Category: 空花鳥風月雲
汎アフリカ色だそうです。
秋分の日。
またまた好天だったので、東北道を南へ。

まずはいつもの菅生PAで朝飯。
ド派手な券売機周辺のディスプレイ。品がありません。

朝6時、ガラガラです。

セルフサービスのフードコート。
唯一の朝食向きメニュー、和定食670円です。

白石インターを出て、南西方面へ。
県道106号線で一山越えると、丸森町耕野地区。

とても棚田が多い、日本の原風景が見られる地区なんです。

この田植え直後の画像は、2006年6月のもの。

特にこの棚田は、棚が石垣で組まれているところに特徴があり、日本の棚田百選に指定されているのです。

沢尻棚田と呼ばれる場所。

8年ぶりでした。

そして、実りの秋。

カラフルですね。赤、緑、黄の三色は、アフリカに多い国旗の色。

そう、赤は彼岸花です。

ちょっと白っちゃけているのは、すでに見頃を過ぎているということなんでしょうね。

遅かった。

でも秋を代表する色ですね。

ウィキペディアから。
汎アフリカ色(はんアフリカしょく)はアフリカ諸国で主に国旗などで使用される三色の組み合わせ。通常、赤・黄・緑の三色の組み合わせを指す。

この三色は1798年よりエチオピアの国旗で使われ始めた。赤は殉教のために流された血、緑はアフリカの植生、黄はアフリカの富と繁栄を象徴している。

アフリカ唯一の独立国であったエチオピアはアフリカの独立運動家から尊敬を集めた。

宗主国からの独立に際してエチオピア国旗と同じ三色を国旗に使ったのは1957年のガーナが最初である。エチオピアを理想とするジャマイカのラスタファリ運動にもこの三色は影響を与えた。

誰もいない秋でした。
またまた好天だったので、東北道を南へ。

まずはいつもの菅生PAで朝飯。
ド派手な券売機周辺のディスプレイ。品がありません。

朝6時、ガラガラです。

セルフサービスのフードコート。
唯一の朝食向きメニュー、和定食670円です。

白石インターを出て、南西方面へ。
県道106号線で一山越えると、丸森町耕野地区。

とても棚田が多い、日本の原風景が見られる地区なんです。

この田植え直後の画像は、2006年6月のもの。

特にこの棚田は、棚が石垣で組まれているところに特徴があり、日本の棚田百選に指定されているのです。

沢尻棚田と呼ばれる場所。

8年ぶりでした。

そして、実りの秋。

カラフルですね。赤、緑、黄の三色は、アフリカに多い国旗の色。

そう、赤は彼岸花です。

ちょっと白っちゃけているのは、すでに見頃を過ぎているということなんでしょうね。

遅かった。

でも秋を代表する色ですね。

ウィキペディアから。
汎アフリカ色(はんアフリカしょく)はアフリカ諸国で主に国旗などで使用される三色の組み合わせ。通常、赤・黄・緑の三色の組み合わせを指す。

この三色は1798年よりエチオピアの国旗で使われ始めた。赤は殉教のために流された血、緑はアフリカの植生、黄はアフリカの富と繁栄を象徴している。

アフリカ唯一の独立国であったエチオピアはアフリカの独立運動家から尊敬を集めた。

宗主国からの独立に際してエチオピア国旗と同じ三色を国旗に使ったのは1957年のガーナが最初である。エチオピアを理想とするジャマイカのラスタファリ運動にもこの三色は影響を与えた。

誰もいない秋でした。
- 関連記事
-
- バルーンフェスタなう (2014/10/18)
- ふわふわごうごう (2014/10/15)
- オライオン座のトライスター (2014/10/13)
- 熱帯植物を見たかった (2014/10/11)
- The Moon is Eclipsed by The Earth. (2014/10/09)
- あれやそれやこれや (2014/10/03)
- はっかけばばあ? (2014/09/29)
- 汎アフリカ色だそうです。 (2014/09/27)
- 停電しても大丈夫 (2014/09/15)
- 仕事をしてない、会社の時間。 (2014/09/01)
- 雲がどんどん (2014/07/26)
- 小さな幸せ (2014/07/20)
- 花の名前は何でも良い? (2014/07/05)
- なだらかなうねりが、日本離れ? (2014/06/26)
- ♪街角に僕は一人ぽつんと (2014/06/18)