Category: 街角探検
暑いけど爽やか
ねぶた開催期間中の青森の朝。
弟が自転車を貸してくれたので、市内を走ってみました。

まずは、いちばん青森の雰囲気を味わえる場所として、薦められた新中央埠頭へ。
週末ジョガーの定番コースのようです。

ねぶたの期間は、関東などから大型客船の来港もあるようでしたが、本来大型船用に作られた新中央埠頭、水深が浅くて、結局大型船はフェリー埠頭の方に停泊しているそうでした。

今度函館に行くときは、絶対に船で本州から渡ってみたいと思っている私です。イザベラ・バード・ルート。
前回はJRで行ったのですが、やはり船のほうが蝦夷の玄関を実感できると思うのです。

そうするとやっぱり冬?
次の年末年始かな。
ちょうどフェリーが函館へ向けて出港。

新中央埠頭の先端にウッドデッキの公園があるとの事だったのですが、なんと9時前は閉まっていました。

青森ベイブリッジに挑戦です。胸はハカハカ。

街なかの港をまたぐ橋は、那覇や博多にもありますね。
気仙沼にもできるそうです。

美しい海です。
もし家を造るなら、海辺が良いと思っていた志は、大震災で折れてしまっていますが、やはり良いですね、シーサイド。

並行して、歩行者用の橋も。

散歩やジョギングするには(私はしないけど)サイコーの場所ですが、すでにかなりの気温です。
ラッセランドも見えました。

反対側に微かに見えるのが、八甲田山かな。

この辺りからは、岩木山は見えないようでした。
旧連絡船の八甲田丸と、引き込み線。

父がかつて北海道に出張していた頃は、東北線の車両がそのまま連絡船に乗っていたと思います。
絵葉書を見た記憶があります。
自転車でまた少し走って、青森市森林博物館。

明治41年建築のルネッサンス様式、旧青森営林局庁舎。

弘前と比較すると、数が少ない青森市内の貴重で美しい明治の木造建築。

こちらも開館前だったので、一周りしただけでした。

市内中心部へ戻ります。
電話ボックス。

雪国仕様ですね。
棟方志功記念館。

彼の特別展は、水戸と仙台で見ていたと思います。
日本のゴッホ。
ゴッホといちばん異なるのは、生前に世界で認められたことです。素晴らしい。
しかし、自転車は、チェーンには油をさして、しっかり整備しておいてほしいものです。
弟が自転車を貸してくれたので、市内を走ってみました。

まずは、いちばん青森の雰囲気を味わえる場所として、薦められた新中央埠頭へ。
週末ジョガーの定番コースのようです。

ねぶたの期間は、関東などから大型客船の来港もあるようでしたが、本来大型船用に作られた新中央埠頭、水深が浅くて、結局大型船はフェリー埠頭の方に停泊しているそうでした。

今度函館に行くときは、絶対に船で本州から渡ってみたいと思っている私です。イザベラ・バード・ルート。
前回はJRで行ったのですが、やはり船のほうが蝦夷の玄関を実感できると思うのです。

そうするとやっぱり冬?
次の年末年始かな。
ちょうどフェリーが函館へ向けて出港。

新中央埠頭の先端にウッドデッキの公園があるとの事だったのですが、なんと9時前は閉まっていました。

青森ベイブリッジに挑戦です。胸はハカハカ。

街なかの港をまたぐ橋は、那覇や博多にもありますね。
気仙沼にもできるそうです。

美しい海です。
もし家を造るなら、海辺が良いと思っていた志は、大震災で折れてしまっていますが、やはり良いですね、シーサイド。

並行して、歩行者用の橋も。

散歩やジョギングするには(私はしないけど)サイコーの場所ですが、すでにかなりの気温です。
ラッセランドも見えました。

反対側に微かに見えるのが、八甲田山かな。

この辺りからは、岩木山は見えないようでした。
旧連絡船の八甲田丸と、引き込み線。

父がかつて北海道に出張していた頃は、東北線の車両がそのまま連絡船に乗っていたと思います。
絵葉書を見た記憶があります。
自転車でまた少し走って、青森市森林博物館。

明治41年建築のルネッサンス様式、旧青森営林局庁舎。

弘前と比較すると、数が少ない青森市内の貴重で美しい明治の木造建築。

こちらも開館前だったので、一周りしただけでした。

市内中心部へ戻ります。
電話ボックス。

雪国仕様ですね。
棟方志功記念館。

彼の特別展は、水戸と仙台で見ていたと思います。
日本のゴッホ。
ゴッホといちばん異なるのは、生前に世界で認められたことです。素晴らしい。
しかし、自転車は、チェーンには油をさして、しっかり整備しておいてほしいものです。
- 関連記事
-
- 旅に 落し物は憑き物か (2015/01/06)
- 散歩の回数が減っている (2014/12/14)
- しあわせな散歩道 (2014/10/24)
- 居酒屋は何処もいっぱい (2014/09/14)
- 信州にも蔵の街 (2014/08/28)
- 碁盤の目が、東西南北と一致していないのが仙台に似ている (2014/08/22)
- やっぱり冬に来るべきかな (2014/08/21)
- 暑いけど爽やか (2014/08/08)
- 何度も来てるけど (2014/07/26)
- 007よりも009でした (2014/07/16)
- いろんなサイトから引用 (2014/07/10)
- いつもの洋館めぐり (2014/07/09)
- ザンギに値打ちはある (2014/06/23)
- 時を経て、錯誤して (2014/06/08)
- 写真は、構図、奥行きとコントラスト (2014/05/24)
Comments
朝から精力的
渢写さんへ。
みごとな自転車レポですね。
チェーンオイルささないで、チャリでスーパーに買い物に来る人がいます。
結構立派なシティサイクルなんですけどね。
わがMTBは廃車を免れて、両輪のタイヤチューブ交換で、1.1万円かけて再生しました。無論クレ55差して走ります。
代用車になるはずだった中古の28インチのブリジストンは、
玄関前に止めっぱなし。
外国人向け仕様だけにちと乗りこなせない。
みごとな自転車レポですね。
チェーンオイルささないで、チャリでスーパーに買い物に来る人がいます。
結構立派なシティサイクルなんですけどね。
わがMTBは廃車を免れて、両輪のタイヤチューブ交換で、1.1万円かけて再生しました。無論クレ55差して走ります。
代用車になるはずだった中古の28インチのブリジストンは、
玄関前に止めっぱなし。
外国人向け仕様だけにちと乗りこなせない。
binkenさんへ
今もTTのトランクには折り畳み自転車常設です。
http://hoosha.blog83.fc2.com/blog-entry-772.html
十和田や金山、村田の街を走りました。
http://hoosha.blog83.fc2.com/blog-entry-721.html
http://hoosha.blog83.fc2.com/blog-entry-737.html
気持ち良かったのは金ケ崎
http://hoosha.blog83.fc2.com/blog-entry-1060.html
オススメです。
喜多方や鶴岡も良さそうですね。
http://hoosha.blog83.fc2.com/blog-entry-772.html
十和田や金山、村田の街を走りました。
http://hoosha.blog83.fc2.com/blog-entry-721.html
http://hoosha.blog83.fc2.com/blog-entry-737.html
気持ち良かったのは金ケ崎
http://hoosha.blog83.fc2.com/blog-entry-1060.html
オススメです。
喜多方や鶴岡も良さそうですね。
kazuさんへ
サンズイに風ですか、良いですね、iPhoneでは変換されませんでした。
私の折り畳み自転車もしばらく乗っていないまま、トランクに積みっぱです。
お盆休みに安曇野や小布施にに行く予定なので、要点検です。
私の折り畳み自転車もしばらく乗っていないまま、トランクに積みっぱです。
お盆休みに安曇野や小布施にに行く予定なので、要点検です。