Category: ドライブ
町屋の人形さま巡り
連休初日は、本州を横断、日本海側までひとっ走り。

仙台から真西に直線で100kmちょい、そこは越後村上です。車で走ると、山形まで高速、一般道で赤湯、小国を抜けて180km程、丁度3時間ぐらい。

越後の町屋というと、上越市が有名らしいのですが、上越に行くのは天地人ブームが龍馬に駆逐されたあと(おおさん、よろしく)にするとして、今回は村上、昨年6月以来、二度目の訪問です。

町屋というのは、商家。
武家屋敷でもなく、古民家でもなく、古い商店。

村上には何軒も残っているのです。

商店ですから、いつでも眺められるのですが、この時期と9月に、「人形さま巡り」と「屏風まつり」と銘打って、町屋を公開するんですね。

古き良き建築物に接するチャンスと言うわけなんです。

まるで京都か鎌倉かと言うところまでは行きませんが、観光客が大勢来ていました。

個人的に雛人形にはそれ程興味はないのですが、町屋は素敵です。
こんな古めかしいと言うか、倒れそうな料亭も、内部を公開してくれています。

吉源。

いつまでも営業を続けて欲しいものです。

にゃんだか人間が多いにゃァ。

開催中の看板が立っているお店が公開中、買い物でなくても図々しく侵入が可能なんです。

室外機まで塗装してあるのがスキです。
雛人形だけでなく、五月人形も大公開。

こちらの方が稀少価値が高いとか。

浪漫亭。

安善寺の山門。江戸時代の建築です。

観光地としては、あまり知られていない街ですが、その分素朴で居心地が良いのでした。

ただし、城下町なので、道路が複雑、道に迷います。

迷い道もまた楽し。
小さな寺町のような裏通りは、黒塀プロジェクトが進行中。

粋な試みです。

国内最大、と言うことは世界一かも、白塗り土蔵造りのお寺、浄念寺。こちらも江戸時代。

金色の大仏様が安置されているだけではなく、その周りに、キャットウォーク、体育館の観客席のような廻り廊下があるんです。これは見物。中を一周りしましたが撮影禁止でした。内部の様子はこちら。

街角ぶらり散歩は続きます。

町屋の人形さま巡り、公式ホームページはこちら、4月3日まで開催中です。

仙台から真西に直線で100kmちょい、そこは越後村上です。車で走ると、山形まで高速、一般道で赤湯、小国を抜けて180km程、丁度3時間ぐらい。

越後の町屋というと、上越市が有名らしいのですが、上越に行くのは天地人ブームが龍馬に駆逐されたあと(おおさん、よろしく)にするとして、今回は村上、昨年6月以来、二度目の訪問です。

町屋というのは、商家。
武家屋敷でもなく、古民家でもなく、古い商店。

村上には何軒も残っているのです。

商店ですから、いつでも眺められるのですが、この時期と9月に、「人形さま巡り」と「屏風まつり」と銘打って、町屋を公開するんですね。

古き良き建築物に接するチャンスと言うわけなんです。

まるで京都か鎌倉かと言うところまでは行きませんが、観光客が大勢来ていました。

個人的に雛人形にはそれ程興味はないのですが、町屋は素敵です。
こんな古めかしいと言うか、倒れそうな料亭も、内部を公開してくれています。

吉源。

いつまでも営業を続けて欲しいものです。

にゃんだか人間が多いにゃァ。

開催中の看板が立っているお店が公開中、買い物でなくても図々しく侵入が可能なんです。

室外機まで塗装してあるのがスキです。
雛人形だけでなく、五月人形も大公開。

こちらの方が稀少価値が高いとか。

浪漫亭。

安善寺の山門。江戸時代の建築です。

観光地としては、あまり知られていない街ですが、その分素朴で居心地が良いのでした。

ただし、城下町なので、道路が複雑、道に迷います。

迷い道もまた楽し。
小さな寺町のような裏通りは、黒塀プロジェクトが進行中。

粋な試みです。

国内最大、と言うことは世界一かも、白塗り土蔵造りのお寺、浄念寺。こちらも江戸時代。

金色の大仏様が安置されているだけではなく、その周りに、キャットウォーク、体育館の観客席のような廻り廊下があるんです。これは見物。中を一周りしましたが撮影禁止でした。内部の様子はこちら。

街角ぶらり散歩は続きます。

町屋の人形さま巡り、公式ホームページはこちら、4月3日まで開催中です。
- 関連記事
-
- こんなところに宿場町 (2010/05/06)
- 今や閉墾地が目立つけど (2010/05/05)
- 巨木廻りになりました (2010/04/27)
- 魔法の驢馬 (2010/04/14)
- 雪解け 青空 南風 (2010/04/12)
- 癒されっぱなしな旅でした (2010/03/27)
- 怒涛の日本海の砂は黄色 (2010/03/24)
- 町屋の人形さま巡り (2010/03/22)
- 故郷のロマネスク (2010/02/24)
- Oooh Yaaah !! (2010/02/23)
- 硫黄の香りを求めて (2010/02/22)
- 松山ばかりが松山じゃない (2010/02/13)
- シルバーラッシュ (2010/01/27)
- もう刺激はなくても良いんだ (2010/01/26)
- 山を眺めると、落ち着きませんか? (2010/01/25)