ってみます。

これは川辺駅。

三陸の鉄道に思いを馳せます。

源平咲きのハナモモがありました。

正確には駅の施設ではないのかもしれませんが、待合室へ。

誰も居ないのは、待ってもしばらく電車が来ない証拠。

以前LYNX☆さんのブログに、もっと絵になる駅の画像があったような気がするんですが、何処の駅だったのか。

西滝沢駅。

ルートは違いますが、やっぱりここまで来たらあの場所へ向かいます。

鳥海山を眺めながら、行ったり来たり、ジグザグジグザグ。
- 関連記事
-
- だんだん天気は回復 (2015/06/10)
- 看板に誘われて (2015/06/09)
- ヒルクライムも道半ば (2015/05/30)
- 旅の最後は画像少なし (2015/05/22)
- 3-4年に一度くらいの (2015/05/17)
- 風が強くても ねぇ (2015/05/15)
- ♪きーーざくらー (2015/05/14)
- のんびりいこうよ (2015/05/08)
- ほうほうのていで (2015/05/07)
- 爽やかな峠道 (2015/05/05)
- 田植えはまだまだ? (2015/05/04)
- おはようございます (2015/05/03)
- 毎度おなじみで、すみません (2015/04/28)
- 走るのも復興支援? (2015/04/03)
- 初めて走ったのはいつだっただろう (2015/03/30)