Category: 温泉三昧
ごはんのかたさ
仙台はめっきり涼しくなりました。
昨年今年と、異常気象と言われていますが、春梅雨夏秋冬、五季の変わり目が、とてもはっきりしているように感じています。
まだまだ夏の想い出は続きます。

安曇野から一気に仙台に帰るのは無理かとも思い、最後の宿泊地に決めた、戸倉上山田温泉。
実際にはそれほど距離は変わらないのは現地に行ってから判明。

ずいぶん長い名前ですが、私が泊まったほうが上山田温泉、対岸が戸倉温泉なんだそうです。ブダペストと同じ。
宿泊施設の多い温泉場ですが、私が泊まった山風荘の部屋からこんなネオンサインが見えました。

営業はしていませんでしたが。
明治期に開削された、歴史の浅い温泉地なんですね。
泉質は硫黄泉。

露天風呂もありますが、ちょっと色が違います。

夕飯は部屋食でした。仲居さんたちが運んでくれましたが、特に料理の説明はなし。

色とりどりですね。






酒は、部屋の冷蔵庫にあった地酒、上田の明峰喜久盛と、須坂の造り酒屋でもらった、渓流。
岩手の喜久盛とは無関係のようです。




陶板焼きは旅館料理の定番ですね。




ぐっすり寝て、朝。

宿の向かい、これも部屋から見える場所に、人が絶えないと思ってたら、飲泉でした。

硫黄の香がする塩っぱい温泉。たっぷり汲んで行く人もいます。

朝散歩。

千曲川の上空に変わった雲が浮かんでいました。

このあとはまた温泉。
朝食は大広間でした。

今回の旅で感じたこと。信州のご飯は柔い。
実は仙台に来た頃、東北のご飯は固いと感じたことを思い出したのです。
やはり信州は関東に近いのですね。
昨年今年と、異常気象と言われていますが、春梅雨夏秋冬、五季の変わり目が、とてもはっきりしているように感じています。
まだまだ夏の想い出は続きます。

安曇野から一気に仙台に帰るのは無理かとも思い、最後の宿泊地に決めた、戸倉上山田温泉。
実際にはそれほど距離は変わらないのは現地に行ってから判明。

ずいぶん長い名前ですが、私が泊まったほうが上山田温泉、対岸が戸倉温泉なんだそうです。ブダペストと同じ。
宿泊施設の多い温泉場ですが、私が泊まった山風荘の部屋からこんなネオンサインが見えました。

営業はしていませんでしたが。
明治期に開削された、歴史の浅い温泉地なんですね。
泉質は硫黄泉。

露天風呂もありますが、ちょっと色が違います。

夕飯は部屋食でした。仲居さんたちが運んでくれましたが、特に料理の説明はなし。

色とりどりですね。






酒は、部屋の冷蔵庫にあった地酒、上田の明峰喜久盛と、須坂の造り酒屋でもらった、渓流。
岩手の喜久盛とは無関係のようです。




陶板焼きは旅館料理の定番ですね。




ぐっすり寝て、朝。

宿の向かい、これも部屋から見える場所に、人が絶えないと思ってたら、飲泉でした。

硫黄の香がする塩っぱい温泉。たっぷり汲んで行く人もいます。

朝散歩。

千曲川の上空に変わった雲が浮かんでいました。

このあとはまた温泉。
朝食は大広間でした。

今回の旅で感じたこと。信州のご飯は柔い。
実は仙台に来た頃、東北のご飯は固いと感じたことを思い出したのです。
やはり信州は関東に近いのですね。
- 関連記事
-
- じゅっ、と音はしなかったけど (2015/06/27)
- 濃厚芳醇 (2015/05/20)
- 欲しい!! 硫黄臭 (2015/04/01)
- 一軒で、湯巡り (2015/03/17)
- 雪と風、温泉そしてBad News (2015/02/03)
- 年越し (2015/01/09)
- 私のいつもの一泊二日 (2014/12/09)
- ごはんのかたさ (2014/08/29)
- また絶対来たい宿、鍵は予約可 (2014/06/30)
- 会津 麗の食スタイル (2014/06/07)
- かつては河原に露天風呂 (2014/06/06)
- みんな日帰り400円 (2014/05/22)
- 念願のそぞろ歩き? (2014/03/08)
- 鄙びた宿でリッチな時間 (2014/03/07)
- 硫黄が目に染みる (2014/03/02)