Category: ウインドファーム
やっぱりにかほ
鳥海ブルーラインを秋田側へ下り、県道58号、289号、312号経由で、仁賀保高原へ向かいます。

稲刈りはラストスパート、大きな稲刈りマシンが行き来するあぜ道で記念写真です。

もう何度もなんども来ている風車ライン。

電柱がかなり邪魔なんですが、風車の間を走り抜けられるワインディングロード。

私の風車巡礼の原点になります。

この日は2-3基が活動停止していました。歩留まり悪し。

北側に土田牧場という、よく新聞広告を出している牧場もあり、結構車は通っています。

行ったことはないのですが、その土田牧場の広告には、隣にウィンドファームがあるなんて、これっぽっちも書いてない、何でなんでしょう。

こんなに美しいのに。

風車の周辺も牧草地のように見えますが、そういえば牛や羊はここでは見たことがありませんね。

上から二枚目や最後の画像では、麓から眺めると、比較的綺麗に整列しているように見えますが、実際はかなりランダムな配置。

全部で15基の風車です。
使い古しのブレード展示。

そして鳥海山。霞んでいますが、頂上まで見えますね。

順光だときれいな青空。

この時間、昼前だと山が逆光になってしまいますね。

鳥海山を眺めるのが目的なら、山形側に降りるべきでした。

ススキを入れると寂しい画像になってしまう。

風車はなぜか夏のイメージ。

日本の道、疾風の通り径。

山を降りて東側から見上げられる場所を見つけました。

東へ向かいます。

稲刈りはラストスパート、大きな稲刈りマシンが行き来するあぜ道で記念写真です。

もう何度もなんども来ている風車ライン。

電柱がかなり邪魔なんですが、風車の間を走り抜けられるワインディングロード。

私の風車巡礼の原点になります。

この日は2-3基が活動停止していました。歩留まり悪し。

北側に土田牧場という、よく新聞広告を出している牧場もあり、結構車は通っています。

行ったことはないのですが、その土田牧場の広告には、隣にウィンドファームがあるなんて、これっぽっちも書いてない、何でなんでしょう。

こんなに美しいのに。

風車の周辺も牧草地のように見えますが、そういえば牛や羊はここでは見たことがありませんね。

上から二枚目や最後の画像では、麓から眺めると、比較的綺麗に整列しているように見えますが、実際はかなりランダムな配置。

全部で15基の風車です。
使い古しのブレード展示。

そして鳥海山。霞んでいますが、頂上まで見えますね。

順光だときれいな青空。

この時間、昼前だと山が逆光になってしまいますね。

鳥海山を眺めるのが目的なら、山形側に降りるべきでした。

ススキを入れると寂しい画像になってしまう。

風車はなぜか夏のイメージ。

日本の道、疾風の通り径。

山を降りて東側から見上げられる場所を見つけました。

東へ向かいます。
- 関連記事
-
- 新たなる聖地 (2015/09/28)
- 増えそうで増えない (2015/09/12)
- 風めぐり 右まわり (2015/09/10)
- 青い森の空と海と風 (2015/06/28)
- 風を求めて、花を探して (2015/05/13)
- 全身ミラー塗装の車がほしいかも (2015/05/09)
- まだまだ増えますが (2015/02/26)
- やっぱりにかほ (2014/10/27)
- コストパフォーマンスしだいだけど (2014/09/28)
- 風太郎と又三郎 (2014/09/13)
- 4回目か5回目くらい (2014/06/05)
- やっぱり宮城のほうが好天気 (2014/05/26)
- これなら鳥も当たらない (2013/04/10)
- 人のいない高原キャンプ場で (2012/09/05)
- 絶景だと思う人も (2012/09/04)