Category: 美味いもん
気仙沼バル
今週はずっと風邪気味です。
喉がガラガラ、咳き込んで微熱。
一昨日の朝内科で処方箋を書いてもらい、またたっぷり薬を買い込んで飲んでます。
今日はまたパレード中継ですわ。
さて、気仙沼の宿に着くやいなや、とんぼ返りで向かった先はこちら。

南町紫市場です。

パンフレットによれば、全国最大規模、54店舗の仮設商店街、とあります。飲食店は1/3ほど。電気屋さんや法律事務所、美容室やピアノ教室も。
最近は客が減っていると聞いていたのですが、大盛況。入口付近では無料のスープも配られています。

上は、地元のアイドルグループ、SCKガールズのパフォーマンスです。
実はあとで気づいたのですが、気仙沼バルというイベントが開かれていたのでした。これは前回のポスター。

友人が海のものを食べたいというので、一福という居酒屋に入り、注文するときに、あれ?バルじゃないのと言われて仕組みに気づいたのでした。
仙台でも時々類似のチケット制のイベントが有りますが、週末ではなく、平日が多いですね。

この店の親方は、どうもバルはあまり歓迎していないようでした。
突き出しはしらす。

私達も、特に店巡りまではする予定ではなかったので、通常のお客ということにしてもらいましたが、

バル用メニュー、それもラスト2を出してもらいました、蟹芙蓉。

これは美味しかった。

10席ほどのカウンターだけの店、私達のあとに、ひっきりなしにバルチケットを持ったグループ客が来てましたが、もう終わりということで、断れてましたっけ。
近くにあったお店が、津波で流されてしまった親方。

以前からのお客が、続いて来てくれることが嬉しいとか。
地酒は、店の名前が入った金紋両国。

ぐい呑は相馬焼です。

刺し盛り。

塩で食わせる、ホヤ。

親方一押しなんですが、俺は醤油のほうがいいや。
ほっけ焼き。

玉子焼き。

この辺りはあまり芸はありません。
涼みながら少し歩いて、今度は、復興屋台村気仙沼横丁。

呑助の私は、こっちの雰囲気が好き。

全部で22店舗。ほぼ飲食店か、海産物販売店です。
こちらも結構な人出でした。

マラソン関係者も居たのかも。

来てみたかったは此処。

あたみ屋です。
明るく、楽しく、未来へ。あ、た、み。

もうバルメニューも終わりだし、ラーメンもないよと言われたのですが、餃子はあるというので入店。

横丁のまとめ役でもあるツキちゃん。今も仮設住宅で暮らしています。
酒はハイボール。

前回来た時に、表のテーブルで世話になったことを話すと、覚えてくれていました。

この後記念写真を撮ったりもして、夜は更けていったのでした。

仮設商店街、復興屋台村。

すべての店主や常連さんに過酷な体験、悲しい想いがあります。
ぜひ訪れて、話を聞いてみてください。

自分用のお土産でした。
喉がガラガラ、咳き込んで微熱。
一昨日の朝内科で処方箋を書いてもらい、またたっぷり薬を買い込んで飲んでます。
今日はまたパレード中継ですわ。
さて、気仙沼の宿に着くやいなや、とんぼ返りで向かった先はこちら。

南町紫市場です。

パンフレットによれば、全国最大規模、54店舗の仮設商店街、とあります。飲食店は1/3ほど。電気屋さんや法律事務所、美容室やピアノ教室も。
最近は客が減っていると聞いていたのですが、大盛況。入口付近では無料のスープも配られています。

上は、地元のアイドルグループ、SCKガールズのパフォーマンスです。
実はあとで気づいたのですが、気仙沼バルというイベントが開かれていたのでした。これは前回のポスター。

友人が海のものを食べたいというので、一福という居酒屋に入り、注文するときに、あれ?バルじゃないのと言われて仕組みに気づいたのでした。
仙台でも時々類似のチケット制のイベントが有りますが、週末ではなく、平日が多いですね。

この店の親方は、どうもバルはあまり歓迎していないようでした。
突き出しはしらす。

私達も、特に店巡りまではする予定ではなかったので、通常のお客ということにしてもらいましたが、

バル用メニュー、それもラスト2を出してもらいました、蟹芙蓉。

これは美味しかった。

10席ほどのカウンターだけの店、私達のあとに、ひっきりなしにバルチケットを持ったグループ客が来てましたが、もう終わりということで、断れてましたっけ。
近くにあったお店が、津波で流されてしまった親方。

以前からのお客が、続いて来てくれることが嬉しいとか。
地酒は、店の名前が入った金紋両国。

ぐい呑は相馬焼です。

刺し盛り。

塩で食わせる、ホヤ。

親方一押しなんですが、俺は醤油のほうがいいや。
ほっけ焼き。

玉子焼き。

この辺りはあまり芸はありません。
涼みながら少し歩いて、今度は、復興屋台村気仙沼横丁。

呑助の私は、こっちの雰囲気が好き。

全部で22店舗。ほぼ飲食店か、海産物販売店です。
こちらも結構な人出でした。

マラソン関係者も居たのかも。

来てみたかったは此処。

あたみ屋です。
明るく、楽しく、未来へ。あ、た、み。

もうバルメニューも終わりだし、ラーメンもないよと言われたのですが、餃子はあるというので入店。

横丁のまとめ役でもあるツキちゃん。今も仮設住宅で暮らしています。
酒はハイボール。

前回来た時に、表のテーブルで世話になったことを話すと、覚えてくれていました。

この後記念写真を撮ったりもして、夜は更けていったのでした。

仮設商店街、復興屋台村。

すべての店主や常連さんに過酷な体験、悲しい想いがあります。
ぜひ訪れて、話を聞いてみてください。

自分用のお土産でした。
- 関連記事
-
- 閉まってるお店、多いんです。 (2014/05/06)
- 黒がちょうど良かったかも (2014/05/05)
- いよいよシーズン (2014/05/03)
- ひとつ上の味。 (2014/05/02)
- 続く価格調査 (2014/05/01)
- カロリー表示がなかったな (2014/04/29)
- さんさん キラキラ (2014/04/28)
- 気仙沼バル (2014/04/26)
- ちょっと桜は置いといて (2014/04/21)
- 特別美味いわけではないけれど基本的には幸せな食生活 (2014/04/11)
- 要はトンカツ (2014/04/08)
- 8木山十8番も8%に突入 (2014/04/06)
- 愛子はラーメン激戦区? (2014/04/04)
- この日はノーラーメン (2014/04/02)
- 私の野菜供給元 (2014/03/31)