Category: カメラ
モダンカメラマンⅩⅩⅨ
こんなカメラがありました。

我々の仕事にはとても馴染み深い、Canonのレンズグリップ。
ENGカメラのレンズの横にくっついた握り部分のようですが、これがカメラなんですな。

1990年製の35mmフィルムカメラ。
キャノン・オートボーイ・ジェットと言います。Canon Autoboy Jet。
たしか北京で撮った写真はこのカメラです。

底蓋を開けてこんな風にフィルムをドロップイン。

カメラにレンズが付いていると言うよりも、レンズが主のようなデザインなんですが、それもそのはず、35-105mm、F2.8-6.6と言うアクティブオートフォーカスズームレンズなんです。

そして、秀逸なのがこのストロボ。
カメラの上でポップアップと言う、従来のカタチを捨てて、なんとレンズキャップ裏に。
このレンズキャップは手で開けるのですが、これがカメラの電源スイッチを兼ねており、開ければ撮影可能になるのです。

そんな取り付け位置ゆえに可能になった弩級のストロボ、ガイドナンバーは、ワイド端で12なんですが、ズームをかけるとこの発光部前面のレンズもズーム。

テレ端ではガイドナンバーが25になるのです。単純だけど効果絶大。
ファインダーは当時としては当然光学式の実像ズームファインダーなんですが、

なんとウエストレベルに切り替えもできてしまうのです。すごいでしょう。

そして付属品。赤外線リモコンなんてのもありますが、このカメラのレンズ、最短撮影距離は80cmなんですけど、クローズアップレンズが用意されているのでした。

これを取り付ければ55cmまで寄ることが出来る上に、ストロボ光が強く当たりすぎないように、デフューザーまで標準装備です。

ドイツから帰ってきて最初に購入したカメラだと思うのですが、アイデア満載。フィルムカメラでもここまで出来ると言う、超面白スーパーカメラです。
当時としては、京セラのSAMURAIと共に、歴史に残るカメラと言えますが、すでに写真好きにも忘れ去られている感がありますね。
この後に、Autoboy Jet 135と言うテレ側に伸ばしたモデルも出ています。

我々の仕事にはとても馴染み深い、Canonのレンズグリップ。
ENGカメラのレンズの横にくっついた握り部分のようですが、これがカメラなんですな。

1990年製の35mmフィルムカメラ。
キャノン・オートボーイ・ジェットと言います。Canon Autoboy Jet。
たしか北京で撮った写真はこのカメラです。

底蓋を開けてこんな風にフィルムをドロップイン。

カメラにレンズが付いていると言うよりも、レンズが主のようなデザインなんですが、それもそのはず、35-105mm、F2.8-6.6と言うアクティブオートフォーカスズームレンズなんです。

そして、秀逸なのがこのストロボ。
カメラの上でポップアップと言う、従来のカタチを捨てて、なんとレンズキャップ裏に。
このレンズキャップは手で開けるのですが、これがカメラの電源スイッチを兼ねており、開ければ撮影可能になるのです。

そんな取り付け位置ゆえに可能になった弩級のストロボ、ガイドナンバーは、ワイド端で12なんですが、ズームをかけるとこの発光部前面のレンズもズーム。

テレ端ではガイドナンバーが25になるのです。単純だけど効果絶大。
ファインダーは当時としては当然光学式の実像ズームファインダーなんですが、

なんとウエストレベルに切り替えもできてしまうのです。すごいでしょう。

そして付属品。赤外線リモコンなんてのもありますが、このカメラのレンズ、最短撮影距離は80cmなんですけど、クローズアップレンズが用意されているのでした。

これを取り付ければ55cmまで寄ることが出来る上に、ストロボ光が強く当たりすぎないように、デフューザーまで標準装備です。

ドイツから帰ってきて最初に購入したカメラだと思うのですが、アイデア満載。フィルムカメラでもここまで出来ると言う、超面白スーパーカメラです。
当時としては、京セラのSAMURAIと共に、歴史に残るカメラと言えますが、すでに写真好きにも忘れ去られている感がありますね。
この後に、Autoboy Jet 135と言うテレ側に伸ばしたモデルも出ています。
- 関連記事
-
- モダンカメラマンⅩⅩⅩⅡ (2010/05/31)
- クラシックカメラマン86 (2010/05/20)
- アラカンカメラでも (2010/05/15)
- モダンカメラマンⅩⅩⅩⅠ (2010/05/04)
- クラシックカメラマン85 (2010/05/01)
- 散歩してテスト (2010/04/23)
- モダンカメラマンⅩⅩⅩ (2010/04/22)
- モダンカメラマンⅩⅩⅨ (2010/04/10)
- クラシックカメラマン84 (2010/04/08)
- モダンカメラマンⅩⅩⅧ (2010/04/03)
- プリーズ、ミスターレンズマン4 (2010/03/15)
- プリーズ、ミスターレンズマン3 (2010/03/14)
- クラシックカメラマン83 (2010/03/08)
- モダンカメラマンⅩⅩⅦ (2010/02/28)
- 旅の重いでぇ (2010/02/27)