Category: 美味いもん
櫻は まだまだ
テレビではもうずいぶん花見の話題が放送されていますが、まだまだ寒い仙台。
3月14日の蕾です。

今朝はもう、ビアガーデンオープンのニュースも。
まるで異国の話のようで、疎外感を感じます。
16日に開花しました。

そして昨日、3月27日に満開です。

でもこれ、沈丁花なんです。良い香り。
そうです。仙台の街では、やっとベランダの沈丁花が咲きました。
春は、まだまだ。櫻も、まだまだ。
そんな春は別れの季節。
先週は送別会が二度ありました。
一回目は水曜日。
国分町の、ホテルリッチフィールドの地下にある「くいもんや 伝」。
この地下で、行ったことがあるお店はたぶん4軒目なんですが、良いお店ばかり。安いお店はありませんが。

仙台での生活は10年目に突入しているのですが、ここで初めての味。
牛たん味噌鍋です。
いったん蒸した厚切りの牛たんがたっぷり入った味噌鍋。

脂も抜けていて、おじさんおばさんには最適かも。
春は宴会の季節ですが、仙台では未だ鍋がメインなんです。

上は〆のプレートです。
その後、二次会は「暖風」に行ったのですが、臨時休業。結局おでんの「三吉」へ。
閉店まで粘り、歩いて帰宅しました。
そして今日の仙台、最高気温の予想は4℃。
沈丁花の花言葉は「栄光」「不死」「不滅」「歓楽」「永遠」。
櫻が待ち遠しいのでした。
3月14日の蕾です。

今朝はもう、ビアガーデンオープンのニュースも。
まるで異国の話のようで、疎外感を感じます。
16日に開花しました。

そして昨日、3月27日に満開です。

でもこれ、沈丁花なんです。良い香り。
そうです。仙台の街では、やっとベランダの沈丁花が咲きました。
春は、まだまだ。櫻も、まだまだ。
そんな春は別れの季節。
先週は送別会が二度ありました。
一回目は水曜日。
国分町の、ホテルリッチフィールドの地下にある「くいもんや 伝」。
この地下で、行ったことがあるお店はたぶん4軒目なんですが、良いお店ばかり。安いお店はありませんが。

仙台での生活は10年目に突入しているのですが、ここで初めての味。
牛たん味噌鍋です。
いったん蒸した厚切りの牛たんがたっぷり入った味噌鍋。

脂も抜けていて、おじさんおばさんには最適かも。
春は宴会の季節ですが、仙台では未だ鍋がメインなんです。

上は〆のプレートです。
その後、二次会は「暖風」に行ったのですが、臨時休業。結局おでんの「三吉」へ。
閉店まで粘り、歩いて帰宅しました。
そして今日の仙台、最高気温の予想は4℃。
沈丁花の花言葉は「栄光」「不死」「不滅」「歓楽」「永遠」。
櫻が待ち遠しいのでした。
- 関連記事
-
- 港町の人情ブルース (2010/05/08)
- 画像復活!! (2010/04/18)
- またまた米麺 (2010/04/09)
- 太メンが、太麺 (2010/04/04)
- 胡麻だれじゃないんだ (2010/04/02)
- 茹でてもすごいんです (2010/03/31)
- 消えてほしくないもの (2010/03/29)
- 櫻は まだまだ (2010/03/28)
- またまた庄内太り (2010/03/25)
- 町屋で昼飯、お買い物 (2010/03/23)
- マグロは結局 (2010/03/19)
- 峰子? 不二子? (2010/03/17)
- 麺喰いにはもってこい (2010/03/16)
- ソーキ、テビチ、三枚肉 (2010/03/13)
- 冬ざれた巴里 (2010/03/12)
テーマ : こんな店に行ってきました ジャンル : グルメ