Category: 温泉三昧
雪と風、温泉そしてBad News
いつのまにやら、2月になっていました。
これは土曜日、1月の晦日の画像です。郡山市内から西方向に向かう国道49号。

雪です。やはり雪雲は、西から谷を抜けてやってきます。
この夜の逗留先は、かんぽの宿。

応対がドライな宿に泊まりたい時もあります。
磐梯熱海は、それほどの積雪ではありませんでしたが、ずっと降り続いていました。

露天風呂もある温泉は、掛け流しではなく、ややカルキ臭も。レジオネラ対策が行き過ぎか。

夕方は、スキーの帰りかな、若めの日帰り入浴客が多かったようでした。
部屋を温めて、途中で買ってきた缶ビールでまったり、うつらうつら。
ショックだったのは、旅行用のスマホ充電ケーブル(巻取り式のやつ)、iPhone5では使えたのですが、同じコネクタなのに6だと充電不可です。フル充電で来たけど、あと1日保つだろうか。
ロビーのWi-Fi は部屋まで届かないため、LTEでテザリング(晦日なので心置き無く)なので余計に心配。
アジアカップの決勝が始まりました。
夕食は一階のレストラン。客は20人ぐらいですが、私以外は家族かカップル。

美味そうなコースはいろいろあったのですが、一番シンプルなコースです。
備忘録。食前酒、先付け、お造り三種盛、大根味噌煮、茶碗蒸し、魬鍬焼。
テレビはなかったので、もらってきた安積疏水の資料を読みながら、晩酌です。

銘酒飲み比べセット。

モーツァルトの小原酒造には行ったことがあるし、国権は湯野上温泉に行った時、旨かったし、大七は東北に引っ越すまで福島の酒では一番好きでした。今回も一番は大七。昔はもっとガツン系だったように覚えていますが、まろやか。

鱈塩鍋と豚肉チーズ揚げ。

国権の生酒。

ご飯と吸い物、香の物。

ご馳走様でした。
部屋に戻り、決勝戦の結果を見たあと、また風呂です。

強い風の音を聴きながら、睡眠。
5時にはもう起きて、国営放送を付け、読書していたら、突然放送が切り替わり、イスラムの臨時ニュース。
悲しい結果に終わりました。
朝飯はバイキング。料理はほとんど和風です。焼き葱、かぼちゃ、肉豆腐、出汁巻玉子、ポテトサラダ。

青空が見えたので、旅心が励まされますが、まだ強い風。

この先には、風にまつわるものがいろいろ。
これは土曜日、1月の晦日の画像です。郡山市内から西方向に向かう国道49号。

雪です。やはり雪雲は、西から谷を抜けてやってきます。
この夜の逗留先は、かんぽの宿。

応対がドライな宿に泊まりたい時もあります。
磐梯熱海は、それほどの積雪ではありませんでしたが、ずっと降り続いていました。

露天風呂もある温泉は、掛け流しではなく、ややカルキ臭も。レジオネラ対策が行き過ぎか。

夕方は、スキーの帰りかな、若めの日帰り入浴客が多かったようでした。
部屋を温めて、途中で買ってきた缶ビールでまったり、うつらうつら。
ショックだったのは、旅行用のスマホ充電ケーブル(巻取り式のやつ)、iPhone5では使えたのですが、同じコネクタなのに6だと充電不可です。フル充電で来たけど、あと1日保つだろうか。
ロビーのWi-Fi は部屋まで届かないため、LTEでテザリング(晦日なので心置き無く)なので余計に心配。
アジアカップの決勝が始まりました。
夕食は一階のレストラン。客は20人ぐらいですが、私以外は家族かカップル。

美味そうなコースはいろいろあったのですが、一番シンプルなコースです。
備忘録。食前酒、先付け、お造り三種盛、大根味噌煮、茶碗蒸し、魬鍬焼。
テレビはなかったので、もらってきた安積疏水の資料を読みながら、晩酌です。

銘酒飲み比べセット。

モーツァルトの小原酒造には行ったことがあるし、国権は湯野上温泉に行った時、旨かったし、大七は東北に引っ越すまで福島の酒では一番好きでした。今回も一番は大七。昔はもっとガツン系だったように覚えていますが、まろやか。

鱈塩鍋と豚肉チーズ揚げ。

国権の生酒。

ご飯と吸い物、香の物。

ご馳走様でした。
部屋に戻り、決勝戦の結果を見たあと、また風呂です。

強い風の音を聴きながら、睡眠。
5時にはもう起きて、国営放送を付け、読書していたら、突然放送が切り替わり、イスラムの臨時ニュース。
悲しい結果に終わりました。
朝飯はバイキング。料理はほとんど和風です。焼き葱、かぼちゃ、肉豆腐、出汁巻玉子、ポテトサラダ。

青空が見えたので、旅心が励まされますが、まだ強い風。

この先には、風にまつわるものがいろいろ。
- 関連記事
-
- なんとなく、たまには (2015/12/23)
- 昔風に言えば、鉱泉かな (2015/09/11)
- 硫黄と肉の香りで (2015/07/08)
- じゅっ、と音はしなかったけど (2015/06/27)
- 濃厚芳醇 (2015/05/20)
- 欲しい!! 硫黄臭 (2015/04/01)
- 一軒で、湯巡り (2015/03/17)
- 雪と風、温泉そしてBad News (2015/02/03)
- 年越し (2015/01/09)
- 私のいつもの一泊二日 (2014/12/09)
- ごはんのかたさ (2014/08/29)
- また絶対来たい宿、鍵は予約可 (2014/06/30)
- 会津 麗の食スタイル (2014/06/07)
- かつては河原に露天風呂 (2014/06/06)
- みんな日帰り400円 (2014/05/22)