Category: 美味いもん
太メンが、太麺
今朝5時過ぎの月です。

先月末のブルームーンの画像は若干トリミングしてありますが、マイクロフォーサーズのカメラ、パナソニックのDMC-G1に、タムロンのレフレックス式500mm望遠レンズを、アダプタ経由で装着すると、35mmフィルム換算で1000mm相当になりこんな大きさで撮影出来るのです。
昨日の朝6時頃はこんな感じ。

たった一日でかなりダイエットしていることがわかります。
冬の間は月が高くてなかなか撮影しにくかったのですが、撮りやすい角度になって来たと言うことは、春なんでしょうね。
先日トライしてなかなか食感が良かったカップラーメンを昨日また仕入れてきました。
太麺堂々、共喰です。

ついでに極太の、つけ麺の達人もゲット。
濃厚業界じゃない魚介醤油だって。

つけ麺と言うのは元々冷房設備が不十分だったラーメン屋さんの、夏場対策で生み出されたものが、蕎麦の味がざるでもっとも味わえるように、ラーメンのようにスープに浸さないことで、麺の食感で勝負する店の看板メニューになったと言うのが私の文化論です。
だから好みの麺をたくさん食べたい人向き。
でも食後のスープを楽しめる仕組みも。これも蕎麦湯の発想です。満腹感の調整。

昨日のお昼はたっぷり炒めた肉野菜と共にこれをいただきます。
ちなみに一人前の麺は、130gです。もちろん一人前だけ。

最近の極太ブームと比べるとなんて事ない太さですね。
しっかりしただし汁と共に、美味しくいただきました。

先月末のブルームーンの画像は若干トリミングしてありますが、マイクロフォーサーズのカメラ、パナソニックのDMC-G1に、タムロンのレフレックス式500mm望遠レンズを、アダプタ経由で装着すると、35mmフィルム換算で1000mm相当になりこんな大きさで撮影出来るのです。
昨日の朝6時頃はこんな感じ。

たった一日でかなりダイエットしていることがわかります。
冬の間は月が高くてなかなか撮影しにくかったのですが、撮りやすい角度になって来たと言うことは、春なんでしょうね。
先日トライしてなかなか食感が良かったカップラーメンを昨日また仕入れてきました。
太麺堂々、共喰です。

ついでに極太の、つけ麺の達人もゲット。
濃厚業界じゃない魚介醤油だって。

つけ麺と言うのは元々冷房設備が不十分だったラーメン屋さんの、夏場対策で生み出されたものが、蕎麦の味がざるでもっとも味わえるように、ラーメンのようにスープに浸さないことで、麺の食感で勝負する店の看板メニューになったと言うのが私の文化論です。
だから好みの麺をたくさん食べたい人向き。
でも食後のスープを楽しめる仕組みも。これも蕎麦湯の発想です。満腹感の調整。

昨日のお昼はたっぷり炒めた肉野菜と共にこれをいただきます。
ちなみに一人前の麺は、130gです。もちろん一人前だけ。

最近の極太ブームと比べるとなんて事ない太さですね。
しっかりしただし汁と共に、美味しくいただきました。
- 関連記事
-
- 大町良いとこ一度はおいで♪ (2010/05/21)
- 目に青葉 海に岩牡蠣 初竹の子 (2010/05/16)
- やっぱり鶏が先 (2010/05/12)
- 朝っぱらからグルメコース (2010/05/09)
- 港町の人情ブルース (2010/05/08)
- 画像復活!! (2010/04/18)
- またまた米麺 (2010/04/09)
- 太メンが、太麺 (2010/04/04)
- 胡麻だれじゃないんだ (2010/04/02)
- 茹でてもすごいんです (2010/03/31)
- 消えてほしくないもの (2010/03/29)
- 櫻は まだまだ (2010/03/28)
- またまた庄内太り (2010/03/25)
- 町屋で昼飯、お買い物 (2010/03/23)
- マグロは結局 (2010/03/19)
Comments
そ~かあ。500mmのお月さんか
細部までくっきりのブルームーンは、風情より天文写真ですね。
今回のは、いい感じです。
日本蕎麦で永谷園が「ごんぶと」なるもの出してましたが、食べるきしませんでした。ラーメン、極太はやっているのですか?
私は、普通麺が好きです。博多の細麺はまた別のテイストですが・・・
先日、食したパスタ。多分11mmと思いますが、アルデンテでも、昔の喫茶店のナポリタンぽくて好みではありません。きしめんみたいな平べったいのもパスダ。(あれ?)
今回のは、いい感じです。
日本蕎麦で永谷園が「ごんぶと」なるもの出してましたが、食べるきしませんでした。ラーメン、極太はやっているのですか?
私は、普通麺が好きです。博多の細麺はまた別のテイストですが・・・
先日、食したパスタ。多分11mmと思いますが、アルデンテでも、昔の喫茶店のナポリタンぽくて好みではありません。きしめんみたいな平べったいのもパスダ。(あれ?)
kazuさんへ
日本蕎麦の太麺は私も遠慮します。饂飩ならOKですけど。
ラーメン・つけ麺の太麺は特に流行っているというわけではなく、多様化したスタイルの一つということでしょう。
一般に麺が太くなると、味が滲みにくくなるので、平打ちにして汁が絡みやすくしたり、つけ麺にしてスープを濃くしたりと言うのが、論理的です。饂飩の場合は煮込んじゃいますけど。
蕎麦や饂飩に比べると、ラーメンの文化は新しい分、食べる方もヴァラエティを楽しんでいるのではないでしょうか。
昨日は極太つけ麺だったから、明日は長浜ラーメンのバリカタ、みたいに。
パスタも時々ならスパゲティだけで十分かと思いますが、毎日のように食べるとなるといろいろ試したくなりますよね。
その点、毎日同じで死ぬまで食べ続けられる白米は偉大です。
バリカタ博多のカップ麺は1分で食べられるようです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100210_barikata_hosomen/
これはこれですごい。
替え玉も細麺だから出来る技ですよね。
ラーメン・つけ麺の太麺は特に流行っているというわけではなく、多様化したスタイルの一つということでしょう。
一般に麺が太くなると、味が滲みにくくなるので、平打ちにして汁が絡みやすくしたり、つけ麺にしてスープを濃くしたりと言うのが、論理的です。饂飩の場合は煮込んじゃいますけど。
蕎麦や饂飩に比べると、ラーメンの文化は新しい分、食べる方もヴァラエティを楽しんでいるのではないでしょうか。
昨日は極太つけ麺だったから、明日は長浜ラーメンのバリカタ、みたいに。
パスタも時々ならスパゲティだけで十分かと思いますが、毎日のように食べるとなるといろいろ試したくなりますよね。
その点、毎日同じで死ぬまで食べ続けられる白米は偉大です。
バリカタ博多のカップ麺は1分で食べられるようです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100210_barikata_hosomen/
これはこれですごい。
替え玉も細麺だから出来る技ですよね。