Category: 空花鳥風月雲
小さな幸せ
梅雨の間、仙台では時折り、燃えるような夕焼けを眺めることが出来ます。

これは、7月14日の帰り道、評定河原橋付近から。

なんとも言えない、幸せな気分になるんです。
帰り道だからということもありますね。
これは日の出の唄か。
ところで先日こんなものが届きました。

雑誌「driver」読者プレゼント当選だって。
応募したのを忘れていました。出してみるものですね。

車の雑誌も年に数回しか買わないし、それもコンビニで安い情報誌を買うぐらいなんですが、学生時代に自動車部の渉外でもお世話になった、八重州出版さん。ありがとうございます。

これは、7月14日の帰り道、評定河原橋付近から。

なんとも言えない、幸せな気分になるんです。
帰り道だからということもありますね。
これは日の出の唄か。
ところで先日こんなものが届きました。

雑誌「driver」読者プレゼント当選だって。
応募したのを忘れていました。出してみるものですね。

車の雑誌も年に数回しか買わないし、それもコンビニで安い情報誌を買うぐらいなんですが、学生時代に自動車部の渉外でもお世話になった、八重州出版さん。ありがとうございます。
- 関連記事
-
- The Moon is Eclipsed by The Earth. (2014/10/09)
- あれやそれやこれや (2014/10/03)
- はっかけばばあ? (2014/09/29)
- 汎アフリカ色だそうです。 (2014/09/27)
- 停電しても大丈夫 (2014/09/15)
- 仕事をしてない、会社の時間。 (2014/09/01)
- 雲がどんどん (2014/07/26)
- 小さな幸せ (2014/07/20)
- 花の名前は何でも良い? (2014/07/05)
- なだらかなうねりが、日本離れ? (2014/06/26)
- ♪街角に僕は一人ぽつんと (2014/06/18)
- 大迫勇也の背番号 (2014/06/15)
- 仙台七夕花火2014考察 (2014/05/12)
- もっと眺めてほしい (2014/04/20)
- 紅枝垂は遅咲き (2014/04/19)
Comments
kazuさんへ
いえいえ
私のほうが、ややこしくて間違いやすい日記を展開しているのです、すみません。
支倉焼って、そんなに特殊なんですか?
支倉町にはそのお店はないのですが、たしか河北新報の近くだったと思います。
kazuさんは一力氏とは接点はありませんでしたか?
私のほうが、ややこしくて間違いやすい日記を展開しているのです、すみません。
支倉焼って、そんなに特殊なんですか?
支倉町にはそのお店はないのですが、たしか河北新報の近くだったと思います。
kazuさんは一力氏とは接点はありませんでしたか?
たんに名前を借りただけ
風写さんへ
支倉焼は「ふじや千舟」の洋風和菓子。
昭和33年に発売。名前は伊達藩の支倉常長の名を借りただけ。伊達焼でもよかったのかも。新興の「萩の月」のように有名ではありません。
亡くなった一力さんとは面識ありませんが、親戚の方が、御夫婦で、わがテニスクラブに在籍されてました。同じ仙台出身なので、親しくさせていただきました。
支倉焼は「ふじや千舟」の洋風和菓子。
昭和33年に発売。名前は伊達藩の支倉常長の名を借りただけ。伊達焼でもよかったのかも。新興の「萩の月」のように有名ではありません。
亡くなった一力さんとは面識ありませんが、親戚の方が、御夫婦で、わがテニスクラブに在籍されてました。同じ仙台出身なので、親しくさせていただきました。