Category: カメラ
初期不良
昨日函館から青森に戻ったら、ジムニーの上に40㎝の積雪。
パ-キングの路面はロードヒーティングが入っているため、たいしたことがないのですが、車の上だけ、異様です。

青森市内、一晩中除雪車が走り回ってくれていますが、雪の持って行き先がもう一杯みたい。
今日はなるべく太平洋周りで、仙台まで戻ろうと思っています。
昨年は二度のLYNX CLUB GARAGE SALEで7台のカメラを売却。
その代金で、すでに4台のカメラを買ってしまった馬鹿な私ですが、一番最近買ったカメラのバッテリーが、最初から充電できませんでした。
最近はUSBケーブル充電可というか、それしか出来ないカメラも多いのですが、今回のカメラは、本体充電は出来ず、別途チャージャで充電するタイプ。
バッテリーをチャージャにセットして、ACコンセントに挿すと、緑LEDが即点滅開始。
マニュアルに拠れば、気温が高すぎるか、低すぎるときに充電不能になる機能が働いているらしいのです。

そんなバカな。
東京の通販ショップで購入したもので、送り返すのは面倒なので、週末に扇町のメーカーサポートに持ち込んだのでした。
同等品が扇町にはなくて、その場でチェックが出来なかったのですが、サポートで調査の結果、チャージャの不良で新品に交換。3日後に宅急便で届きました。
無事に使えるようになりました。
冬休みに間に合ってホッとしています。
パ-キングの路面はロードヒーティングが入っているため、たいしたことがないのですが、車の上だけ、異様です。

青森市内、一晩中除雪車が走り回ってくれていますが、雪の持って行き先がもう一杯みたい。
今日はなるべく太平洋周りで、仙台まで戻ろうと思っています。
昨年は二度のLYNX CLUB GARAGE SALEで7台のカメラを売却。
その代金で、すでに4台のカメラを買ってしまった馬鹿な私ですが、一番最近買ったカメラのバッテリーが、最初から充電できませんでした。
最近はUSBケーブル充電可というか、それしか出来ないカメラも多いのですが、今回のカメラは、本体充電は出来ず、別途チャージャで充電するタイプ。
バッテリーをチャージャにセットして、ACコンセントに挿すと、緑LEDが即点滅開始。
マニュアルに拠れば、気温が高すぎるか、低すぎるときに充電不能になる機能が働いているらしいのです。

そんなバカな。
東京の通販ショップで購入したもので、送り返すのは面倒なので、週末に扇町のメーカーサポートに持ち込んだのでした。
同等品が扇町にはなくて、その場でチェックが出来なかったのですが、サポートで調査の結果、チャージャの不良で新品に交換。3日後に宅急便で届きました。
無事に使えるようになりました。
冬休みに間に合ってホッとしています。
- 関連記事
-
- モダンカメラマンLⅩⅢ (2015/12/19)
- クラシックカメラマン129 (2015/12/11)
- クラシックカメラマン128 (2015/11/23)
- モダンカメラマンLⅫ (2015/10/30)
- モダンカメラマンLⅪ (2015/09/21)
- モダンカメラマンLⅩ (2015/08/30)
- モダンカメラマンLⅨ (2015/01/29)
- 初期不良 (2015/01/03)
- モダンカメラマンLⅧ (2014/12/04)
- ストロボは使わない (2014/11/29)
- モダンカメラマンLⅦ (2014/11/16)
- モダンカメラマンLⅥ (2014/09/09)
- 行かず苔 (2014/06/14)
- クラシックカメラマン127 (2014/05/04)
- バラライカR (2014/03/27)
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル : 写真
Comments
う~む そんなことあるんだ
風写さんへ
新品でねえ。あせっちゃいますよね。
私の場合、ニコン クールピクスP7000、中古でしたが、レンズカバーが全開しなくなりました。指で触れれば、全開するので、気をつけながら使ってます。
ニコンサービスセンターに持ち込んだら、「よくある故障です」だと。
修理に数千円かかるというのでやめました。
以後、この手のオートレンズカバー製品なくなりましたね。
新品でねえ。あせっちゃいますよね。
私の場合、ニコン クールピクスP7000、中古でしたが、レンズカバーが全開しなくなりました。指で触れれば、全開するので、気をつけながら使ってます。
ニコンサービスセンターに持ち込んだら、「よくある故障です」だと。
修理に数千円かかるというのでやめました。
以後、この手のオートレンズカバー製品なくなりましたね。
kazuさんへ
よくある故障、自動車だったら大問題で会社が傾きますね。
前の所有者が落とすか何かして、微妙に変形しているか、砂埃が混入しているかでしょうか。負荷が余計にかかっているとしたら、バッテリー消費が早まる原因になるかもしれませんね。
前の所有者が落とすか何かして、微妙に変形しているか、砂埃が混入しているかでしょうか。負荷が余計にかかっているとしたら、バッテリー消費が早まる原因になるかもしれませんね。