Category: 美味いもん
おろしてもおろしてもまた
青森に戻り、再びねぶたの展示を満喫激写したあと、宿に入った正月2日の夜。
また弟のアパートですけど。
まぁ、想定はしていましたが、ジムニーがこんなに。

青森フェリー港に停めていたら、どれが自分の車なのか、捜索するのに相当時間がかかったでしょう。
駐車場のロードヒーティングが織りなす不思議な模様。

40cmといったところでしょうか、参ったねこりゃ。

弟の長靴と、道具を借りて、雪下ろし。

エネルギーを消費したので、次は供給へ。

冬の旅行の醍醐味ですね。

居酒屋を求めるからだからこそ可能な雪中行軍。

何軒か物色したり、満席で断られたりしたあと、此処にしようかな。

はしもと藪き。

居酒屋で、私が一番好きな機材。

カウンターが空いていました。
若いスタッフが多いカウンター内です。

日本酒の種類が半端ない。

画像は一部です。
私はどうせ地酒なんですが、8の日じゃないけど、陸奥八仙。

まずは生原酒ふなざけ。

お通し。

これはですね、和牛すじ煮込み、650円。

牛筋と、蒟蒻だけのシンプルな構成ながら、んまいんだなこれが。

これまでに食べた牛筋煮込みで一番かも。
二杯目は、特別純米。

アンチョビ入りポテトサラダ、550円。

そして、十和田長芋の揚げ出し、480円。

とろっとろのスープまで完食です、美味い。

良いお店に当たりました。

そして最後は、豚煮干し炊き、600円。

初めての味でした。

満腹千鳥足で宿に戻りますが、撮影は忘れませんよ。

引き続き、深々と雪が降り続いています。函館とは大違い。

日本海側なんですね。

初詣しようかと狙っていた近所の神社も、雪が参拝者の入場を拒んでいました。

呑んでた間に、また5cmほど積もってます。

賽の河原の積石みたい。
この夜は、鬼にならず、このまま。
風呂に入って寝ました。
正月三日の朝。隣の家には1mほどの積雪ですよ、凄いな。

当然、ジムニーにも30cmほど。

前日の夕方雪下ししていなかったら、どうなっていたのでしょう。

それはそれでブログネタ的には面白かったかもしれないけれど。
再び雪下ろし。

下ろした雪で、バスタブ状態です。

なんとかバスタブも脱出でき、走り始めました。

予定では、古川市場でのっけ丼の朝食にしようかと思っていたのですが、市内の雪も半端ではないし、仙台に戻るルートも結構心配だったので、安全策かどうか判りませんが、とっとと青森を離れることにしました。

いったん高速に入り、東へ。
二年前は、黒石の辺りが大雪だったので、それでもこみせ通りを観光しましたけど、今回は八戸方面に出ることにします。

みちのく道路です。ジムニーだと、実に楽しいスノードライブ。

途中ファミレスでも見つけて、朝飯にしようかと目論んでいたのですが、見つけられないまま山越えです。

トンネルを抜け、太平洋側に出たと思っても、まだ雪国。かなりの降雪でした。

七戸町かな。道が見えません。ホワイトアウト。

やっとコンビニがあったので、チンした弁当の朝飯です。

ホッとした9:30頃。 つづく。
また弟のアパートですけど。
まぁ、想定はしていましたが、ジムニーがこんなに。

青森フェリー港に停めていたら、どれが自分の車なのか、捜索するのに相当時間がかかったでしょう。
駐車場のロードヒーティングが織りなす不思議な模様。

40cmといったところでしょうか、参ったねこりゃ。

弟の長靴と、道具を借りて、雪下ろし。

エネルギーを消費したので、次は供給へ。

冬の旅行の醍醐味ですね。

居酒屋を求めるからだからこそ可能な雪中行軍。

何軒か物色したり、満席で断られたりしたあと、此処にしようかな。

はしもと藪き。

居酒屋で、私が一番好きな機材。

カウンターが空いていました。
若いスタッフが多いカウンター内です。

日本酒の種類が半端ない。

画像は一部です。
私はどうせ地酒なんですが、8の日じゃないけど、陸奥八仙。

まずは生原酒ふなざけ。

お通し。

これはですね、和牛すじ煮込み、650円。

牛筋と、蒟蒻だけのシンプルな構成ながら、んまいんだなこれが。

これまでに食べた牛筋煮込みで一番かも。
二杯目は、特別純米。

アンチョビ入りポテトサラダ、550円。

そして、十和田長芋の揚げ出し、480円。

とろっとろのスープまで完食です、美味い。

良いお店に当たりました。

そして最後は、豚煮干し炊き、600円。

初めての味でした。

満腹千鳥足で宿に戻りますが、撮影は忘れませんよ。

引き続き、深々と雪が降り続いています。函館とは大違い。

日本海側なんですね。

初詣しようかと狙っていた近所の神社も、雪が参拝者の入場を拒んでいました。

呑んでた間に、また5cmほど積もってます。

賽の河原の積石みたい。
この夜は、鬼にならず、このまま。
風呂に入って寝ました。
正月三日の朝。隣の家には1mほどの積雪ですよ、凄いな。

当然、ジムニーにも30cmほど。

前日の夕方雪下ししていなかったら、どうなっていたのでしょう。

それはそれでブログネタ的には面白かったかもしれないけれど。
再び雪下ろし。

下ろした雪で、バスタブ状態です。

なんとかバスタブも脱出でき、走り始めました。

予定では、古川市場でのっけ丼の朝食にしようかと思っていたのですが、市内の雪も半端ではないし、仙台に戻るルートも結構心配だったので、安全策かどうか判りませんが、とっとと青森を離れることにしました。

いったん高速に入り、東へ。
二年前は、黒石の辺りが大雪だったので、それでもこみせ通りを観光しましたけど、今回は八戸方面に出ることにします。

みちのく道路です。ジムニーだと、実に楽しいスノードライブ。

途中ファミレスでも見つけて、朝飯にしようかと目論んでいたのですが、見つけられないまま山越えです。

トンネルを抜け、太平洋側に出たと思っても、まだ雪国。かなりの降雪でした。

七戸町かな。道が見えません。ホワイトアウト。

やっとコンビニがあったので、チンした弁当の朝飯です。

ホッとした9:30頃。 つづく。
- 関連記事
-
- 仙台の夜は、早くシャッターが閉まります。 (2015/01/31)
- ナンニモナイがある里を求めて (2015/01/30)
- 淋しい選択肢 (2015/01/28)
- まとめて社食 (2015/01/27)
- ひふみのげんぶ (2015/01/25)
- 浅草詣で (2015/01/24)
- 「建長汁」がなまって (2015/01/22)
- おろしてもおろしてもまた (2015/01/18)
- いか三郎はないみたい (2015/01/13)
- 一人だと四品がせいぜい (2015/01/07)
- 青空を眺められるカウンター (2015/01/04)
- 早く戻ってきて (2015/01/02)
- PEACE & SMILE 2015 (2015/01/01)
- エネルギーの供給と需要 (2014/12/31)
- 結局今年は一度だけ (2014/12/30)