Category: 音楽
いったい何回目なんだ
今週の日曜日、蔵の町並みが国の重伝建地区に選定されたことを受け、村田町の中央公民館で、村田町村田重要伝統的建造物群保存地区選定記念シンポジウムが開かれます。パネルディスカッションにはやんべ蔵人さんも登場、参加したいと思います。
先週の土曜日は、高齢じゃない恒例LYNXCLUBの芋煮会でした。
昨年の9月は暑かったので、ちょっと芋煮会の雰囲気ではありませんでしたが、今年はまさに芋煮会日和、適温の、秋晴れ。

私は午前中仕事だったので、今回も芋剥きには加われませんでした。毎回混ぜてもらえないんですけど。

昼過ぎに到着すると、すでに始まっていました。

ガレージの軒先で開催されるため、河原のようなアウトドアではなく、いわば半アウトドア。

それでも吹き抜ける風や、まとわりつく蚊、室内の宴会とは全く異なる空気を感じられる貴重なイベントです。

ガレージのオープニングの時もそうでしたが、この日は10周年ということで、ライプ演奏がありました。

最初は、chiffons。

小室等さんの唄声を思い出しました。
つづいて、Chiharuさん。

爽やかな唄声でした。

BOSSは普段JAZZ三昧なのですが、珍しいフォークソングの競演でした。

皆様、今年もありがとうございました。
山猫芋煮会の記事をリンクしておきます。
第一回 2007年10月
第二回 2008年9月
第三回 2009年11月
第四回 2010年10月
第五回 2011年9月
第六回 2012年9月

去年はやらなかったのか、私が行けなかったのか。記憶が曖昧です。
どうも、イーグルスの優勝騒ぎで、不参加だったのかな、BOSSのブログをリンクしておきます。
第七回 2013年10月
だけどこのブログによると、第九回ですね。変だな。

私が知らないだけかも。
先週の土曜日は、高齢じゃない恒例LYNXCLUBの芋煮会でした。
昨年の9月は暑かったので、ちょっと芋煮会の雰囲気ではありませんでしたが、今年はまさに芋煮会日和、適温の、秋晴れ。

私は午前中仕事だったので、今回も芋剥きには加われませんでした。毎回混ぜてもらえないんですけど。

昼過ぎに到着すると、すでに始まっていました。

ガレージの軒先で開催されるため、河原のようなアウトドアではなく、いわば半アウトドア。

それでも吹き抜ける風や、まとわりつく蚊、室内の宴会とは全く異なる空気を感じられる貴重なイベントです。

ガレージのオープニングの時もそうでしたが、この日は10周年ということで、ライプ演奏がありました。

最初は、chiffons。

小室等さんの唄声を思い出しました。
つづいて、Chiharuさん。

爽やかな唄声でした。

BOSSは普段JAZZ三昧なのですが、珍しいフォークソングの競演でした。

皆様、今年もありがとうございました。
山猫芋煮会の記事をリンクしておきます。
第一回 2007年10月
第二回 2008年9月
第三回 2009年11月
第四回 2010年10月
第五回 2011年9月
第六回 2012年9月

去年はやらなかったのか、私が行けなかったのか。記憶が曖昧です。
どうも、イーグルスの優勝騒ぎで、不参加だったのかな、BOSSのブログをリンクしておきます。
第七回 2013年10月
だけどこのブログによると、第九回ですね。変だな。

私が知らないだけかも。
- 関連記事
-
- 奇妙な偶然。 (2016/03/08)
- ♪今年は”Borderless" (2015/09/17)
- 雨は手のひらにいっぱいさ (2015/09/01)
- 蒼空を 翔けたいんです (2015/07/14)
- 箱根の女神 (2015/07/04)
- 指がねばつく (2015/06/20)
- MusicianというよりもProducer (2014/12/06)
- いったい何回目なんだ (2014/09/26)
- 音♪楽♫希望への架け橋 (2014/09/19)
- Analog to Digital (2014/05/09)
- 懐かしのライブ 感謝還暦 (2014/04/09)
- 心を何にたとえよう (2014/01/19)
- 軽くひとまわり (2013/09/12)
- ジャケットはムンク風 (2013/04/07)
- 買ったけど読めてない、取り寄せたけど聴けてない (2013/03/17)