Category: 電脳生活
やっぱりスマホは便利。
そう言えば、月曜日に梅雨が明けました。
やっと夏です。
夏といえば、夏まつりに花火。
今年は久しぶりに、ねぶたを見ることが出来るでしょうか。
そして仙台七夕花火。
今年から打ち上げ場所が変わります。
そんな中、先日面白いものを発見しました。
花火大会シミュレーター2014夏。シュミレーターが正しいのか、シミュレーターなのかはとりあえず置いておいて。

iPhoneで使える、いわゆるiアプリなんです。
国内各地の花火大会をまず選びます。

スマホのカメラ機能に、GPSとジャイロセンサーを利用して、画面にいろいろな情報を乗せるアプリはいろいろありますが、これは花火。
花火が上がる場所、見え方をシュミレートしてくれるのです。
矢印の方向にカメラをパンします。

ちなみにGPSは、アプリを立ち上げた時に取りに行くようで、室内に入ってもとりあえず位置情報は保持されていました。

そう、こんな風に、花火が上がる位置を実際の生映像で確認することが出来るわけです。
花火のCG画像は動画です。

これは便利。
事前に見る場所を決められます。
打ち上げ場所がわかっていれば、位置については大体想像は付くものですが、難しいのが仰角なんです。
どのくらいの高さに上がるのかは、始まるまでわからない。
特にプロのカメラマンにとっては、死活問題ですね。
是非活用してください。
どのくらい正確なのかは後日レポートします。
やっと夏です。
夏といえば、夏まつりに花火。
今年は久しぶりに、ねぶたを見ることが出来るでしょうか。
そして仙台七夕花火。
今年から打ち上げ場所が変わります。
そんな中、先日面白いものを発見しました。
花火大会シミュレーター2014夏。シュミレーターが正しいのか、シミュレーターなのかはとりあえず置いておいて。

iPhoneで使える、いわゆるiアプリなんです。
国内各地の花火大会をまず選びます。

スマホのカメラ機能に、GPSとジャイロセンサーを利用して、画面にいろいろな情報を乗せるアプリはいろいろありますが、これは花火。
花火が上がる場所、見え方をシュミレートしてくれるのです。
矢印の方向にカメラをパンします。

ちなみにGPSは、アプリを立ち上げた時に取りに行くようで、室内に入ってもとりあえず位置情報は保持されていました。

そう、こんな風に、花火が上がる位置を実際の生映像で確認することが出来るわけです。
花火のCG画像は動画です。

これは便利。
事前に見る場所を決められます。
打ち上げ場所がわかっていれば、位置については大体想像は付くものですが、難しいのが仰角なんです。
どのくらいの高さに上がるのかは、始まるまでわからない。
特にプロのカメラマンにとっては、死活問題ですね。
是非活用してください。
どのくらい正確なのかは後日レポートします。
- 関連記事
-
- 皆さんラヂオを聴きませう (2015/05/06)
- うまくステレオでは鳴らないな (2015/03/26)
- music ball (2015/02/09)
- widowmaker (2015/01/26)
- 最近小さい文字が............ (2014/12/28)
- なんでんかんでんアップグレード (2014/11/28)
- 何でもかんでもiアプリ (2014/09/12)
- やっぱりスマホは便利。 (2014/07/30)
- お祭り騒ぎの陰で (2014/04/12)
- 寺尾聡の銘盤 (2014/04/07)
- あんまりgooじゃないんだけど (2014/03/16)
- koboで Unbeaten Tracks in Japan (2014/02/24)
- 得意なんです (2013/12/11)
- ウルトラ7から8マン (2013/12/08)
- フォントも選べます。 (2013/10/31)